社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

Mさんを見なくなった。

2019年05月13日 14時43分18秒 | Weblog
13時になったら父が「(行きつけの店へ)連れて行ってくれ。」というので連れて行く。

幾ばくかの魚をビニール袋に詰めて持って行ったようです。

あの店のママは漁師の娘(今日の投稿で「漁師の嫁」と書いたのは誤報です。)らしく、魚を捌くのは朝飯前なんだそうですよ。


ママといえば…。鉄板焼屋Aの常連だったMさんを見なくなりました。

Mさんは鉄板席の一番上座に座らないと我慢ならないタイプの人で…。

店に入る前に、上座の席が空いているかどうかを見て、空いていなかったら帰るというね。

それは徹底したものでした。

ただ、私が事務所手伝いでAに行けなかった時期に何かあったらしく…。

Mさんは「M」という店へ行くようになり…。鉄板焼屋Aには行かなくなりました。

私は「M」という店にはあまり行かないので、店でお会いすることは無くなったんですよね。


Mさんは、朝、小型犬を散歩に連れているときに、何回か話をしましたが…。

最近は、見なくなったです。

噂を聞かないので、どうされたかは不明ですね。

話をしているとキチンとした方だったので、ちょっと心配しています。


そういえば…。和食Aで奥の席に座りたがっていた社長ww

(和食Aは奥がトイレなので、奥の席が上座とは限らない。)

それと、その社長に奢って貰ってばかりいた「通称・マメ」も見なくなったな。

禁煙になったから和食Aではなく、近くのラーメン屋(それも美味しいとは思えない店。)に行っていたけど。

2人とも見なくなった。

まあ、この2人は、どこかの店に入りこんでいるのだろう…と思いますけどね。

鯛飯&煮物が美味しい。

2019年05月13日 12時12分08秒 | Weblog


昼食は鯛飯。Mさんから頂いたもの。

味は流石に漁師飯ってやつです。「おこげ」もちゃんと作ってあります。

父は「鯛が少ない。」と言っていましたが私は適量だと思いますね。

良い味が付けてありますなあ。


鯛飯も、いろんな作り方がございまして…。

「姉&上の姪・甥・下の姪夫妻との飲み会。後半。」(2018年2月11日投稿。)で紹介しているような鯛飯もあります。(和食Aにて。)

まあ、いわゆる汁飯系ですけどね。

松江市の「皆実」も汁飯だよね。ちょっと和食Aの作り方とは違うけどね。



やはりMさんからの頂きもの。

イカ・エンドウ豆・タケノコの煮物。

これも美味。

ただ、ビール持って来い…の味ですね。

酒の肴には最高の味。

というか、全部、私事じゃんか。

2019年05月13日 11時04分11秒 | Weblog
魚は順調に渡せていまして…。

父がKさん宅へ。私が姪甥のマンションまで持って行きました。

姪甥なんですけど…。甥から電話がありましてね。

やはり夜勤明けらしく「今から帰るところ。」だったようです。

(だから私は電話をするのを躊躇ったのを、父が強要したんだよね。)

じゃあと思って、保冷剤を入れて「捨てる保冷ボックス」に魚を入れて持った行ったら…。

たまたま甥っ子が帰っているところでした。

というか…。眠そうだし、疲れ切った表情だな。

今から寝るそうなので、魚を手渡して、私はサッサと退散しました。

まあ、あのマンションの「劇的に少ない宅配ボックス」を使わずに済みましたわ。


父は昼過ぎから行きつけの店へ行くでしょうから送って行くつもり。

そのときに何匹かの魚を持って行くと思います。

あそこのママさんは、漁師の嫁だったらしく…。魚を捌くのはお手の物なのだとか。


帰ってから私事。

1つは、父が義兄にテーブルを贈るための業者探し。

父が何を思ったか買ってしまった「重いテーブル」を贈るんですけど…。

クロネコだと家具便になりそうです。


もう1つ、私事。



甥っ子が持ってきた「壊れた自転車」を大型ゴミに出す準備。

明日の8時30分前に、家の前に出すだけにしておきます。

母の衣類は姉から姪へ。

2019年05月13日 09時49分26秒 | Weblog
姉からメールがあり、私が姉に送った「母の衣類」は50着にも及んだらしいです。

姉が我家に帰省したときに整理して「着られるもの」「捨てるもの」に分けたはずが…。

いわゆる「どちらか判断できないもの」については、捨てずに姉の家に1回は送って…。

姉自身がゆっくりと分別出来るようにしたんですよ。

父が、ちょっとでも「要らない。」と思った物は捨ててしまう性格なので、姉は「勿体ない。」と思ったようですね。


ただ、姉が着るには身長が姉の方が母より高く…。

上の姪は姉と身長は変わらないがスリム。(アラビアンへそ踊りが功を奏しているか??)

