イルチブレインヨガ岐阜スタジオ☆

ILCHI Brain Yoga(イルチブレインヨガ)岐阜スタジオ情報をお届けします~~

快眠に効果的な体操

2018-07-31 18:14:03 | 日記

イルチ健康法式~効果的に眠るための「10の法則」

イルチ健康法では、快適に眠るのにたいへん効果的なブレイン体操を指導しています。

疲れているのに、眠いのに、なかなか眠れない……そんな夜におススメなのが、イルチ健康法の「幸せな眠りのための10の法則」。睡眠の質が悪いと生活習慣病のリスクが高まると言われています。昨今では、ライフスタイルの多様化で、昼夜逆転の生活をしている人も少なくありません。しかし、健康の源である「質の良い眠り」を得るには、昼間の充足感も不可欠。昼間のうちにちょっとした工夫をすることで、夜ぐっすり眠ることができます。「10の法則」は簡単にできる快眠法です。生活習慣を見直して、自分のライフスタイルや体に合った質の良い睡眠をとりましょう!

* * *

≪その1≫ 自分に合った睡眠時間で
「1日8時間眠らなければ」という考えから脱してみましょう。適切な睡眠時間は人それぞれ。1日7時間くらい必要な人もいれば、1日4時間で足りる人もいるのです。

≪その2≫ 本当に疲れている時は
本当に疲れていたり、だるかったりした時には、時間に関わらず布団に入ってしまいましょう。体が求めるままに、眠ることも大切です。

≪その3≫ 10分以上たったら
寝床に入ってから10分以上たっても眠れない時は、一度起きましょう。眠れないストレスに悩むより、気分を変えることも大切です。

≪その4≫ 睡眠環境を整える
ブラインドやカーテンなどで、できるだけ遮音・遮光をしましょう。室内温度を快適に保つことも重要です。心身をリラックスさせるために、アロマテラピーをしたり静かな音楽を聞いたりすることもおススメです。

≪その5≫ 昼寝は短めに
昼間1~2時間も寝てしまうと、夜なかなか眠れなくなることがあります。昼寝が必要な場合には、10~30分くらいがベスト。

≪その6≫ 寝る直前は幸せな気持ちで
心の中に、怒りや悲しみが渦巻いていると、平穏な気持ちで眠ることは難しくなってしまいます。寝る直前は、家族間の不快な会話や、電話・メールなどから受けるストレスをできるだけ減らし、良いことだけを頭に浮かべて眠りにつきましょう。

≪その7≫ 軽いストレッチが効果的
昼間に運動すると、夜はぐっすり眠れます。また、眠る前の軽いストレッチは、すみやかな眠りを誘う手助けに。ただし、寝る4時間前からは激しい運動は避けてください。

≪その8≫ 眠る前のお酒は注意
お酒を飲むと寝つきは良くなりますが、目が覚めやすいので注意が必要です。

≪その9≫ カフェイン入りの飲み物は避けて
コーヒー・お茶・紅茶・コーラなどに含まれるカフェインの作用は約6時間。快適な眠りのためには、カフェイン入りの飲み物も午後5時までに飲むのが好ましいです。

≪その10≫ 朝一番の光を浴びる
朝、目覚めたときに日の光を浴びると、生体時計が合わせられて、1日をスッキリ爽やかに始めることができます。

♣ 眠る前にできる軽いブレイン体操 ♣
眠りにつくとき、不安や心配などの考えが多いと、よく眠ることができません。寝る前に「つま先たたき」をすると頭に上っている血液とエネルギーが足のほうに下りて、心と体がリラックスし、眠りにつきやすくなります。

つま先たたき

1. 足と腕を楽に伸ばして、目を閉じます。
2. 肩、腕、足など、全身をゆらゆら揺らしてリラックスします。
3. 静かに長く「ふ~っ」とはき出しながら呼吸します。
4. 両足のかかとはつけたままで、つま先をぶつけます。
5. 強さや速度は、自分のペースで構いませんが、休まないように繰り返します。
6. つま先の振動にのって、膝、太もも、おしり、腰から頭のてっぺんまでの微細な振動を感じます。
7. 全身に振動が起きたら、そのまま動きに任せます。
8. 10分位繰り返した後、動作を止めて体に流れる微細な振動を感じます。
9. 下腹丹田に意識を集め、ゆっくり深呼吸を3回します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標を達成する方法

2018-07-26 03:26:51 | 日記

「目標を達成する方法」

現在の姿は過去のあなたが作ったもので、未来は今のあなたが作っていきます。

どんな未来を創造しますか?

