社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

駅前病院の移転。

2013年10月08日 10時37分06秒 | Weblog
駅前病院って、実は築後50年ぐらいでして…。

現地での年齢は私と変わりません。

私と同じで、「かなりガタが来ている。」というのが本音でありましょう。

まあ、ご存知の方なら分かるのでしょうが、受付辺りが盛り上がった形になっていまして…。これは地盤沈下のため…。

病室も空調を何回か取り替えた跡があり…。

まあ、我街の総合病院では、一番古くなったのではないか…と。

それでも「駅前」という地域的には、総合病院は、ここしかなく…。

無くすわけにもいかないな…と。


で、再来年を目途に建て替えとなりました。

ベッド数・科数は減りますが、新たに透析施設なんかが出来るとか。


病院の移転は特殊でして…。

医院なら仮診療所を建てて(または借りて)、医院のあった場所に新築可能なんですけど…。

病院の場合は、スクラップ&ビルドでないといけない。

入院患者さんが居ますからね。

おそらくは重症患者さんは転院。軽症患者さんは移転した病院へ移動することになるんですけど…。

当然、先に、移動する器=新病院が必要になります。


私自身、大昔ですが…。

下永病院の引っ越しを手伝ったことがあります。

患者さんはバスに乗って移動しました。

今、見たら昭和62年なんですね。移転を手伝ったのは…。


このせのお病院の移転は、見ることが出来なかったな。意に沿わない転勤(松江市に飛ばされた。)を喰らったから。

入院している2人。

2013年10月08日 08時35分13秒 | Weblog
朝ウォーキングは1時間と少し。神社参りは、21日+17日=38日。あと4日で21日×2。

今日は、ウォーキング途中に父の診療券を駅前病院へ落としに行く…という作業のため、10分~20分ぐらい早めに出発。

それでも取れた順番は3番目でした。

7時半からは「自動再診受付機」が稼働するとかで…。いつの間にか、1時間ぐらい稼働開始が早まったようです。(以前は8時半からでした。)

いつも思うんですが、駅前病院は、システム変更の明示の仕方が下手だなあ…と。

ホームページには掲載されていないし、掲示板には貼っていないし…。


知人の旦那は、まだ駅前病院に入院中。(10月30日から入院。)

まあ「健康保険限度額適用認定申請書」も出したそうだし、傷病手当金申請も出せそうなので、こちらは見守るだけ。


もう1人。これも、私の知人(旦那が入院した知人とは別人。)の弟さんが入院中。

こちらは、もうどうにもならないそうです。

知人曰く…。

「もう記憶が出来ない状態。」

70歳になっていないのに、もうアルツか…。

こちらの件は私が関わっていないけど、生活保護も視野に入るのかな…。