社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

本当に、クラクションって心臓君に良くない…。

2011年08月22日 12時47分15秒 | Weblog
私は24時間ナントカ…てェのがあまり好きではなく…。

特にマラソンなんですけど…。

今回はランナーが「Tさん」で…。

スターターが「Nさん」…。

まるで「よみうりナントカ」の応援団で…。

あ~。嫌だ嫌だ。


今日は、20日過ぎ恒例、M社の「中小企業緊急雇用安定助成金」支給申請作業。

新入社員は6月は対象にならないので除外。

ただ、賃金台帳に雇用保険負担が計上されていなかったので、顧問社会保険労務士に電話すると…。

「加入はしている。」とのこと。

税理士が計上を忘れたか…。

結局、2ヵ月分を差し引くよう依頼。

ハローワークでは簡単なチェックで通過しました…。


今日は朝ウォーキングをしていて2回も嫌な目に遭いました。

1回目は、自動車の前を「高齢者の自転車」が横切ったらしく…。

ププー!!

自動車がクラクション。

私は、驚きましたが…。当の高齢者さん(男)は知らんぷり。

気付いてすらいないかも…。

クラクションって、心臓君に良くない…。


もう1回もクラクション。

私が歩いている後ろから車が近づき…。

ププー!!

私が歩いている路肩の逆にも人が歩いていて、車が通りにくかったんでしょうけど…。

本当に、クラクションって心臓君に良くない…。

何か怠惰な感があり…。

2011年08月21日 09時23分00秒 | Weblog
雨が止みません。

残暑見舞いを書きながら、コンピューターのバックアップをしていますが…。

何か怠惰な感がありますね。


カメラの充電器がなくなってしまいました。

どうも、姪っ子が独立した時のドサクサで、誰かが間違えて捨ててしまったようです。

仕方がないので、電気屋で取り寄せてもらったら…。価格が5,000円近く…。

無駄な買い物であります。


姪っ子と言えば、未だにメール便やDMの類が家に届きます。

私がウォーキングの途中に、郵便受けに投げ入れてやるのですが…。

何回投げ入れてもお礼のメールが1つもない。

連絡も全くありません。

便りがないのが良い便り…ってか??


残暑見舞いに関しては年賀状とは別でして…。

本当に適当に郵送しています。

去年、誰に出したかもチェックしていませんので…。

「去年は来たけど今年は来ない。」

「2枚も来たぞ…。」

…なんてこともあるでしょうが…。

私にとっては、「暑中見舞いはがき」は「はがき」と同じでして…。

ただ、「くじ」が付いているだけのもの…と思っていただけましたら…。

本当は、今年は、もっと筆マメになる…と宣言しておきながら…。

1枚も書かない日が多く…。

ま、9月からは…。真面目に書こうかな…と思っています。

Wさんへの残暑見舞い。

2011年08月21日 08時41分28秒 | Weblog
(友人の社会保険労務士へ送った残暑見舞いの文章であります。)

最近、政治連盟で推薦している県会議員の息子が約束のお金を支払わない…という事件がありました。困ったもんだ…と思っています。あまりにも支払がないので、雇われ社長にメールをしたら「今月から少額ずつでも払う。」と返ってきましたが…。約束したのは2月なので、6月も放っておいたことになります。

私自身、政治連盟については問題があると思っていまして…。ただの集票マシーンになっていて、実は、社会保険労務士会に役立っていないのではないか…と。特に、市会議員・県会議員のレベルで、社会保険労務士に対して何らかのメリットがあったのかどうか? ただ、議員に飲ませたり、総会に顔を出させたり…では、年会費が5千円程度とはいえ、その価値を感じないのであります。

