3/15(水)
営業マンの1番の?問題である売掛金の疑惑は殆どあり得ない会社です。
その意味ではホワイトですね?
売上計上、請求書発行、集金(ほぼ振込)は事務方で作業するので、怪しい売上は常にチェックされます。
それでも幾つか金が入ってこない案件や、細かい在庫はありそうですが、私が関与しなくても内務の
人と話がついているようです。
部長からの引き継ぎも、行き当たりばったり的に、思い付いた事を口頭で伝えられるだけです。
その場ではなるほど!と思っててても、覚えられる訳もありません…
居なくなってから、あれ?という事が続出すると思います。
大手町はどうせ私が一手に引き受けてたので問題ありませんが、マンション管理の方は年間契約と
スポットが入り組んでいて分かりづらかったのに、交通整理出来る部長が外れたら、残った人同士の
責任の押し付け合いが予想されます。
ババを引かないように注意しましょう。
結局私の上司は誰?という疑問に応えることなく部長は小岩の事務所に挨拶に出掛けてしまいました。
内務の女性と顔を見合わせますが、定時の17時にはきっかりシャッターを下ろします。(笑)
あれ?暖簾が出てませんね?

人の出入りはあるんですが、貸切とかかも知れません。
10分待って暖簾が出ないので、諦めて駅に戻ります。(弱気)
信号を渡って念の為振り返ったら…

ふざけんなよ?出ました。
信号を渡ってまた戻ります。

17:30開店という建前ですが、誰も気にしてない感じです。

カウンターに3,000円置いて、チビチビ飲みだします
完全に常連の世界で、ホワイトの配布で忙しそうです。(お裾分けを貰ったけど)

シーチキン。

カレーもんじゃグラタン。
これで腹が膨れます。

レンコンの挟み揚げを頼んだら、おもむろにレンコンの皮を剥き出したのでちょっと感心。
シャキシャキして美味しいです。

煮込みを頼んだら鍋ごと出てきました。
ちょっと辛味が欲しいな?と備えつけの唐辛子の容器を振ったら…

コントみたいにドバッと(笑)
早速撮影!
寄り道せずに真っ直ぐ行けば二本立てでしたが、立ち飲みしたので1本だけです。
67 ハドソン川の奇跡

クリントイーストウッド監督、トムハンクス主演ですが、題材からして面白いモノになる気がしなくて
封切時はスルーしてました。
空港を飛び立ってすぐにバードアタックを掛けられた(テロ?)飛行機はエンジンを2つとも喪失。
どうするなりか?
管制は空港に戻れと言ってきますが、状況から無理と判断したハンクスはハドソン川に着水!
船とか居なかったんですかね?
こんなアクロバットを演じたのになんと乗員乗客全員無事!
これって実話のようですが、本当ですか?
正にヒーローになったハンクスでしたが、話がちょっと怪しくなってきます。
空港に戻れたんじゃねーの?
実際に状況を復元してシュミレーションしてみたら…何度やっても無事に空港に着陸!
まぁ、ハンクスって常時困った顔をしてますので良いのか。
ハンクスは空軍のパイロット上がりで、当時トラブルがあってアクロバット的飛行の経験はありました
ので、旅客機でもこういう対応が出来たのですが、一般人を巻き込んだらあきません。
学校を卒業した操縦士ばかりの日本ではあり得ない話です。(その代わり墜落したでしょうが)
何はともあれ命が助かったのは事実ですから良いんじゃないでしょうか?(結果オーライ)
さて、今日(3/16)は上司が居なくなって初めての日です。
どんな事になるのか楽しみでもあります…(; ̄ェ ̄)
営業マンの1番の?問題である売掛金の疑惑は殆どあり得ない会社です。
その意味ではホワイトですね?
売上計上、請求書発行、集金(ほぼ振込)は事務方で作業するので、怪しい売上は常にチェックされます。
それでも幾つか金が入ってこない案件や、細かい在庫はありそうですが、私が関与しなくても内務の
人と話がついているようです。
部長からの引き継ぎも、行き当たりばったり的に、思い付いた事を口頭で伝えられるだけです。
その場ではなるほど!と思っててても、覚えられる訳もありません…
居なくなってから、あれ?という事が続出すると思います。
大手町はどうせ私が一手に引き受けてたので問題ありませんが、マンション管理の方は年間契約と
スポットが入り組んでいて分かりづらかったのに、交通整理出来る部長が外れたら、残った人同士の
責任の押し付け合いが予想されます。
ババを引かないように注意しましょう。
結局私の上司は誰?という疑問に応えることなく部長は小岩の事務所に挨拶に出掛けてしまいました。
内務の女性と顔を見合わせますが、定時の17時にはきっかりシャッターを下ろします。(笑)
あれ?暖簾が出てませんね?

人の出入りはあるんですが、貸切とかかも知れません。
10分待って暖簾が出ないので、諦めて駅に戻ります。(弱気)
信号を渡って念の為振り返ったら…

ふざけんなよ?出ました。
信号を渡ってまた戻ります。

17:30開店という建前ですが、誰も気にしてない感じです。

カウンターに3,000円置いて、チビチビ飲みだします
完全に常連の世界で、ホワイトの配布で忙しそうです。(お裾分けを貰ったけど)

シーチキン。

カレーもんじゃグラタン。
これで腹が膨れます。

レンコンの挟み揚げを頼んだら、おもむろにレンコンの皮を剥き出したのでちょっと感心。
シャキシャキして美味しいです。

煮込みを頼んだら鍋ごと出てきました。
ちょっと辛味が欲しいな?と備えつけの唐辛子の容器を振ったら…

コントみたいにドバッと(笑)
早速撮影!
寄り道せずに真っ直ぐ行けば二本立てでしたが、立ち飲みしたので1本だけです。
67 ハドソン川の奇跡

クリントイーストウッド監督、トムハンクス主演ですが、題材からして面白いモノになる気がしなくて
封切時はスルーしてました。
空港を飛び立ってすぐにバードアタックを掛けられた(テロ?)飛行機はエンジンを2つとも喪失。
どうするなりか?
管制は空港に戻れと言ってきますが、状況から無理と判断したハンクスはハドソン川に着水!
船とか居なかったんですかね?
こんなアクロバットを演じたのになんと乗員乗客全員無事!
これって実話のようですが、本当ですか?
正にヒーローになったハンクスでしたが、話がちょっと怪しくなってきます。
空港に戻れたんじゃねーの?
実際に状況を復元してシュミレーションしてみたら…何度やっても無事に空港に着陸!
まぁ、ハンクスって常時困った顔をしてますので良いのか。
ハンクスは空軍のパイロット上がりで、当時トラブルがあってアクロバット的飛行の経験はありました
ので、旅客機でもこういう対応が出来たのですが、一般人を巻き込んだらあきません。
学校を卒業した操縦士ばかりの日本ではあり得ない話です。(その代わり墜落したでしょうが)
何はともあれ命が助かったのは事実ですから良いんじゃないでしょうか?(結果オーライ)
さて、今日(3/16)は上司が居なくなって初めての日です。
どんな事になるのか楽しみでもあります…(; ̄ェ ̄)