イルチブレインヨガ岐阜スタジオ☆

ILCHI Brain Yoga(イルチブレインヨガ)岐阜スタジオ情報をお届けします~~

答えは体の中にある

2018-05-30 00:15:39 | 日記

私たちはみんな、地球という星に乗って宇宙を旅する旅人です。与えられた生命が続く限り、旅を続けます。命が尽きると、旅も終わります。

旅の重要なテーマは、健康、幸せ、平和です。
私たちは、健康のために様々な努力をします。運動したり、食事に気をつけたり、病院に通ったり、何かと忙しいです。
そして、幸せを見つけるためにも日々努力を重ねます。悲しみや不安といった感情から抜け出し、ストレスから解放されたいと、いろいろな行動を起こします。
そして、心の平和も重要なテーマです。多くの人が憎悪や争いごとを避け、平穏に生きていきたいと願っています。

健康、幸せ、平和を得るために、評判のいい医者や占い師を探しまわったり、宗教に救いを求めたりすることもあります。テレビ番組や本から答えを見いだそうとすることもあります。これらは、有益な情報を得るために自分の「外」に向かって旅をする行為です。

答えを求めて外部をさまよっている間に、つい自分を忘れてしまいがちです。体の健康を願いながらも、他の人に健康を任せきってしまい、自分の体のことを忘れる。内面の幸せと平和を願いながらも、外部に幸せと平和を見つけようとします。

悟りの境地に到達したような歴史上の聖人たちは、よくこう言ってきました。「すべての答えとカギは、体の中にある」。この言葉にある「体」は、体の中の内面も含んでいます。つまり、肉体としての体と、その中に存在する心の中に、願っていることの答えが存在するということです。別の言い方をすれば、答えを外部に求めてはいけないということです。

心(意識)を体に向けると、リラックスした感覚が味わえます。とくに、答えをさがしてさまよっていた心が体に戻ってきたとき、静かで清らかな気持ちになれるでしょう。瞑想というものも、まさにこのような状態をつくることです。

健康、幸せ、平和を見つけるためには、体からスタートしなければなりません。自分の体を感じることから始めて、内面へ、内面へと旅をする。そうすれば、願っていることの答えを見つけられます。

すべての答えとカギは体の中にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

否定的な感情は悪いばかりではない

2018-05-23 18:32:12 | 日記

孤独、悲しみ、怒り、恐怖など、否定的な感情は必ずしも悪いものではありません。

不安や恐怖を感じなければ、どうやって命を脅かす危険な状況に対処し、人類が今まで生き残ってこられたでしょうか?

私たちの人生から悲しみや怒りがまったくなくなったとしたら、人生はどれほど味気なく単調で薄っぺらでしょうか?

喜びや幸せの瞬間が美しく大切に思えるのは、それを引き立てる人生のつらい瞬間があるからです。

大事なのは、否定的な感情に陥ってさまようかどうかです。

感情が起こるのは自然なことですが、その感情に陥って振り回されるのは警戒しなければなりません。

否定的な感情に陥らないようにするには何よりもまず、自分を見つめ、そのような状態から抜け出せる力を育てる必要があります。

波打つ感情の波を静められるのは、明るい意識、魂の力しかありません。

魂の力が目覚めると、自分の感情を眺めて意識を切り替えることができます。

環境に振り回されるのではなく、望む通りに環境を「活用」することができます。

一指李承憲著『人生120年の選択』より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中

2018-05-23 06:17:51 | 日記

脳があなたの言うことを聞かないのは、聞くまいとして聞かないのではありません。

脳にはいつも多くの情報が同時にあちこちから降り注ぐので、どの声に従えばいいか見当がつかないだけなのです。

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

私はイルチブレインヨガのトレーニングを続けることで頭の中が整理されシンプルになっていきました。
常に誰かに責められるんじゃないかという不安や恐れがあり、頭の中は、まだ起こっていない妄想や自分を責める声で騒がしかったです。
今まで頭の中がそんな状態だったということにトレーニングを通して気づくことができました。

不要な妄想や情報が抜けると、疲れにくくなり日常生活が過ごしやすくなります。
つい他人のことを優先してしまい、自分がどうしたいのかパッと感じることができない方にもオススメです。

腸と脳のヨガ、体験受付中!
当日予約も可能です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ちょくちょく運動“の習慣づくり

2018-05-18 21:47:54 | 日記

皆さん、1分運動をご存知ですか?

厚生労働省が健康寿命を延ばすためにスマートライフプロジェクトを立ち上げ

ECOがそれに賛同して提唱している活動のことです。

毎日仕事の合間、家事の合間、勉強の合間に

一日数回ちょくちょく運動をする習慣を作り自分の体に集中して思いやるころで

疲れた脳を休ませて自律神経を整えてリラックスする効果も期待できます。

私も毎日このちょこちょこ運動しています。

肩が重いときは大きく肩と腕を回したり

頭が重い時や目が疲れた時は指の腹で頭の気になる箇所をツボ叩きしたり

スクワットや腕立て伏せ、足首回しなど、その時に自分の体が欲しているところを動かします。

これをすると一日に何度も気持ちがリセットできて集中力が高まる感じがしますよ♪

自分の体を自分で管理するという意識が芽生えて

呼吸していることも有難く、人との出会いや創造が楽しいと思える時が増えたような気がします。

「何だか良さそう・・」と思った時が「やり時」です。

あなたもちょくちょく運動で今よりちょっと健康になりませんか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今この瞬間

2018-05-17 03:17:08 | 日記

「今この瞬間」

私たちは「現在」の中でのみ選択できます。

今現在の選択が未来を作ります。

だから、今を見失ってしまえば未来もありません。

現在の選択と行動で過去の情報を新たにし、未来を準備できます。

私たちはすべての瞬間に新たな機会と出会えます。

少し前まで私が出会っていたすべては、今この瞬間の私とは何の関係もありません。

過去の何も今この瞬間の新しさと神聖さを損なうことはできません。

私たちは今この瞬間、新たにスタートできるのです。

一指李承憲著『TAO~自分さがしの旅』より


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする