めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

一升瓶

2020-03-08 16:24:56 | 日記
3/7(土)

おにぎり目当てで新宿へ。




外人が一杯利用してるカプセルホテルなんですが、ガランとしてます。

空いてて良いんですが、あんまりだな。

おにぎり食べてスポーツ新聞読んでから湯船で汗を流します。(至福)

93.10→91.60kg

なんか堂々巡りじゃね?(泣)

錦糸町に戻ります。




ここも閑散としてます。

経済的におかしくなるな、病気にならなくても。

91 バックトゥザフューチャー

何回も観てますが、大画面は良いですね?

(この映画だけは結構席が埋まってた。)

CGじゃないので、画質もなんだか懐かしいレトロな雰囲気で身体が火照ります。

午前10時の映画祭のラストを飾る3部作は、やっぱりお付き合いしないとな。

10年お世話になったし。

ただ2と3はイマイチなんですがね。(泣)

平井の店でも3月には日本酒を飲む事にしてます。




Kさんが予約してくれてました。




ビール飲んで待ちます…




来た来た!じゃあ出して!




東京名物の切子グラスで雰囲気を盛り上げます。




刺身も頼んでくれてました。




貝はあまり好きじゃないんですが、この赤貝は良い味でした。

イワシも待ってます。




サバ味噌もあるの?




魚づくしです。

どう見ても卵とキクラゲですが、全然違う名前が付いてたのでクレームを付けます。(豚肉ほうれん草)




おわびに?ひなあられ。




血液サラサラにしましょう。




血が固まらなくて困るかな?

出来立てのぶり大根。




一升瓶終了!




まだ物足りないな?

お茶貰って焼酎割り。




お代わりしたのか?




看板娘…じゃないか。(子供が大学生)



ひな祭りも終わったので、菱餅を焼いてみました。




Kさんもノルマ終了。




マスターの同級生が、腰に良い運動を披露してくれました。




家で試してみよう。



劣化

2020-03-08 16:07:50 | 日記
3/6(金)

稲毛のマンションで配管工事です。




給水系統のどこかで漏れてるんですが、探すのも面倒なので既存の配管は放棄して新たに引き直す

荒技です。

昔は架橋ポリ使ってましたが、ようやく忖度してくれたか?(笑)




壁の穴あけがメインイベントです。




見えない部分の墨出しとか鉄筋調査とか、道具も進化してますね。

無事に抜けたらすかさず管理組合の営繕の人が何やら振り掛けると…

色が着きました!




色が変わらない部分はコンクリが劣化してるんだそうです。

まだ大丈夫という事かな?

管理会社の人に呼ばれてるので、後は任せて事務所に戻ります。

国は嫌いですが、カップ麺に罪はありません。




見積もり作ったりサーフィンしたり。

来週から週一で日立ナンチャラのOBが来るそうです。

そんな頻度で何をしようというのか社長の意図が不明ですが、こっちも契約社員だしどうでも良いか。

ヤクルトファンのクロちゃんがオヤツをくれました。




中身がシッカリした美味しいもので、ハセぴょんがフランス語の店名を覚えてて褒められてました。

レベルは少し落としましたが、一応栄養に気を付けた家飲み。





ひょうひょうと生きる

2020-03-08 11:24:50 | 日記
3/5(木)




作業2日目はいよいよポンプ設置です。




芸術みたいにクネクネ配管。




今日の昼はのり弁。




試運転も無事済んで、ご苦労様でした。

阿佐ヶ谷へ。




このアニメがロングランしてますが、異常に人気です。

気になるな?




90 NO SMOKING




この映画もリストに入れてたんですが観そびれちゃって、あーあと思ってたらここでやってるのを

見つけました。

細野さんの自伝です。

終戦後すぐに生まれたのですが、おかっぱ頭でかわいい坊やでした。

それが大学生になったら、ジョンレノンか?と思うくらいレゲエになってました。(笑)

松本隆とグループだったんですね?

過去の映像と入れ替わりに現在の姿も映ります。

去年行ったワールドツアーの様子も。

現地の日本人が来るのかと思ったら、ちゃんと外人が来てます。

売り切れの所もあるし、感動してます。

すごい人なのね?

横尾忠則と2人で、インドに下痢しに行こう!と乗り込んで行って、すごい事になってベッドに寝てる

細野さんを見て、「厚みがなくて平べったなカラダ」と思ったとか笑ってました。

クジラ的にマスト下痢はバングラデシュでしたね。

毎日午前中は尻から水が出続けるんで外に出かけられませんでした。

遠出もする気になれず、首都のダッカしか歩いてませんが、そもそも「観光」するような国のレベル

じゃありませんでしたね。

今はどうかしら?

やがてYMOの時代になりました。

へぇ?あれって細野さんが集めて始めたんですか?

高橋さんはすぐに来たんですが、教授はあんま乗り気じゃなかったそうです。

マンガでプレゼン描いて、勧誘したそうです。

面白い人です。

去年ロンドンで公演した時、打ち合わせたわけでもないのに客席に2人(別々に)来てて、「カモン!」

と呼び込んでステージに上がらせて、セッションしてました。

出来るんだね?

アメリカでは水原希子とハーモニーしたり、妙なダンスをしたり、ホントに人生を楽しんでるな?

と微笑ましいです。

水原希子の脚が異様に細くて気味が悪いが。

映画が始まったあたりで顔がポオッと火照って、いつまでも冷めないので、おおっ?遂に来たか?

と思ってたら、終わって出る頃には冷めてました。

寒い外から急に体温で暖かい館内に入ってのぼせたか?(補助席まで使う満席でした。)

一応大事をとって、普段より栄養に気を付けて買い物して家飲み。