前述の県会議員の息子は県会議員の秘書。社会保険労務士をバカにしている息子を秘書にしている県会議員は推薦を外すべきです。

金は払い方も大事だな…と。

2011年08月21日 07時08分37秒 | Weblog
大雨で朝ウォーキングは中止。

歩きに行くんだか、びしょ濡れになりに行くんだか…て感じですんで。


先日、某スナックの「N」ちゃんと昼食。

その前日に、2人連れで飲みに行き、ボトルをキープしたお礼なんだとか。

彼女はお中元もくれたので、逆に、申し訳ないな…。


そこで話になったんですけど…。

いわゆる金払いの話…。

私と「N」ちゃんの共通の知り合いなんですけど…。

その「知り合い」さんは、大学のOB会なんかで、よく「N」ちゃんの店を使ってくれるらしいのですが…。

「とにかく、金払いが悪い。」


大学OB会の飲み賃は、そこで集金してしまうから問題はないらしいですが…。

「知り合い」さん個人の飲み賃の支払いが遅いんだとか。

「1ヵ月ぐらいして請求したら、『何で1ヵ月ぐらいで請求するんだ。』って。」

「で、待っていたら…。半年経っても払ってくれないから、私が仮に払って…。」

「1万円ぐらいのお金を1年近く待たされたら困る。」


おそらく「知り合い」さんの年収は、1千万円を下らないはず。

それなのに、1万円を払わないのは…。

「N」ちゃんの店には行き続けているので、「N」ちゃんが嫌いになったわけでもなく…。

要は、「N」ちゃんがママではないから、支払には関係ないと誤解しているのでは??


飲み屋のおねいちゃんは、1人1人が個人事業主みたいなもの。

アルバイトは別として。

だから、支払も…。おねいちゃんが責任を持って行うのが業界の掟(おきて)。


ま、どちらにしても…。

金払いの悪い奴は飲む資格がないな…。

「中小企業緊急雇用安定助成金」に、本当に飽きた。

2011年08月20日 14時50分29秒 | Weblog
グーバーウォークのランキングから「食用油」が消えちゃいました。せっかく6位まで上がっていたんですけど、社会保険労務士のブログで「食用油」に触れることは少なく…。というよりは皆無でして…。

触れない言葉は消えちゃうんですね…。

じゃあ、「社会保険労務士」が上位に来ているのかというと…。80位前後でして…。

むしろ…。「歩数計」が46位。「雇用」が64位。

「社会保険労務士」より上位でやんの…。


M社の「中小企業緊急雇用安定助成金」支給申請書類作成中。

途中、手紙を書いたり、テレビを見たり…。

やはり、支給申請書類に対する事務量が減ると、やる気が出ないなあ…。

手数料も激減しているし。

「中小企業緊急雇用安定助成金」には飽きちゃいました。






尿検査分析。

2011年08月20日 10時11分46秒 | Weblog
連続神社参りは、21/21+13。

朝ウォーキングは、96分で11,085歩。501.7キロカロリー消費。時速5.29キロメートル。

坂道ウォーキングは歩数とスピードが稼げない??


