イルチブレインヨガ岐阜スタジオ☆

ILCHI Brain Yoga(イルチブレインヨガ)岐阜スタジオ情報をお届けします~~

温かな関心

2018-12-26 22:54:44 | 日記

否定的な関心と温かな関心では同じ現象でも見える世界が違ってくるのではないでしょうか。
評価される環境で過ごすことが多かった私達は、知らず知らず自分に対して否定的な関心を向けていることが多いです。
意識的に、温かな関心を寄せる時間を作れるといいですね!

**

「創造は新しさを吹き込む能力」

創造性は、なかったものを新たにつくる能力だけでなく、いつも同じ仕事をしていても、その仕事の中に新しさを吹き込む能力でもあります。

創造力は、探求したり疑問に思ったりする姿勢や好奇心から生まれます。

自分自身と社会に温かな関心をもつとき、自分の人生を変化させ、社会に役立つアイデアがわきます。

どのような環境にあっても、「この環境の中で私にできることは何か?」と考えていると多くのアイデアが生まれます。

小さなことでも、そのアイデアをすぐに実践してみましょう。

そのような実践が集まって人生の変化と成長がつくりだされるのです。

一指李承憲著『人生120年の選択』より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の影

2018-12-25 13:27:06 | 日記

何が私を不自由な感じにさせるのか。
私は何に執着しているのか。

この時期は自分を深く見つめるいいタイミングかもしれません。

**

私たちが執着するのは過去の影にすぎません。しかし、それが過去の影であることを認識できないまましがみつくかぎり、永遠の現在となり、私たちに付きまとうのです。
セドナ・メッセージより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちに与えられた最も偉大な権利

2018-12-21 17:46:05 | 日記

年末の慌ただしさに飲まれてフラフラしている自分に、この文章がはっと目覚めさせてくれたのでご紹介します。

一指李承憲著『人生120年の選択』より

私たち一人ひとりは与えられた時間と生命をどのように使い
そして去っていくのかを選択し決めることができます。

これは、私たちに与えられた最も偉大な力であり、権利です。

ところが、不幸にもほんの少数の人だけがその力を適切に使っています。

たいていは、明日の仕事、来週の仕事、次の休暇のときの旅行先などの小さな計画はありますが、

5年後、10年後を計画している人は多くありません。

ましてや自分の人生の大きな流れがどこへ向かっているのか
青年期、中年期、老年期などのそれぞれの段階でどんな目標を達成するかといった
「全体的な人生設計」をしている人は稀です。

フランスの小説家ブールジェは、こう言いました。
「自分の考えたとおりに生きなければならない。そうでないと、自分が生きたとおりに考えてしまう」

健康と幸せ、喜びややりがいにあふれる人生を設計するには
その時間に意味をもたせる目的や目標が必要です。

一年の計にこの意識をもった時に人生がきっと変わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康、幸せ、平和の主

2018-12-19 22:24:34 | 日記

他人から健康、幸せ、平和そうに見られる自分を目指すのではなく……

***

「健康、幸せ、平和の主」

外部環境に左右され、一瞬にして幸不幸が変わる綱渡りをしながら、生きていくほど不安な人生はありません。 外部環境に依存して健康と幸せと平和がやってくるのを期待し、施されるのを待つのではなく、自分でそれを創造する方法を身につけると、私たちは、健康、幸せ、平和の本当の主になれます。 さらには、自分が健康、幸せ、平和の中心になったとき、それを他の人にもわけ与えることができます。

一指李承憲著『人生120年の選択』より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創造力の源

2018-12-18 18:41:33 | 日記

来年にむけて、自分自身を見つめる時間を作るのもいいですね!

***

「創造力の源」

創造力は、自分と物事と社会への関心、愛情、好奇心から生まれます。

愛情をもって自分自身と周囲を注意深く見てみると、なおすこと、改善すること、必要なことなどのアイデアが浮かんでくるものです。

このアイデアを意志と集中力で実行に移すと、それが創造につながります。

一指李承憲著『人生120年の選択』より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする