社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

A病院とB病院で医師証明されている病名が全然違う。

2013年10月22日 14時15分10秒 | Weblog
単純に「A病院からB病院への転院」…と聞いていたのですが、A病院とB病院で医師証明されている病名が全然違っていました。

これって、私の方が聞かされていなかった事態でして…。

病気が違えば、傷病手当金の支給期間も違ってくる場合がある…ということです。


A病院でA病。B病院でB病。

A病とB病が関連性のある病気である場合⇒A病の支給期間と同じになる。
A病とB病が関連性のない病気である場合⇒B病の支給期間が新たに発生する。

これがB病院でもA病のみの治療とされていたら…。

傷病手当金が6年取れる可能性があった…ということですね。

A病で3年。B病で3年。

ま、そう、うまくは行かないか…。


ただ、普通に考えてA病とB病の間には関連性はないと思われます。

また、B病院でA病の治療が行われた形跡がなく…。

新たな傷病手当金の支給が始まると考えた方が妥当でしょう。


新たな傷病手当金となると3日の待期期間がどうなるか…。

その待期期間の3日は、A病の傷病手当金を貰っている期間なんですよね。

これってどうなるんだろう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外の事態なので…。

2013年10月22日 07時42分38秒 | Weblog
昨日の夕方、ようやく「K社」の傷病手当金の申請書が返送されてきました。

10月10日までの医師証明なので、もう少し早く取れないものか…とは思うのですが…。

そこら辺のことをやっているのが、受給者の父親で…。受給者の年齢からすると、70歳代と思われ…。

息子のために動いているであろう父に、とやかくも言えもせず…でして…。

私としては、入手・即・申請をするしかないのであります。

さて、書類を書くか…。

えっ?? 予想外の事態が…。


10時アポの「H社」は、離職。

ま、今日中に処理できる見込み。


ちょっと「K社」の傷病手当金が予想外の事態になりましたので、ここでブログは打ち切ります。

理論武装しておかないと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そうでもなかったんですよ…。」と意味深なことを言われた。

2013年10月21日 13時18分46秒 | Weblog
午前中は、法務局へ行ったり、K社からの電話を受けたりしていました。

後は、I社へ電話。車検を頼んだんですけど…。

頼んだ後に、何でか知らないけど、I社の別の人から電話があって「車検はどうされましたか?」って…。

どうも担当のMさんが体調不良で休んでいるとかで…。

Kさんが替わりに、担当ということで…。

社内の伝達がおかしくなっていたようです。

営業がポンポン変わる会社は信用できないんですけどね…。


元々、I社は居酒屋Iさんの紹介。

Yさんという方が、私を担当されていたんですけど…。

Yさんは、I社を辞めて療養。その後、他社に移られた様子。


Yさんは、私の車の車検を欲しがらず、父の車の車検を取りに来られたので…。(ハガキで営業をかけて来られた。)

「Yさんは、前社との仁義を守ったんだな。」と思っていたんですけど…。

I社の事務さんが「そうでもなかったんですよ…。」と意味深なことを言われたので…。

そこら辺については保留しておきますた…。

つーか、聞きたくないな…。


昼からは、郵送作業等なので、眠気の来る「トーワチーム」も服用しました。

「トーワチーム」はジェネリックで、先発品は「PL」というシオノギの薬です。

私は「PL」で強烈な眠気を催したことがあるので、車の運転は禁止であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代替性のある人付き合いはしたくないな。