駅前病院でいつも検査をする項目。

色調・混濁・比重・PH・蛋白・糖・ケトン体・潜血反応・ウロビリノーゲン・ビリルビン・亜硝酸塩・白血球反応。

色調⇒普通は黄色でしょ。濃くなると褐色。赤い尿は血尿。薄すぎると、水分が抜けている。濃いと水分が排出されていない。

私の場合は、薄すぎたら糖尿病悪化の疑い。

混濁⇒透明が正常。白血球が多数混入したり、リン酸塩・炭酸塩・尿酸塩などの結晶により濁る場合があるそうです。

比重⇒1.010~1.030。低い場合は、腎臓に不全はないか…をチェック。また、高い場合は、腎不全による乏尿・糖尿病・心不全のチェック。

利尿剤を飲んでいたときは水分が多かったので比重が低かったですね。

PH⇒6.0~6.5 つまり弱酸性。酸性に傾いた時は、糖尿病・痛風。アルカリ性の場合は、尿路感染症。

蛋白⇒-が正常。蛋白は主にアルブミン。これが出ると、糖尿病性腎症を疑われます…。その他、尿路感染症等。

糖⇒-が正常。+だと糖尿病悪化の疑い…。

ケトン体⇒-が正常。体がブドウ糖をうまく使えないために脂肪をエネルギー源にしたときに生成される物質。糖尿病や激しいダイエット時に排出されます。

重度の糖尿病の方で、体臭や息が甘酸っぱい時は「ケトン臭」が出ている場合があります。私の上司にも1人いました…。

潜血反応⇒-が正常。がんや結石、尿路感染症が疑われます。

ウロビリノーゲン⇒0.1~1.0 +だと急性肝炎・慢性肝炎・肝硬変。-だと閉塞性胆道疾患が疑われます。

ビリルビン⇒-が正常。+だと急性肝炎・慢性肝炎・肝硬変。

亜硝酸塩⇒-が正常。+の場合は尿路感染症をチェック。

白血球反応⇒-が正常。+の場合は尿路感染症をチェック。


私の場合、尿検査に異常がない=糖尿病が進んでいない…なのでありますよ。

テキトー仕事をすると後で手がかかる…。

2011年08月19日 14時09分41秒 | Weblog
M社の「中小企業緊急雇用安定助成金」計画申請をハローワークへ提出。

いきなり、休業日数の箇所を間違えていることが判明。

通常、間違えていても「捨て印」があるから修正すればOKなんですが…。

今回に限って、「捨て印」も忘れてやんの。

どうも、支給額減⇒手数料減…で、私の仕事がテキトーになっているようで…。

結局、仮受付。

私から会社へ書類を郵送⇒会社が「捨て印」を押してハローワークへ転送…で話が付きました。

テキトー仕事をすると、後で手がかかりますね…。


市場。

そういえば、ラッキョウが食べたいな…と思い、ラッキョウを買いに行ったら…。

全部が中国産。

「鳥取産はないんですか?」と聞くと…。

「鳥取産は高くて売れない。」のだそうで…。

う~ん。世知辛い…。


隣県のハローワークで昨日処理した離職票を郵送作業中。

その間、いきなり来なくなった従業員の処遇について質問メール。

退職金の問題が残るけど…。2週間ぐらいの期間を切って「出社しなさい。しないと自己都合退職の意思表示とみなす。」と手紙を書けば?…とアドバイス。

おそらく、お金には繋がらないだろうな…。


さて…。郵便局へ行くかな…。

「運転に疲れる」「歩かない人」「いろいろな説が出てきていて…」

2011年08月19日 08時52分27秒 | Weblog
昨日も車が多くて、いつもより1.5倍ぐらいの時間をかけて隣県を往復。

それと、高速道路を避けたダンプカーが荒っぽい運転をするし、一般車両も運転に慣れていない運転手が多かったのか、変な割り込みや追い越しが多く…。

精神的に疲れてしまいました。

ちょっと問題のあった離職票も無事通過。ここら辺は、ハローワーク窓口に信頼されていると自画自賛です。

ただ、相手に媚びることはしませんけどね~。


昨日、「Hさん」と合流。「T」で一杯飲みました。

「H」さんには医師から「血糖が高いから1万歩ほど歩け。」との指示が出ていたはずなんですけど…。

「歩いていますか?」「いや、まだ。」

医師の再検査を延期してもらった…と聞いていますが…。

「(再検査の日は)まだ決めていない。」

やはり、真夏の「ウォーキングスタート」は難しいですね。

「H」さんは会社員だから、真昼の散歩をしてシャワー…というわけにはいかないでしょうし。

「朝か夕方に歩くしかないですね。」

高血糖は意外に怖いんですけどねえ…。


しかし、糖尿病関係にはいろいろな説があり…。

ヘモグロビンA1cに関しても、厳密な管理を要求する説・少し高めでも良いとする説…があります。

前者は、糖尿病になる=同時に合併症進行…ですよ…と。後者は、あまり厳密にやると、そのストレスの方が体を痛めるよ…と。

ま、糖尿病自体が不知の病ですからね。(不治ではないですよ。)

とにかく、マメに検査をして安心しよう…。



(私の血糖値も気になりますが…。実は母が血糖値が高く…。ヘモグロビンA1cも8ぐらいあったんですよ。で、グリメピリドを飲んでいたんですけど。母には効かなかったようです。今の主治医がシタグリプチンリンを追加したら効果てきめん。A1cも6.0まで落ちまして…。薬を避けたいのは本音ですが、運動療法でどうしようもない場合は、薬に頼らざるを得ません。各社の研究が進んで、いい薬が開発されることを祈ってやみません。)

