社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

「中小企業緊急雇用安定助成金」に、本当に飽きた。

2011年08月20日 14時50分29秒 | Weblog
グーバーウォークのランキングから「食用油」が消えちゃいました。せっかく6位まで上がっていたんですけど、社会保険労務士のブログで「食用油」に触れることは少なく…。というよりは皆無でして…。

触れない言葉は消えちゃうんですね…。

じゃあ、「社会保険労務士」が上位に来ているのかというと…。80位前後でして…。

むしろ…。「歩数計」が46位。「雇用」が64位。

「社会保険労務士」より上位でやんの…。


M社の「中小企業緊急雇用安定助成金」支給申請書類作成中。

途中、手紙を書いたり、テレビを見たり…。

やはり、支給申請書類に対する事務量が減ると、やる気が出ないなあ…。

手数料も激減しているし。

「中小企業緊急雇用安定助成金」には飽きちゃいました。






尿検査分析。

2011年08月20日 10時11分46秒 | Weblog
連続神社参りは、21/21+13。

朝ウォーキングは、96分で11,085歩。501.7キロカロリー消費。時速5.29キロメートル。

坂道ウォーキングは歩数とスピードが稼げない??


駅前病院でいつも検査をする項目。

色調・混濁・比重・PH・蛋白・糖・ケトン体・潜血反応・ウロビリノーゲン・ビリルビン・亜硝酸塩・白血球反応。

色調⇒普通は黄色でしょ。濃くなると褐色。赤い尿は血尿。薄すぎると、水分が抜けている。濃いと水分が排出されていない。

私の場合は、薄すぎたら糖尿病悪化の疑い。

混濁⇒透明が正常。白血球が多数混入したり、リン酸塩・炭酸塩・尿酸塩などの結晶により濁る場合があるそうです。

比重⇒1.010~1.030。低い場合は、腎臓に不全はないか…をチェック。また、高い場合は、腎不全による乏尿・糖尿病・心不全のチェック。

利尿剤を飲んでいたときは水分が多かったので比重が低かったですね。

PH⇒6.0~6.5 つまり弱酸性。酸性に傾いた時は、糖尿病・痛風。アルカリ性の場合は、尿路感染症。

蛋白⇒-が正常。蛋白は主にアルブミン。これが出ると、糖尿病性腎症を疑われます…。その他、尿路感染症等。

糖⇒-が正常。+だと糖尿病悪化の疑い…。

ケトン体⇒-が正常。体がブドウ糖をうまく使えないために脂肪をエネルギー源にしたときに生成される物質。糖尿病や激しいダイエット時に排出されます。

重度の糖尿病の方で、体臭や息が甘酸っぱい時は「ケトン臭」が出ている場合があります。私の上司にも1人いました…。

潜血反応⇒-が正常。がんや結石、尿路感染症が疑われます。

ウロビリノーゲン⇒0.1~1.0 +だと急性肝炎・慢性肝炎・肝硬変。-だと閉塞性胆道疾患が疑われます。

ビリルビン⇒-が正常。+だと急性肝炎・慢性肝炎・肝硬変。

亜硝酸塩⇒-が正常。+の場合は尿路感染症をチェック。

白血球反応⇒-が正常。+の場合は尿路感染症をチェック。


私の場合、尿検査に異常がない=糖尿病が進んでいない…なのでありますよ。