社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

2007年10月29日 13時34分24秒以後の仕事。

2007年10月29日 21時56分29秒 | Weblog
「あっせん」の弁論書のたたき台を持って行く。私がすべてを知っているわけではなく、社長や従業員の方の感情を代弁しきれるわけでもありません。だから、たたき台はたたき台に過ぎず・・・。変更するのは当たり前ですね。

社長の言われる変更点を、その場で変更。たたき台はワードで作成。フロッピーで持って行っておいたのであります。

後は、労働局へ郵送するだけ・・・ですな。


隣県のハローワークで処理した離職票を本人送付。簡易書留なんですけど、最近は、送付票を書かなくてもいいんですね。写真を撮って送付票を作成してくれるんですね。ちょっと便利になったかな。


電話あり。介護保険の件です。65歳からは老齢基礎年金から天引が原則と答えました。


もう一つ電話。あっせんが入る労働者に対して給料を支払うべきかどうか。私の答・・・ノーワーク・ノーペイ。しかし、働いた期間の給料は保留しない方が無難。労働基準法違反を問われかねない。

あっせんで「ノーワーク中の給料を支払う」とまとまったら、その後に支払えば済むことであります。

ありゃのりゃ。

2007年10月29日 13時34分24秒 | Weblog
朝一。居酒屋へ行く。飲みに行った訳ではなくて、「カレー始めました」のお知らせを印刷して持って行ったのであります。夜の部が不振だからなんでしょうね。昼のカレーを始めるのだそうです。

ご飯の上にキャベツを乗せて、その上にカレールーをかける・・・。それを月・水・金に提供するのだとか。

私としては、たいした案もなく・・・。ただ、価格(600円)と開始時刻を書いただけ。さて、これをマスターがどう変えるのか・・・は本人次第。


隣県のハローワークへ。急ぎの離職票があったため、月末に関わらず遠出でであります。

処理後、自宅=事務所に帰ったらハローワークから電話。離職票に不備があったとか。わー。どうしよう。

現在、思案中です。


しかし、利尿剤って凄いですね。今日は、朝に味噌汁。薬を飲むのに、茶碗一杯分の水。それだけしか水分を取っていないのですが・・・。

家=事務所を出て30分もしないうちに強烈な尿意がありまして・・・。ガソリンスタンドに駆け込んじゃいましたよ。


特定求職者雇用開発助成金申請書類のコピーをA社に郵送。受付印を押してあるものです。ちゃんと仕事をしましたよ・・・と言うアピールですね。