「今日行っても明日行っても一緒」と「食後すぐ歩け?」。

2011年08月18日 12時44分10秒 | Weblog
M社へ早出でした。

いわゆる「中小企業緊急雇用安定助成金」計画申請作業であります。

アポを取ったのは先月なんですけど。まあ、盆明けだから間違いないや…と思ったら…。

窓口の課長はおられたものの…。

「(アポは)明日だと思っていました。」

書類は揃っていましたんですけど、労使協定の日付が明日。

まあ、個々の会社からハローワークへ行く距離と私の家までの距離は、あまり変わらず。

明日、ハローワークに行くついでに提出すればいいわけで…。

「明日、出しますよ。」

駐車場が昼時間になると満車で、下手をすれば待たされますし…。


「わかさ10月号」を買ってみました。

新聞広告を見て、ちょっと驚いたから…なのですが…。

普通、食事後にすぐ歩くのは良くない…というのが通説です。

それを、「食後すぐ歩き」を推奨するとか…。

私は時間の節約で、食後、早めに歩きに出てしまいますが…。

それでも良かったんですね。

ただ、食後なので、ノンビリ目に歩いていましたが…。

「大股の速歩」が良いそうです。

昼は外食なので、なかなか歩けませんが…。

15分以上は、歩くようにしよう…と思います。


さて…。

昨日行けなかった隣県の会社&ハローワークへ行ってきます…。

行って渋滞、帰って渋滞。

2011年08月17日 13時25分14秒 | Weblog
M社の窓口「Kさん」との連絡が付き、昼前にはM社へ行き、印をいただくことになる。

いくら盆明けとはいえ…。そんなに車は混んでいないだろう…との判断。

また、道路情報も「詰まりだしました。」程度だし…。

で、途中までは「ちょっと車が多いかな。」程度だったんですが…。

いつも車の混む、バイパス出口から一般道との合流点のはるか手前から…。

大渋滞…。

この段階で、もう11時近く…。

「Kさん」に電話をかけたら…。「予定通り、午後からは外出する予定。」とのこと。上司の「Iさん」も午後から不在とのこと…。

一般道に降りたら、ダンプカーがブンブン飛ばす。

でも、前は詰まっている…という状態…。

11時半。おそらく…。昼までには間に合わないので、明日の午後に切り替え。

帰りの途に付いたのでありました…。


ところが…。

我街に入るところで私の数台前が追突事故。

右折車線が完全に塞がり大渋滞。

そこを抜けたら工事中で、片側2車線のうち1車線が封鎖。つまり片側通行になっており…。

大渋滞…。

また、道が駅につながる幹線道路で、車の数が多く…。青信号でも進まない…。

裏道に入ったら、そこも大渋滞で…。


結局、ガソリンの無駄。

体は、疲労感のカタマリ…。


しかし、交通情報で、工事をするなんて言ってなかったぞ…。

血糖値とヘモグロビンA1cの不思議。

2011年08月17日 09時12分45秒 | Weblog
え~。

M社はまだ盆休。も1つのM社は担当者が9時半出勤。

ま、それまでは、ちょっと暇なんで…。


昨日の検査結果で…。

ヘモグロビンA1c⇒6.0。血糖値⇒143。

これが、ちょっと納得がいかないんですよ。

検査日の朝食は食べていないんです。

つまり…。

検査前日の夕食⇒夕食後ウォーキング⇒当日の朝ウォーキング(朝食を食べていないので軽め。)

最後の食事から2回もウォーキングをやって143って…。


もう1つ。

血糖値平均値とヘモグロビンA1cには相関関係があります。

つまり…。

本来は、ヘモグロビンA1cが「6」ならば…。

血糖値平均値は「126」程度が相当なんだとか。

計算が合わない…。


ま、今回は投薬は見送りになりましたんで…。

もう少し、様子見ということなんでしょうけど。

糖質を控えてみようかな…。

今日は定期内科健診~雑談。

2011年08月16日 13時24分55秒 | Weblog
前回の内科健診の時(7月5日)は、私は1番に予約したのです。

そうすると、検査は1番。診察は検査結果が出次第…となるはずが…。

検査室に行くと、既に人で溢れておりまして…。

何で??

