群馬歴博にて埴輪展、素晴らしい優品がごっそり並んでた。こんなのはめったに見られない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/88ceac8aa51acf1470fa25390cad4df4.jpg)
これは奈良国立博物館の収蔵庫奥深く秘蔵され人の目に触れることもなくいたのだが今回初公開となった逸品である。
すばらしい、デモなんか立派すぎる。これ本物かな。明治大正の頃好き者が職人にこういう物を作らせ取引されてたというが。土器というのは常に復元作業というのが入る。その復元にたけた職人が発掘した破片を見て全体をつくりあげる。そのとき5つの破片が出てきたのをそれを全部使って復元すれば問題ないのだが5つの破片で5体の復元をしたらそれはみんな本物なんだろうか。好事家はこういう物を大金をはたいて買い上げる。これはいつどこで発掘されたのか、何もわかってない。なーんてこと言うと奈良国博に怒られるな。