めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

臨機応変

2018-07-29 12:52:35 | 日記
7/29(日)

ロング缶は危険です。




昨日出来なかった洗濯をしてから新宿へ。




前売り券を買ってますので安心です。




誰も、内容に期待はしてないと思います。




ただ、動いてる2人を記憶に焼き付けたいだけです。




152 ベストバディ

モーガンフリーマンは老いを感じさせませんね。

ちなみにググってみたら…81歳か。

まだいけるか。

それより危なそうなトミーリージョーンズは?

…ええーっ?71歳?

老け過ぎじゃね?動きも鈍いし。

老人ホームを舞台に、登場人物ほぼ全てが年寄りというトホホな中で、2人のとりあえずの健在ぶりを

確認できました。

参考までに、後半の鈍った寅さんは…68歳だったのか。

一概に年齢では比べられませんね。

予定では池袋へ移動してバーフバリ二本立ての予定でしたが、この暑いのになんか重いな?

逆方向ですが。渋谷に日和りました。




チケットを買ってから(整理番号順の入場なので。)昼飯にしましょう。




ワインが写ってないな?

デキャンタで飲んでます。当然。







ブログも整理できるし、涼しいし。




センベロではないですが、ショバ代だと理解しましょう。

映画館の待合スペースは空調も効いてて快適です。

ワインに任せてウトウトzzz

ハッと気付いたら、入場が始まってて、折角前もって買ってあったのに台無しになってました。(泣)

倍以上遅い順番で、ギリギリ通路側を確保出来ましたが。

153 恐怖省

時計を睨む2人の男。

何を待ってるのかしら?

…12時になったら、釈放のようです。

外へ出たカメラで、そこは精神病院な事が分かります。

意味が分からんが。

ロンドンまでの切符を買いましたが、まだ時間があります。

駅前でバザーやってます。

この辺で気が付きました。

この映画観た事ある!(遅)

間違えて渡されたケーキを狙ってメクラの爺さんが絡んできたり、ドイツ軍の空襲があったり。

怪し過ぎる登場人物や、降霊会に誘われたり、誰が味方なのか分かりません。

ともかくドイツのスパイ絡みなのは間違いなく、すっかり筋を忘れているため二度楽しめました。

効率悪いな?

154 外套と短剣




二本立てから単品システムに変更になったので、それぞれ料金を払います。

パンフレットを見たら、これも面白そうだったので買いました。

今度はきちんと10番台で入場してベスポジをキープ。

冒頭のシーンを観てて、うーん、ゲーリークーパーはやっぱりローマの休日だよなぁ?

と思ってましたが、どうも目の辺りが違和感あります。

整形した?

ずーっと考えても分からず、あとでググったら、ローマの休日はグレゴリーペックか。

ゲーリーのモノは観てないな。(だから分からないんだが。)

せいぜい昼下りの情事か。

これだってヘップバーンばっか観てたもんね?

原爆製造をめぐって、アメリカ人科学者のゲーリーがイタリアに乗り込んで暗躍します。

レジスタンスの女性が、すぐ下着にはなるのに、その先が中々見えなくて欲求不満です。(笑)

ハンガリー人科学者の肝の小ささにはイライラします。

ここでドイツが先に原爆を完成させていたら、一体世界はどうなっていたんでしょうね?

レイトショーを観る計画でしたが、さすがにもう良いか。

大人しく帰って、200円弁当+マイバス。




もうすぐ花火が始まります…

意地でも踊る

2018-07-29 11:42:16 | 日記
7/28(土)




今日の気分は新潟です。

台風が近づいていますが、折角の土曜日ですしね。




今日のフリッツラングは変り種です。

150 ハラキリ

原題もHarakiriです。

こないだの月世界の女よりさらに10年前の作品って、すごいな?

ざっと大正10年ってところですか。

日本を含むアジアを旅した監督の趣味で作っちゃいました。

現地ロケしてくれてたら貴重な資料だったのでしょうが。

美しい(とパンフレットに書いてあるが、非常に疑問)大名のむすめのおたけさん。

その波乱万丈の人生を描いてるそうです。

どうみてもバカ殿とオカメ。

しかも、俳優は日本人じゃないので、輪をかけて滑稽ものになってます。

そして、当然ですがサイレント!

