今日から、新しい薬袋に移行しました。薬の中身と用法・用量は一緒なので、飲み方が変わったわけでもないのですが・・・。1ヶ月近く経ったんだな・・・と言う感慨はありますね。
今回も、1錠とか2錠を集めて輪ゴムで留めてある薬がありました。これって止めてくれないかなあ・・・。何か不便なんですよ。
それと、前はワーファリン3.5錠を、PTP3錠と0.5錠を分包と分けてきましたが・・・。今回は、3.5錠を分包していました。正直、今回の方が便利です。
本当は、全部を分包して、一緒にしてくれたら楽なんでしょうけどね。朝の8錠プラス1/2錠を2つ。計10粒を分包するのは大変でしょうけど。
そう言えば・・・。ある本によると、急性心不全の患者に対しては、薬はナース管理にするよう勧めていましたね。薬の飲み忘れ=再発の最大の原因・・・なんだそうです。それと、薬がアホウみたいに多いですからね。
ナース管理・・・ナースが薬をいちいち持ってきて、患者に飲ませることらしいです。もちろん、入院中に限られますが・・・。
そう言えば・・・。入院中に一度だけ、看護師が薬のチェックに来たのを思い出しました。もし数があっていなかったら、私も、ナース管理にされていたんでしょうか。
今回も、1錠とか2錠を集めて輪ゴムで留めてある薬がありました。これって止めてくれないかなあ・・・。何か不便なんですよ。
それと、前はワーファリン3.5錠を、PTP3錠と0.5錠を分包と分けてきましたが・・・。今回は、3.5錠を分包していました。正直、今回の方が便利です。
本当は、全部を分包して、一緒にしてくれたら楽なんでしょうけどね。朝の8錠プラス1/2錠を2つ。計10粒を分包するのは大変でしょうけど。
そう言えば・・・。ある本によると、急性心不全の患者に対しては、薬はナース管理にするよう勧めていましたね。薬の飲み忘れ=再発の最大の原因・・・なんだそうです。それと、薬がアホウみたいに多いですからね。
ナース管理・・・ナースが薬をいちいち持ってきて、患者に飲ませることらしいです。もちろん、入院中に限られますが・・・。
そう言えば・・・。入院中に一度だけ、看護師が薬のチェックに来たのを思い出しました。もし数があっていなかったら、私も、ナース管理にされていたんでしょうか。