めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

アイルビーバック!

2017-03-09 05:26:30 | 日記
地下鉄で有楽町へ。




帰ってきました。(別に来たくないが)

地下に行けばA君がいるかもしれませんが、仕事中でしょうし。(笑)




地下班をクビになって(デブでクズのOとぶつかって見事に吹っ飛ばされた)地上班に異動になって

施設内を巡回出来るようになりましたが、雇い主様のフロアにも入れる中、唯一入った事がない所が

このD1でした。

(あと、11階にあるという皇室控室も入ったことないな。当たり前か。)

近くにトイレが無いのは知ってましたので、地下の公共スペースで済ませて乗り込みます。




入り口で「くーじーらッ!」と名乗って500円払って席に着きます。

100個位の折りたたみ椅子が並べてあります。

国立フィルムセンター主催で、古い短編作品をトーク付きで提供してくれてます。

地味な企画ですが、席は大体埋まってます。(勿論老人が主体)

56 新東京めぐり 1950

江戸時代からの歴史を継承しながら、戦災後の復興した生活を撮影してます。

そのうち散歩でもしてみたい対象ですが、大森貝塚・芝丸山古墳・上野東照宮・赤門などが映ります。

雰囲気がありますね?

スポンサーがいすゞですので、「復興」のシンボルとして映るのはいすゞの工場なのは仕方ありません。

式典に参加される両陛下や、銀座松屋(米軍のPXになっていた)から朝霞のキャンプに連絡してる

シャトルバスなども面白い被写体ですね。

昔の映画でチラチラと街並みが映る事がありますが、これだけ纏まって観るのは中々ありません。

貴重な記録映画です。

東京ドームも、昔は徳川誰それのお屋敷で、その後に陸軍の参謀本部になって、(日本の一番長い日で

しょっちゅう写ってたとこか?)1937年に後楽園球場になった経緯が映ります。

戦後、大きな水たまりになってた東京駅前で、新丸ビルが着工されてました…

銀座の交差点の交通整理で、婦警が台に乗って身振り手振りしてます。

信号はまだ設置されて無いんですね?

日本だってちよっと前は東南アジアみたいだったんですね。(実感)

作り物かもしれませんが、国会議事堂のバックにバッチリ富士山が見えてます。



57 大都会の生活-東京-1957

急に膨れあがった都市の限界がテーマです。

大手町に建ち並んだビルに、大勢の人が飲み込まれていきます。

昼になると屋上に出てきて、バレーボールしたり、合唱の練習!したりしてます。

オフィスでは和文タイプライターやキーパンチャーを叩く女性が並んでます。

松坂屋の屋上には遊園地があって、子供が遊んでます。

そして、国電の凄まじいラッシュ!

ドアからはみ出るサラリーマンを容赦なく中に突っ込む押し屋が写ると、場内から失笑が漏れます。

本当に容赦がありません。喧嘩にならんか?(笑)

西戸山では都営の団地が続々誕生してます。

ビルの屋上に半円のドームがありますね?

そうか、渋谷のプラネタリウムかっ?

築地市場への搬入は、鉄道です。(機関車!萌え〜)

飽和した都市は周りに広がっていきます。

柏に広い団地が開拓されてますが、最寄りの南柏駅がポツンとした田舎駅です。

吹きさらしのホームには沢山の通勤客が電車を待ってます。

58 東京の新しい街 第一部 1965

ここからは「八重洲駐車場」がスポンサーです。

丸の内側が飽和して、開発が日本橋側に移ってきてます。

大きな駅でも反対側は全く寂しいって良くある光景ですよね?

東京駅もそうだったのが映像でよく分かります。(普通の住宅街だった)

急激に人の流れが出来て、交通混雑が出現!本当は行政が対処するべきだが、頼りない?ので

民間が立ち上がった!と登場するのがスポンサーの会社です。

民間か?どうせ三菱あたりのグループ会社で半分お役人じゃないの?

まぁ、それくらいじゃないと地権とか纏められないでしょうが。

(有楽町のマリオン横はまだ混沌としてます。)

八重洲の地下を掘っていくと、当然出てくるのが八重洲橋の橋台・江戸城外堀の石垣!・江戸時代の

上水道の木製枡!

ちゃんと保存してるんでしょうか?(江戸博にも幾つかあったと思うが)

画面を観てたら、職人さんが容赦なくぶっ壊してますが。

スクラップアンドビルドか。



59 同上 第二部 1969

駐車場に続いて地下街、首都高も完成していきます。

建設中は当然駅前に都電が走っていたので、掘削工事は終電から初電までの僅かな時間です。

朝になると急いで蓋をして、すぐにチンチン!と路面電車が走ってます。

完成披露にはなんでか?オランダ大使夫妻が出席してます。

何繋がり?

映画が終わって主催者が挨拶。

このシリーズはこれが今年度3回目だったんですが、どれも好評でしたので、来年度も開催が決定

しました!と鼻高々です。

7月開催予定だそうです。

手帳にメモしておきます。

そうだ!神戸屋で割引のパンを買って帰りましょうか。(8番で21時上がりのあいちゃんが良く買ってた)




あれ?

店が変わってます?(泣)

聞いてないぞ?A君?




プラザの警備員も見当たりません…




まぁ、目立たず警戒がモットーの会社でしたから大丈夫です。(箱根駅伝の警備で、カメラに写っても

怒られてた。無理じゃね?)