2013年10月21日 07時59分07秒 | Weblog
少しずつですが面倒なことは切り落としていきたいと思っています。

元々、私は「ギブ&テイク」という言葉は嫌いでして、「見返りを期待した人付き合い」はしたくないな…と思ってきました。

それは、これからも、思い続けるのでありましょう。

ただ、私でなければならない…という人付き合いだけにして、代替性のある人付き合いは、もう、したくないな…と。


26日の件で…。

Nちゃんの誕生日だからNちゃんのいる店へ行く…という「作業」なんですけど…。

これって、誰でも良いわけですよ。

H先生でなくても、私でなくても。

頭数だけなんだから。

要は、Nちゃんにとっては誕生日に来てくれる客なら誰でも良いんですよ。

私には、そういった箇所に金を出すこと自体が無駄なんじゃあないか…と思えだしたのです。


あえて、Nちゃんの例を出しましたが…。

こういった「代替性のあるつきあい」って、本当に、止めて行かなければならないと思っています。


居酒屋Iさんの件でも、いつの間にかだけど…。

Iさんにとって必要なのは、「便利屋としてのふとっちょ」であって、「ふとっちょの人格」ではなくなってしまった…。

それが、私がIさんに対して強烈に嫌気がさした原因ではなかったか…と。

仕事のうちだったら、便利屋で居ても良かったけど…。

「お金は支払えないけど…。これをやってくれ。」と言い出した時に、私は「ただの便利屋」に落とされちゃったんだね。

友達としての「ふとっちょ」でも、仕事上の付き合いでの「ふとっちょ」でもなく…。無料の便利屋としての「ふとっちょ」になってしまった…。

それなら「ふとっちょ」でなくても誰でも良いじゃん。


体調を落として、自分の寿命を考えると…。

そろそろ、そんな無駄は出来なくなってきたのかも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建試験から約1年か…。

2013年10月21日 07時11分20秒 | Weblog
朝ウォーキング休止。風邪薬も、眠気を誘うものは飲まず。

体調は、あんまり変わらない…。


昨日は宅建の試験だったらしく…。

まだ試験問題は見ていませんが…。

ざっとの感想を見てみました。

また、難化傾向が進んだようですね。

中には、「過去問をビッチリとやったが役に立たなかった。」と言われる方もおられました。

宅建=過去問をやれば通る試験…ではなくなってきたみたいです。


ただ、宅建の合格者が少ないと不動産業界が困りますんで…。

ある程度の合格者は確保するのでありましょう。

宅建のことを私は、「上位の何パーセントかを狙う試験」と呼んでいます。

上位10パーセントの位置を狙い、そこに入れば合格は間違いナシ。

足切りもないのだから、受けやすい試験だと思いますよ。


まあ、法学部を出たら弁護士を目指す…とかいう人を除いて…。

文科系で、法律を勉強した人は…。

宅建は是非、受けてほしい試験の1つです。

不動産業や銀行なんかを目指す人には、うってつけかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重減を加速させないとまずい…。

2013年10月20日 20時05分00秒 | Weblog
風呂に入ってサッサと寝るのですが、その前に「リン酸コデイン」を飲むつもりです。

夜の間、咳き込まなければ、良く眠ることが出来るでしょうから。

「薬がガラリと変わりました。」(2013年10月19日投稿)で触れましたが…。

久しぶりにレントゲン撮影をしまして…。

肺は綺麗なものでしたが、やはり、心肥大が残ったままで…。

心肥大の方がショックですね…。


まあ、肥大傾向が続いていないから「拡張型心筋症」ではない…という判断なんですけど…。

内科医から「ちょっと心臓が大きいのは何故なんですかね??」なんて言われると、やはり、まだ異常域にあるようです。

やはり、体重減を加速させないとまずいですね…。


今まで、ちょっと1杯なんて…。

飲み友達のHさんやMちゃんとつるんできましたが…。

そこら辺を自重しようと思います。

それと昼だな。

昼だけは外食なので、どうやってカロリーを減らそうかな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は宅建の試験ですね。

