もりあおがえるのつぶやき

山里の四季の移ろい、日々の暮らしをつれづれに

草津白根山噴火

2018-01-23 16:54:00 | 季節
イヤー驚いたなあ,草津噴火、去年10月に歩いてきたばっかりなので。
草津白根山はれっきとした活火山で近くには昭和58年に噴火をしてて,常事観測態勢に有り噴火予知にも成功してる山で、大変な観光客が押し寄せていた.今回の噴火はそことは少し離れたところで有史以来噴火もなく地元の人も驚きだと思う。


噴煙の上がる白根山


 本白根山のクレーター、この辺は噴火跡のクレーターがいくつもありここのようにまだ岩石がむき出しのクレーター、すでに林になってすり鉢状の森、くれーたーあとに水がたまり池になってる物色々ある。


 鏡池、今回の噴火はこの近くらしいがこのクレーターは廻りは森、水のたまった池となっていた.この写真の左側尾根を越えたところがゴンドラリフトが動いてるのでこのおねのあたりから噴火したのかなあ,とすると何千万年振りに起きた地質変動ということになるのかなあ.よく山を歩いててこの岩も何万年に一度は崩壊するのだろうがその何万年が今此の時かもしれないなんて思うことがあるが,地質年代に立ち会う人生なんてまた不思議だ。