ちょっと雨が続く,梅雨らしくていい、草がきれいだ。擬宝珠にワタスゲ、馬ツツジ。
蕗は渋くて苦いだけ,でも料理すれば今の季節の絶品になる。今日はきゃらぶき造り。
昔の人は蕗を3本食べれば中風にならんといった、何か不思議な成分があるのだろう、今のように病院なんてない時代とにかく気をつけるよりないんだろう。
昔の人は蕗を3本食べれば中風にならんといった、何か不思議な成分があるのだろう、今のように病院なんてない時代とにかく気をつけるよりないんだろう。
日が長くなった,薄暮からどっぷりと暮れて星が見えるのは8時になる。星が見えるころ眠りにつくと3時過ぎに目が覚める。4時になるとすっかり明るくなってアカショウビンが鳴き始める,いろんな鳥がうるさいほどに鳴き始める。今の季節はいい、さわやかな緑、花咲き鳥唄う…。暗くなったら寝て明るくなったら起きて季節の移ろいを味わう。
このところ雨が続くのでまあ一年にいっぺんは雨の行軍をしなきゃと思ってでかけてみたが。こんな時人っこ一人いやしない、広大なお花畑を独り占めなんだがとにかく雨風強くて凍え死ぬんじゃないかとゆっくり楽しめなかった。
稜線はすさまじい風と雨、こんな時にもハクサンイチゲは咲いてるんだ。
今年は石楠花に出会えた。
いわっこが咲いてた
白根葵
稜線はすさまじい風と雨、こんな時にもハクサンイチゲは咲いてるんだ。
今年は石楠花に出会えた。
いわっこが咲いてた
白根葵