2013年10月20日 13時57分59秒 | Weblog
昼ごはん後、極めて眠くなりました。

眠気が来る…という副作用がひどいようです。


朝から、26日の飲み会の案内状送付。

飲み屋のおねいちゃん=Nちゃんの誕生日ということなんですけど…。

私は店で「多数の客のうちの1人」というのが嫌いなので…。

誕生日は店に行かないか、行っても1時間ぐらい居て帰るつもりが…。

何故か、NちゃんがH先生に営業。私も巻き込まれた状況です。

26日は、現在の体調からすると出たくないんだけどな…。


Y社の保険料表作成。

これで保険料表の郵送はラストです。

75歳・65歳になる方がおられるので注意しないと…。

特に65歳は、手続が不要だから要注意。


今日は宅建の試験ですね。

私が教材を贈与した「Nちゃん」「Nちゃんの娘」は、どちらも受験せず…です。

四者択一試験なので、集中的に勉強すれば合格も夢じゃあないんだけどな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トローチ甘ぃ~。

2013年10月20日 09時26分25秒 | Weblog
今日の朝ウォーキングも休止。

咳止めは効いたのですが、息を吐くときの気管支音が気になって寝つけず。

寝ても変な夢を見てしまい…。

それでも6時過ぎまで寝ていたのだから大したものです。


朝は、リン酸コデインを飲まず。

咳は生体反応で、喉の異物を吐き出すためにするわけで…。

夜間に咳を止めるのは、よく寝て体力を失わないため。

咳を止める効用と咳を止めない効用を比較して、咳止めを飲むかどうかを決めることになります。

(「咳止めシロップ中毒」という言葉がありますが、その依存性の原因物質の1つが「コデイン」です。通常の風邪薬では、「リン酸コデイン」ではなく「リン酸ジヒドロコデイン」が使用されています。代謝物の一部がモルヒネになるとかで、長期連用は避けるべき薬剤なのです。)



トローチ甘ぃ~。

前、貰った時はイチゴ味だったような…。

今回は、ラムネみたいな味がします…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状は、少し減らし気味の発注。

2013年10月20日 07時32分55秒 | Weblog
夕ウォーキングもパス。昨日は、ウォーキングをしない1日となりました。

薬ですが、頓服の「リン酸コデイン」を夕方に飲みました。

夜間の咳を止めて、良く寝るためです。

ただ、リン酸コデインは、麻薬性があるんですよね~。

だから連用は危険なんですよ。

咳止めとしては優秀なんですけどね。


昨日、イトコが来たので、イトコの息子さん(郵便局員)に年賀状を頼みました。

「年賀状のノルマ」があるのか?とイトコに聞いたら…。

「よく分からない。」のだそうです。

行きつけ?の郵便局でも「年賀状の予約」を言われていますが…。

血縁は薄いけど親戚から買うのが普通でしょ。

(イトコには、息子さんへ直電話して貰ったんですが、「年賀状の予約」については声のトーンが上がるほど喜んでくれたそうです。)


年賀状については少し減らし気味に発注しました。

父の年賀状が激減。母の年賀状が全滅。その他は維持。

私も、2年出して返らない人は整理です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚…。

2013年10月19日 13時18分21秒 | Weblog


今年も秋を満喫であります…。

栗ご飯は、少し多めの塩で塩味を効かせて…。

栗、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬がガラリと変わりました。

2013年10月19日 13時09分57秒 | Weblog
Y医院に行ったら、若い先生に当たりまして…。

大先生は、されなかったんですけど…。レントゲン撮影を指示…。

「風邪にしては治りが遅いから。」

で、肺には異状ナシ。ただ、心肥大を言われましたよ…。ホント、気を付けないとなあ…。


薬がガラリと変わりました。




ツロブテロールテープ2mg「SN」。テバ製薬。(ホクナリンテープ2mg(アボット)のジェネリック。)

気道を広げる貼り薬。



リン酸コデイン5㎎「ファイザー」。ファイザー製薬。いわゆる局方品です。

咳止めとして使用します。かなり強力らしい…。

「咳のひどいときに頓服してください。」とのこと。



トーワチーム配合顆粒。東和薬品。(PL配合顆粒(塩野義)のジェネリック。)



ノードマントローチ0.25㎎。大洋薬品。

その他…。

カルボシステイン錠500㎎「タイヨー」は継続処方。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今からY医院に行って薬を補充します。