下の姪は身長が姉や上の姪よりは低い。

まあ、1着・1着、合わせてみるしかありませんなあ。


母は「高いものを作って着れば、安いものより長く持つ。」というタイプだったし…。

それに乗って「行きつけのブティック」が作ることを勧めるわけで…。

姉に言わせると「良いものばかりで人にあげるのはもったいない。」とか。

姉と姪っ子2人で分けるそうですよ。

まあ、我家では着れる人間が居ないから、3人に任せませう。


良い形見にはなるんだよね。

朝ウォーキングの風景。令和元年5月13日。階段を上がって、また上がる。

2019年05月13日 09時17分06秒 | Weblog


水分補給。



いつも「常温水」を買う駅前病院内セブン。

前に書いたかもしれませんが、このセブンで水を買うのは、7時30分に病院内セブンへ行くという動機付けのため。

ウォーキングに出て、駅前病院まで来ると約2・30分。往復なら約1時間を目指せるコースになります。



万歩計の隠しキャラ。一休さんですかね。

今まで、宮本武蔵・鼠小僧・水戸黄門を見ました。

まだ隠しキャラが居るんですかねえ??



どこに戸があるんだ??と思った建築中の家。



ここが戸なのか…と。

階段を上がって、また踏み台を上がることになるのか。



ワンルームマンションになるという噂でしたが、かなりの期間、滞っていますね。

朝ウォーキングの風景。令和元年5月13日。

2019年05月13日 09時07分04秒 | Weblog
朝ウォーキングの歩数は11,442歩。推定消費カロリーは、461.2キロカロリー。



よく見ると缶チューハイの間が挟まっています。

ここは、小学校の塀にあたる部分なんですけど…。

かなりの期間、放ったまま。



天ぷら屋Nは定休日。

昨日は車が停まっていたから入らなかった。

家族連れだったら客数が増えるので、私1人だと放って置かれちゃうんだよね。

またお客さんでさあ。小学生ぐらいの子で高級食材を選んで食べるのが居るのよ。

あれってどうなんだろうね。

大人になったらさぞかしグルメに成長するんだろうけど…。



花。



久しぶりにぶら下がってみたけど、痛めた左腕に激痛ww

無理は出来ませんねえ。



この道は散歩道として整備されているから安全に歩けます。

歩道も広いしね。

夜ウォーキングの風景。令和元年5月12日。

2019年05月13日 08時57分31秒 | Weblog
天ぷら屋N⇒車が停まっていたため入店せず。
和食W⇒宴会。
和食A⇒定休日。
鉄板焼屋O⇒代休らしい。
うどん屋S⇒満席。

酒を飲むな…と神様が言っているのかね??



某施設の貼り紙。

する奴いるの??

建物中にトイレがあるけどさ。



夜になるのが遅くなっていきますなあ。







花。



これを見て、そうする人は少ない。

酷いときは、バスが歩行者の後ろをトロトロと走っているのを見掛けます。

歩行者も危ないし、バスが遅れるので他人にも迷惑。



坂道を歩いて体に負荷をかける。



上の公園は使用禁止中なんですけど、今は、砂が置いてあるだけですね。

いつ、使用禁止は終わるんだろうね。



大分夜も更けてきたというところ。

もう、フラッシュが無いと暗くて撮影できなくなります。

魚がたくさんある日。

2019年05月13日 08時39分44秒 | Weblog
昨日、Mさんが魚を持って来てくださいまして…。その上で父が釣りに行って、結構釣れたらしいです。

小さい魚は、明日、味噌汁の出汁にするということで…。

今朝のうちに、味噌や豆腐を買いに行きました。醤油と料理酒も補充であります。


姪甥にも魚を渡そう…ということで、今朝、甥に電話をしたら出ず。

姉(姪甥の実母。)にメールしたら、今日は夜勤明けらしく…。じゃあ、電話には出んわな。

まあもう、昼過ぎの話ですね。


Mさんから頂いた魚のうち、数匹は近所のKさんに渡したとのこと。

まあ、父に任せたんだからいいけど…。ちゃんと「息子が貰ってきたから。」と言ったのかね??

父は変なところで事柄を省略するので、以前、私が貰ったものをお裾分けするのに、自分が貰ったような言い方をしていたもんな。

後の魚は、父の行きつけの店に持って行くそうな。

残りは姪甥に渡したり…。私の家族で食べるつもり。


今日の昼は、やはりMさんから頂いた鯛飯の予定。