弁士なしのこれは拷問チックでした。

画像も荒れ荒れですし、時折挟まれるト書きを読んでも何が何だかさっぱり。

考えるな、感じろ!て事か。

カクカクぎこちなく動く人間や、ピョン!とフィルムが飛ぶ暴れん坊ぶりに時折付いていけません。zzz

30分のインターバルで、渋谷から新宿へ移動します。

濡れた路面で底のすり減ったサンダルがツツッと滑って危険です。(泣)




相変わらず人気ですが…




絶対混んでると思ってましたが、これはそうでもなく。




確かに、私も知らなきゃ気が付かないわな。

最近読んだ浅田次郎の本で知りました。

京都が舞台の不思議話で、とっくに死んでる筈の女優と、現在の京大生の恋物語です。

さすが浅田次郎、グイグイ読ませました。

京都で活躍してた監督の愛人が女優なんですが、監督が東京に進出する際に捨てられます。

そしてその監督が撮った1本目がこの映画って訳です。

そりゃ見逃す訳にはいきません。

151 人情紙風船

知らない人でしたが、しっかりした絵を撮る監督でした。

貧乏長屋が舞台ですが、いきなり首吊り自殺がおこります。

その後も、住民の周りには色んな事がおこります。

浪人は、亡き父親のつてで仕官をお願いしてますが、そのないがしろなされようが逆に清々しいか?

ってか、それでもすがりつく姿が潔くないか。

きっぱり違う道を選べない甲斐性の無さにイラッとします。

本意ではなかったのですが、老中の息子の許嫁を誘拐してその分け前に預り、長屋中は大賑わい!

飲めや歌えや。

そのままで終わるわけもなく、張本人はヤクザに呼び出されてグサッといかれ、浪人はまさかの

奥方主導の心中へ。

そうか、甲斐性じゃなくて、武家の妻の矜持が邪魔していたのか。

ヤクザの若頭役の加東大介以外は知らない顔名前でしたが、しっかり撮られた映画はいいモンです。

こんなのを撮ってたのなら、捨てられた女優も本望か?

台風はどうなったのかな?

新宿三丁目まで歩いていこうと、アルタ前に出たら…




なんだなんだ?




道路を封鎖して沖縄祭りだそうです。




雨じゃなくて良かったね?と思ってたら、時折ザザ〜っ!




見物人は傘をさせば良いけど、踊ってる方はヤケクソか。




隅田川と違って順延って訳にもいかないでしょうし。

(みんな沖縄から来てるでしょうし。)




みんなiPhoneで写してるから、これがYouTubeに載るんでしょうね。







休んでた集団が着ぐるみをまとって踊り出しました。




シーサー?




炎天下より雨の方が楽なんじゃないかな?

今日は飛行機が飛ばなくて帰れないでしょうがね。




地下鉄で船堀に移動して遅い昼食です。




かけが1番安いんですが、100円奮発してモリに。

味が薄いな。

今が1番ソバの不味い季節です。

よし!新そばの季節になったら絶対長野に行くぞ!

温浴施設でゆっくり汗を流します。

夏休み中のサービスで、中学生まで入場無料の暴挙が行われていて、浴場も休憩スペースも走り回るガキ

だらけ。

おっさんの憩いのひとときを返せ!(泣)

90.30→88.05kg

バングラデシュかイランに2週間いれば、たちどころに70kg台になることは実証済みですので、まぁいいか。

台風で閉まってる可能性もありましたが途中下車。




提灯は仕舞ってましたがしつこい常連は居ましたね。(笑)




グッタリしてるので消化に良いものを。




大きいので良いの?と聞きながらもう入れてるじゃん?(泣)




ママプレゼンツの山形おしんこ。




おおっ!この漬かり具合がベストです。

明日はもうから過ぎるんだろうな。

元気が出てきて食べでがありそうな鮭フライ。




失敗…

新旧ボトル。




三代目とのせめぎ合い。




アジ酢は予想通り浸かり過ぎ。




ブロッコリーも何日も売れ残りでへたってます。




気になるのが、いつまでもメニューボードから消えないウナギ。

土用の日から1週間以上過ぎて売れ残ってるのは損きりした方がイメージもいいと思います。

(私は義務として1つ食べた。)

常連さんも、次の店に行ったり帰ったりして、ラストオーダー。




やっぱひやむぎですね。




お尻がキュート。