社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

プロが捌いた鯛の方が…。

2016年05月30日 20時27分04秒 | Weblog


鯛の刺身。

「W」マスターが鯛を捌くのを無料でやってくれたので、マスターにあげるはずの半身を食べることが出来ました。

で、味が全然違うんですよ。マスターが捌いた鯛の方が美味しい。

父曰く「プロが捌くと味まで違ってくる。」とか…。

そんなもんなんでしょうかねえ??




市の配食弁当メニュー。(6月分。)

腎臓食を作ってくれるので助かるというか…。

もし、配食弁当が無かったら…。母の食事には、もっと苦労したでしょうね。

逆に、配食弁当があるから、介護が楽になっています。




介護ノート。

主は、母の昼・夕食をどうしたかのチェック。

また、病院へ行く日の記録に使っています。

6月は、まだスケジュールが白いですね。

セブンが赤い字なのは、ウェブ上で発注済みということです。

久しぶりにN病院へ行った。

2016年05月30日 13時02分20秒 | Weblog
A社に行って集金。


そこからN病院へ行き、診断書を受付に渡す。

中央病院(5月27日に行った。)もN病院も郵送はしてくれないそうです。

中央病院は4週間後。N病院は1週間から10日後。

どちらも電話して、診断書が出来たのを確認してから取りに来い…ということでした。


郵送しないのは、お金を取りっぱぐれないため??

中央病院は4000円。N病院は5400円。計9400円。

N病院、高いな~。


N病院では、連携室のOさんに挨拶だけはしておきました。

まあ、何だかんだ言いながらも、世話にはなったんだよなあ。

介護保険については何も知らなかったですからね。

要介護認定のこととか、ケアマネの選定とか。

まあ、M病院自体に対しては不満はあったんですけど…。


その他…。

我家の近くに住んでおられて旦那さんがN病院に入院されている方にはお会いしませんでした。

あれからどうされているか、気にはなりましたが…。

私が何を言っても「助け」にはならないんですよね。

久しぶりにN病院へ行く予定。

2016年05月30日 08時43分58秒 | Weblog
デイケアの迎車が9時15分の予約。

交通の流れによって10分は変わるので、9時05分を目指して用意することになります。

まあ、まだ時間がありますね…。


今日はN病院へ行くつもり。

一昨日に送って来た「診断書」を持って行きます。

N病院へ行くのは何ヶ月ぶりかなあ…。退院したのが1月30日だから4ヵ月か…。

思ったよりも時間が経っていないな…という感じですね。


まあ、今は安定していますが…。

退院し立ての時は、どうなることやら…でして…。

家に帰ったことを理解できないは、「暑い」「寒い」を繰り返すは…で…。

(病院は曲りなりにも空調がしっかりしているので、家では感覚が違ってしまいます。)

退院させるべきではなかったかな…とも思いましたが…。

いつまでも病院に置いておくわけには行かずでしたし…。

(病院側が、退院を前提でスケジュールを組んだため。)

介護病棟へ入れるのも何だかな…という感じでしたし…。


頭がしっかりしているので、私の意図が分かるのが救いではありましたけどね。

認知症がないのは大きいです。


N病院に行ったついでに、母の治療食を買うつもり。

それとA社へ集金に行けたら集金します。