2013年10月19日 08時26分04秒 | Weblog
私が2007年の入院のとき「人間は寝ようと思ったら、いつまででも眠れるもんだな。」と思ったんですけど…。

昨日は9時前に寝て、起きたのが6時。9時間も寝てやんの。

ただ、途中、腹の音が気になって眠れない時間帯がありましたが…。


今日も、朝ウォーキングは休止。

今からY医院に行って薬を補充します。

問題は注射か点滴をするかどうかですが…。

医師に任せるつもり…。


朝早く開いている医院は便利じゃ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は美術館の中庭でディナーなんだそうで…。

2013年10月18日 20時11分50秒 | Weblog
朝ウォーキングは40分ぐらいで打ち切り。

夕ウォーキングは休止しました。


飲み友達のHさんが、今日は美術館の中庭でディナーなんだそうで…。

なんと!! 某地銀の推薦がないと、そのディナーのチケットは取れないんですって。

と言うのも、美術館閉館後のディナーで、画も見ることが出来るとか。

そりゃあ、危なっかしい奴を入れるわけには行きませんわな。

我が支部会は推薦して貰えないだろうな…。下品な奴が多いから…。


Hさんは、明日も飲み会だとか。

私は大人しく…。今日・明日は静養に勤めよう…。


「T」の給与計算根拠が前半と後半で違う件はギブアップ。

「T」の事業主に聞いて貰うつもり。

労働時間と時給を掛けても、基本給の数字と全然違います…。

それは、ちょと、あり得ない…。


さて風呂に入って寝ます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣県のハローワークでは、資格取得届の遅延に優しいようです。

2013年10月18日 15時52分34秒 | Weblog
隣県のハローワークでは、資格取得届の遅延に優しいようです。

我県だと、翌月10日過ぎの提出については…。「三帳簿を添付書類として出せ。」と言ってきますけど…。

隣県ハローワークは、何も言わずに通してくれました。

当然、前社名での本人確認もOKでした。


隣県からの帰りにK社へ。

健康保険証の紛失による再発行であります。

まあ、そんなに面倒な手続ではありませんが…。

途中、年金事務所へ提出しておきました。

「協会けんぽ」は私の家の近くなんですけど…。

駐車場が無料でないことと…。

窓口が上から目線でバカにした態度を取ったので、怒鳴り回したため…。

相手が覚えていたら嫌なので…。


そう言えばK社の傷病手当の申請書が送られて来ないなあ…。

M病院からN病院へ転院されたのですが、医師証明入手のシステムが違うのでしょうか??

お宅に電話しても家族の方も出てこられませんし…。

家族総出で看病されているんでしょうけど…。


咳による横腹痛が腹筋全体に広がりまして…。

咳をしても痛いですし、クシャミをしても痛いです。

明日の朝、医院へ行って薬を補充しておくかな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働基準監督官は正義の味方の面だけではない。

2013年10月18日 09時00分41秒 | Weblog
「T」の労災について、休業補償を提出しようとしたら…。

給与計算が全く合わない…という状況です。

前半3月は合うのに、後半が合わない…。

時給計算なのに、「時間×800円」と「基本給」にずれがあります。

おそらく、明細と違う状況があったはずなんですけど。

それでも、「T」の事業主が多忙で、なかなか捕まらないとか…。

この仕事は来週回し。


「M社」の雇用保険資格取得で、新入社員の雇用保険番号が分からないと保留されている件。

さすがに、時間が経っているので、前社の名前で確定させるつもりです。

今日は、体調不良なんですけど、隣県のハローワークへも行きます。


「K社」の傷病手当金は書類待ち。

労災(通勤災害)の方は、相手の保険会社が何も言って来ていないとか。

どうも保険会社の動きについては、良い感覚がないな…。

労災隠しについては、労働基準監督署は野放し状態だからなあ…。

私がダンダリンを見ないのは、原作が「労働基準監督官=正義」としていること。

決して正義の味方の面だけではないんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする