もりあおがえるのつぶやき

山里の四季の移ろい、日々の暮らしをつれづれに

小雪の年

2020-07-25 16:18:18 | 季節

稲は元気いい、今年も豊作なんだろう。でもコロナ禍でレストラン等の需要が激減、業務用米が大量在庫かかえてんだそうだ。世の中はうまく回らんものだ、ゴールデンウェークを楽しみにしてたら自粛自粛のロックダウン、Go To トラベル始まったと思ったら第2波やってきてまた自粛。
今年の冬は大変な小雪だった。夏は水不足で大変だぞと言ってたらこの長雨で何の心配もない。小雪の年に水の心配なし、という昔からの言い伝えが実証された。



霧が

2020-07-24 14:59:33 | 季節

 信濃川に霧が出た。今日は晴れるぞ、でもそれは秋のことだろう、ああそうだな今は梅雨だ、やっぱり今日も雨だった。
明日の天気を表す典型的な現象がある。高倉に雲がかかれば晴れ、信濃川に霧がかかれば秋晴れが続く、でもそれは季節限定なのだ。梅雨時は特に天気はわからない、くるくる変わり雨が降る。

大暑

2020-07-22 09:34:55 | 季節

 長雨だがカボチャは元気いい
朝方雷雨、強い雨が降り涼しくなる。今日は大暑というに全然その気はない、今年の梅雨はとにかく雨が続く、野菜の水くれしなくていいやなんて思ってたのががぜん日照不足で育たない、病気が出る。3年前の夏も長雨だったなあ、だんだん熱帯になる、大暑のころは梅雨も明けアブラゼミがやかましく泣き続け暑い暑いと言って過ごし夜になれば蛍が飛ぶころなんだが。
季節どうりに季節が動かんのが自然だ。長雨で困った困ったとは言うが野菜に水くれしなくていいし田んぼは水の心配がない、ただこんなにお天道様が顔出さんのも珍しい。日照不足で野菜も人間もコロナとダブルパンチで沈みこんでる。なるようにしかならん、お天道様出るまで待つさ、なんてのんきなこと言ってるから僕はダメなんだ。

林道廻り

2020-07-20 12:47:18 | 季節

 時々林道の見回りをする。土砂崩れはないか、不法投棄はないか、草や木の枝が邪魔になってないか,等々。林道のわきにはヒヨドリバナやヤマアジサイがいっぱい咲いている。ヒヨドリバナに豹紋蝶がいっぱいに舞っていておもしろい。