無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

行者嶽でプチ移動運用

2022-01-18 19:26:53 | 移動運用

寄り道のあとは、いつもの山口市秋穂の串山遊歩道へ。

360度山に囲まれた盆地に住んでいると、開放感ある景色で息抜きが必要です(笑)

穏やかな周防灘の先にはドカンと大分の姫島~。

遊歩道から見た鉄塔の左下の岩は、行者嶽山頂の運用地です。

周防灘の船舶と九州の山々~。

草山埼灯台の向こうは大分の由布岳、その左に鶴見岳~。

行者嶽から西、岩屋半島など~。

きららドーム、周防大橋など~。

東は防府市街など~。

亀尾山(中央)、先日登った勘十郎岳(左)~。

標高151メートルの山頂東屋~。

岩間にいつもの自作2エレ八木を設置して2mにQRV~。

広島市西区のお馴染みさん、愛媛県松山市、北九州市ほか県内各局とQSO~。

しかし、午後遅くの屋外は寒く1時間程度の運用が限界でした。

日没近く、西の空に雲が出て来て夕日は期待できません~。

暗くなる前にと串山遊歩道を下ります。

いつもと同じ見慣れた風景で申し訳ありませんが、この景色でリフレッシュできるのでお許しを~m(__)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口のモンサンミッシェル?

2022-01-17 17:52:29 | 山口

山口市名田島地域は東に火の山連峰を望む、かつては周防灘だった干拓地です。

干拓の田んぼの中にポツンと一羽~、まともな望遠レンズが欲しいです。

猛禽類です~。

さらに南は秋穂二島地域、周防大橋(左)と山口版モンサンミッシェル?(右)~。

南若川の向こうに火の山連峰~。

火の山連峰と歩いて渡れそうなモンサンミッシェル?

本家のように修道院はありませんが、祠や鳥居が見えます。

水面に浮かぶモンサンミッシェルこと、雌島も観てみたいものです。

 

さらに南には、周防大橋と藤尾山があります。

さらにその先、阿知須地域のきららドーム、宇部市の火の山ではなく日の山~。

優美な周防大橋、この先椹野川は山口湾へ注ぎます。

猛禽類の?~。

対岸は佐山地域~、あのユニクロ本社があります。

本来の目的地、秋穂地域へ向かう途中の寄り道ネタでした、つづく~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘十郎岳で移動運用

2022-01-15 21:19:27 | 移動運用

3連休、亀尾山登山口の千坊川砂防公園に着くと駐車場から道端まで車が溢れてました。

人気の亀尾山は登山者が多いので初めから行く気もなく、勘十郎岳のみをめざします。

亀尾山も勘十郎岳も典型的な瀬戸内海沿岸の花崗岩の山です。



まあよくも見事に霞んでくれたもんで、見晴らしはイマイチです。

お隣り火の山連峰でさえ霞んで見えます。

午後から登山でも余裕の勘十郎岳、標高246メートルの山頂です。

南側、正面に経納山、眼下に登山口駐車場(右下)~。

東側、勘十郎岳東峰(左)、遠く楞厳寺山、縦走路と亀尾山(右)~。

西側は登って来た尾根、山頂の片隅で座っていると通過する人はいるものの接触者なし。

片隅にいつもの自作2エレ八木を設置して20Wで2mにQRV~。

長崎県諫早市、佐賀県佐賀市・伊万里市・鳥栖市・基山町、

福岡県糸島市・小郡市・柳川市ほか県内各局さんとQSO~。

 

亀尾山からはよく運用しますが勘十郎岳でのまともなQRVは数えるほどで、

200キロ近く離れている諫早市とQSOできて大満足な飛びでした。

そうこうするうちに日が傾いてきたので、そろそろ下山にかかります。

下山中の展望岩からの夕日~。

暗くなる前に駐車場に戻ったのに、混雑がうそだったかのように愛車1台のみでした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Come Come JAZZ

2022-01-13 18:04:27 | 日記

カムカムエブリバディは朝のひとときの楽しみ~。

大阪発のクリーニング屋夫婦、そしてルイの岡山弁に癒されます。

流れてくるJAZZにも魅かれて、久かたぶりにYouTubeでジャズを聴いてます。

最近はまっているのが新倉美子さん、今までは知らなかったけどとってもいい感じ~♫

 

新倉美子 時のたつまま 1989 / As Time Goes By

 

定番の「明るい表通りで」や「お久しぶりね」なども良かったら聴いてみてくださいね~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百万の神々の御神徳

2022-01-12 18:24:58 | 山口

初詣分散参拝と、どんど焼きを合わせて1回ですませようと山口市の仁壁神社へ参拝~。

大内義興が参拝した周防五社のひとつ周防三の宮、家内安全などの御幣が戴けます。

境内にある健康の神様、具明神社にて病気平癒とコロナ被災などを祈願~。

お正月のしめ縄も持って来たのでどんど焼きに~。

もう一社は土師(はじ)八幡宮~、鳥居はこんなんです。

技芸上達、勝運の神様とのこと~。

ここは初めて参拝させていただきました。

広い境内には恵那之社があります。

妊娠、出産、子どもの成長を見守る神様とか~。

立派な石灯籠~。

八百万の神々それぞれの御神徳を戴けるよう多くの神様にお参りします。

祈願すべきことがいろいろたくさんあり過ぎです~(笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする