もりあおがえるのつぶやき

山里の四季の移ろい、日々の暮らしをつれづれに

群馬の埴輪

2019-08-11 04:06:12 | 季節
群馬歴博にて埴輪展、素晴らしい優品がごっそり並んでた。こんなのはめったに見られない。

 これは奈良国立博物館の収蔵庫奥深く秘蔵され人の目に触れることもなくいたのだが今回初公開となった逸品である。
すばらしい、デモなんか立派すぎる。これ本物かな。明治大正の頃好き者が職人にこういう物を作らせ取引されてたというが。土器というのは常に復元作業というのが入る。その復元にたけた職人が発掘した破片を見て全体をつくりあげる。そのとき5つの破片が出てきたのをそれを全部使って復元すれば問題ないのだが5つの破片で5体の復元をしたらそれはみんな本物なんだろうか。好事家はこういう物を大金をはたいて買い上げる。これはいつどこで発掘されたのか、何もわかってない。なーんてこと言うと奈良国博に怒られるな。

ひまわり畑

2019-08-09 17:02:11 | 季節



今日は一日ひまわり畑の駐車場整理。ヒデー暑かった-。週間予報じゃ雨マークが出てたのに台風が出張ってきてくそ暑い。。



母校飯山高校が甲子園初出場、初試合、雪国の小さな町はふってわいた慶事にわきあがり町を空っぽにしてみんな甲子園に出かけたらしい。日頃甲子園は諸悪の根源なんてってる僕も、車の誘導に汗流しながら若いもんがスマホで教えてくれる戦況に一喜一憂、飯山市民と高揚感を一緒してしまった。そうだよみんなくだらんことにいがみ合いカリカリしてる娑婆にみんな一緒にわーとなれるもんが欲しいんだ。みんな一緒にわーと・・・・・、80年前はそれがシナをとれ、朝鮮は日本だ、となったんだろう。恐ろしことだ。8月は日本民族反省の日、ノーモアヒロシマ、じゃないんだ。ノーモア戦争なんだ。