社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

意外に、M社修正に時間がかかった。

2013年09月19日 14時15分11秒 | Weblog
隣県の会社&ハローワークへ行き、M社の「高年齢雇用継続給付」の返金作業を行ったのですが、意外に時間がかかりました。

朝からかかって、今帰ってきました。


元々はコンピューターの読み違えなんですけど。

従業員さんに過大に支払ってしまったということでした。

で、会社が従業員さんへ説明・集金。それを私が預かってハローワークへ持って行く…というシナリオを書いたわけですが…。

ハローワークに持って行ったら、課長さんが「銀行へ持って行く。」と言われます。

つまり…。本来は従業員さんが「日本銀行代理店」へ持って行くのが本当の手続なんだそうです。

しかし、今回はハローワーク側のミステイクなので、課長が支払に行く…と。


でも、それでは従業員さんへ「返金しました。」という証拠をお返しすることが遅れてしまいます。

明日、持って行ったとして…。従業員さんへ渡るのは来週の火曜日以降。

また、私は会社からお金を預かるのに「預り証」を発行しました。

金銭的なものですから、段階を踏もうという考えです。

しかし、ハローワーク側は、「これ以上、発行するものはない。」とのこと。

国庫への返金ですから、「返納納入告知書」が使われるので、その領収書で「返納の証拠」となる…ということですね。

私がハローワークへ返金した証拠が残らないのも、どんなもんかな…と。


結局、私が納入告知書を銀行へ持って行き、返納作業を行いました。

帰りに会社へ寄って、領収証書を人事に預ければ万事終了だからです。

実際、その方が早い…という判断ですね。


なお、納入告知書は今日(19日)が発行日。支払期日は、27日です。

翌日から1週間…ということでしょうか。

コメント御礼。勝利されることを祈っています。

2013年09月19日 08時16分50秒 | Weblog
久保利子さん。「岡山駅から地裁まで…。」に関するコメント、ありがとうございました。

裁判の結審は、思ったよりも簡単なものでありました、また、判決に大輪たる弁護人が出席しないこともある…ということをお聞きして、驚いています。


>行政訴訟に勝訴したら、朝まで飲むつもりです(笑)。また、敗訴したらやけ酒ですね。

裁判には勝ちたいですね。

行政裁判は、勝つのが難しいと聞いていますが…。


>死力は尽くしたと思っていますので、「人事を尽くして天命を待つ」気分です。

外から見ていても、弁護団の気迫が見えました。

久保さんの一生懸命さも伝わってきました。


>今日は、本当に有難うございました。
>まずは、御礼まで。

こちらこそ、いろいろとお気遣いいただきまして、ありがとうございました。