もりあおがえるのつぶやき

山里の四季の移ろい、日々の暮らしをつれづれに

今日の一日

2023-09-18 17:49:31 | 季節

 

朝栗を拾ってきて皮をむく。そうして冷凍しておくのだ、栗剥きしながら虫の入ったのを焼いて食べる。なんてったって焼き栗が一番だ。

それからヤーチャンの冬用の干し草つくり、もっと夏の暑い時期に作ればよかったものを今年は余裕がなくて今になってしまった。

 

 

  栗が終わってきたのでイガを集めて燃やす。今年の栗はまるで少なかった。その代り大粒で剝くのは楽だった。今年はサルも熊も来なかった、山のものは不作だと聞いていたので来るぞ来るぞと思ってたら来なかった。どうなったのか。

 こうして今日の一日が終わった。やっと最近余裕が出てきたみたいだ。


運動会

2023-09-16 16:53:12 | 季節

  幼稚園の運動会に招待され楽しませてもらう。この年代の子供はほんとにかわいいね。みんなそれぞれ自分の思いのままに動いてる。

でもダンスを見てて、ああこのくらいなら半分認知症の俺にもできそうだな、孫と爺さん一緒にダンスなんてのもいいんじゃないかなあなんて思ってしまった。音楽に合わせて体動かすのって意外に面白いんだよな。


秋雨前線

2023-09-15 18:39:33 | 季節

今朝は2時ころから降ったんだろうか、結構な雨が降ってくれた。天気図に秋雨前線がはっきり出てきた。稲刈り時期なのであんまりありがたくないが。

子供のころ 9月半ばになると雨が降り、稲刈り前のちょっとした空き時間だったので山にキノコ採りに出かけた。モトアシがよく出ていた、マイタケに当たると大喜び、自慢してみんなに配ったもんだ。下の川には鮭が登って来る、名人がいて大きなサクラマスをぶら下げて川から上がって来るんだっけが。

 


菊芋

2023-09-14 16:31:20 | 季節

  

 今話題のオオハンゴンソウじゃない。昔からある唐芋、からいも、だ。独特のえぐみがあるので利用が限られ味噌漬けにしてよく食べてたが味噌漬けなんて食べなくなっていつの間にか忘れられて野生化してしまった。

これって唐芋というから中国原産だと思ったら北アメリカ原産で世界中で栽培野生化してるらしい。ということはこれも明治期に入ってきたものなんかなあ。