その疑問が解けたのは最近でして…。

ウォーキング中、トイレを借りたのですが…。

その時、柱の後ろにソッと貼られている「案内」を見つけまして…。

「今までは、8時半に検査票をお渡ししていましたが、その時間を8時15分には止めます。2回目の配布は8時半。以後、随時に行います。」

混雑回避のために、配布時間を2回に分けたのか…。それで、あえて周知をせずに、8時15分配布分を減らした…と。

さすがに、今日は、8時15分に待ち構えていましたけどね。


検査は尿検査・血液検査なんですけど…。

システム的には、まず採血。検査技師から検尿コップを貰って検尿…という流れです。

採血は、どなたも上手で…。

まず「イテテ…。」ということはなかったのですが…。

今日は、何故か知らねど…。血管に針が入らずで…。

血管に刺すために、針を刺したままで針を移動させるという話になりました。

これって痛いんですよ…。

まあ、「動脈血採血」よりはマシですけどねえ…。

私は手首に長~い針を動脈にさして採血をされる…という経験をしましたが…。やはり、血管に当たらず、針を動かして血管を探す…という作業をされちゃいました。

あれは痛いです…。


それと、尿検査ですが…。

朝ご飯を食べないので、水分量が足らないのか、尿量が極めて少なく…。

検尿コップの半分も行きませんでした。

臨床検査技師さんに悪いことをしました。

今日は定期内科健診。

2011年08月16日 12時38分48秒 | Weblog
今日は、定期内科健診。

盆中なので患者数はどうかな…と思っていましたが…。

思ったよりは少なかったですね。


まず、尿検査は異常なし。


血液検査ですが…。

ヘモグロビンA1cは、6.0でした。

1月20日⇒6.0。3月3日⇒6.2。4月12日⇒6.3。5月24日⇒6.1。7月5日⇒6.1。

今年では、一番、良い数値でした。

じゃ、血糖値も安定してきたのかというと…。

143…。

血糖値の平均がヘモグロビンA1cの値に反映するので…。

血糖値が143だとヘモグロビンA1c6.0という数字が出るはずがないんだけど…。


後…。

高かったのが尿酸と中性脂肪。

尿酸(9.1)が高かったのは、辛子明太子の食べ過ぎ…。

中性脂肪(233)が高かったのは、ビールの飲みすぎ…。


血圧もちょっと高めではありましたが…。

今回は薬の追加ナシ。

ただ、「夕食後、風呂に入る前に血圧測定を…。」と言われました。


なお、手首式血圧計ですが…。

「比較的正確ですね。」とのこと。

血圧計を買い替えずに済みそうです…。

明日は定期内科健診。

2011年08月15日 11時24分56秒 | Weblog
明日は、定期内科健診。

盆中でも駅前病院はやっているし、主治医も出勤されるようです。


問題は2つ。

1つは血糖系。

ヘモグロビンA1cは…。

1月20日⇒6.0。3月3日⇒6.2。4月12日⇒6.3。5月24日⇒6.1。7月5日⇒6.1。

ま、「可」ぐらいかな…と。

ところが血糖値が少し高く…。

薬を出されるかどうかの瀬戸際…。


もう1つは血圧。

家で測るとちょっと高い。

朝に測っているため、早朝高血圧の危険性がある??

もう1つの可能性が「血圧計が『手首式』だから、不正確なのではないか。」ということで…。

前回の検査時に「手首式」を持って行って、医師の計測値と比較する…ということになっていたのですが…。

家の前の道路が大渋滞で、慌てて病院へ行ったため…。

持って行くのを忘れるという大失態。


血圧については、手首式が正確ならば…。

薬の追加もあり得ます。

手首式が不正確ならば…。

どうしよう??


手首式で正確なのが…。

日本精密測器 手首式血圧計(カタログハウス仕様)7,329円+350円(送料)

これを買うか??

それとも、上腕式の高めの奴を買うかですね…。

8月28日が「社会保険労務士試験」なんだそうで…。

2011年08月15日 10時36分46秒 | Weblog
8月28日が「社会保険労務士試験」なんだそうで…。

今年も、試験官に手をあげなかったので、全く意識していなかったですね。

まあ、択一式と選択式が午前午後で逆になるとかで…。

ボリュームのある方が前段に実施されるため、体力勝負にもなるのかな…と。


いつも書くんですけど…。

要は、合格ラインをクリアすれば合格なんですよ。

60%の人が間違えない問題を間違えなければ合格でしょう。

難問は誰にとっても難問ですからね。

あと、約2週間。

とにかく枝葉に行かないこと。

基本問題を確実に取ることが重要です。


格好ですが…。

涼しい恰好をすること。

シャツパン一丁や超ミニスカートやビキニはまずいでしょうけど…。

冷え性対策に、薄手の上着を持って行くこと。

出来れば…。トイレなんかで着替えることが出来るよう、下着類を持って行けたら…。


食べ物は最小限に。眠くなっちゃいますから。

水分補給はマメに。

休憩時間に答え合わせをするのはナンセンス。

終わったことにはクヨクヨしても仕方がないです。


とにかく最後まで粘ること。

分からない問題があっても、答だけは埋めること。

1点差でも合格・不合格が分かれちゃいますんで。


ま、とにかく…。

やり切ってください。