ビジョンを達成するには、目標は必ず達成するという意志が必要です。

しかし、意志だけではできません。

信頼を築かなければなりません。

他の人の信頼よりも優先すべきは自分との約束です。

自分の脳との約束を人との約束のように守るとき、自らへの信頼を築いていけます。

その信頼の力は、10倍成長も可能にします。

「体重を5キロ減らした」「業務目標の2倍以上の実績を収めた」など、ビジョンを達成したら内面の偉大な変化が脳に刻まれます。

しかし、目標を達成できなかったとしても失望したり落胆する必要はありません。

失敗を恐れるよりも失敗を乗り越えられないことを恐れるべきです。

★ILCHI希望の手紙★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレイン体操

2018-07-24 23:48:14 | 日記

筋肉をほぐし、ツボを開き、気血循環を円滑に

ブレイン体操は、叩いたり、回したりする動作で硬くなった筋肉をほぐし、ツボを開き、脳波を安定させ、気血循環をよくする体操です。気血循環が円滑になれば、気の感覚がよみがえり、体に対する集中力が高くなります。

私たちの体には血が流れる動脈と静脈があるように、経絡という気エネルギーの流れる道があります。そして、365のツボと12の経絡があります。経絡は体と心と精神に栄養を供給する役目を担っています。ツボは経絡に沿って分布し、体に気が出入りする出入り口のようなものです。気が経絡によってよく流れれば、全身にまんべんなく伝わり、体と脳が最適の状態を維持することができます。

ブレイン体操はエネルギーを流し、経絡と繋がる臓器の気のバランスを整えてくれます。ブレイン体操をするときには動作を無理に行わず、のびをするようにそっと力が入るくらいにし、引きつる部位に意識を集中します。

ブレイン体操はほとんどが単純な動作ですが、その動作だけでも小さな筋肉までほぐします。ブレイン体操だけを着実にやっていても健康維持と疾病予防に大きく役立ちます。もっとトレーニングが深くなれば動作の途中でも気を感じ、動きの中でも静に至る状態に入り、動作1つ1つを通じて深い瞑想状態を体験することができます。

ブレイン体操の効果がもっとも高くなるのは、動作と呼吸と意識が一致したときです。息を吸いながら動作を行い、動作を行う間はしばらく息を止め、元の状態に戻りながらゆっくり息を吐き出します。息を吐き出す時には、体の中に停滞していた濁ったエネルギーが吐く息とともに抜けることをイメージします。

この時に体と会話するという気持ちで集中しながら、体に起こる小さな変化や感覚に注意を傾けます。

【イルチ健康法ブレイン体操の効果】
•筋肉と骨格の左右不均衡を正し、バランスの取れた体にする。
•体の柔軟性と筋力を育てる。
•自律神経系及び内臓器官の機能を強化する。
•気血循環が円滑になり、自然治癒力が高くなる。
•心の安定と集中力強化など、精神的な効果が明確である。

肺と大腸に効くブレイン体操

足を肩幅に広げ、手は後ろで組みます。息を吐き出しながら上体を前に倒し、顔がヒザに向かうようにします。両腕を後方上に伸ばします。静かに息を吸い、その状態でしばらく止めます。脚の後ろ側、腹、背中、肩や腕など引きつる部位に意識を集中します。静かに息を吐き出しながら上体を戻し、体と心の緊張をすべて解放します。繰り返します。

脾臓と胃腸に効くブレイン体操

左足を後ろに引きます。息を吸いながら、左腕を上に上げて体を反らします。視線は手について動かします。同時に右足に体重を乗せて右手を右太ももに当てます。体をできるだけ後ろに反らします。下腹と腰を刺激する時、どんな感覚なのか意識を集中します。息を吐き出しながら戻し、2回繰り返します。次は足を変えて行います。

肝臓と胆嚢に効くブレイン体操

背中を真っ直ぐに伸ばして座り、できるだけ足を開きます。右手で右足首をつかみます。左手が右足のつま先に触れるまで上体を横に倒します。左側の腰と太ももができるだけ多く引っぱられるように、なるべく長くその姿勢を維持します。反対側も行い、両方それぞれ2回ずつ繰り返します。

心臓と小腸に効くブレイン体操

足を組んで座り、手を首の後ろで組みます。息を吸いながら上体を前に倒し、額が床につくようにします。できる限り長い間、この姿勢を維持します。息を吐き出しながら胸を張り、元の姿勢に戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あるじ」のある脳

2018-07-18 23:39:02 | 日記

「あるじ」のある脳

脳をよく使うためには、私が「脳の主」だという意識が必要です。

脳を見守るという意識が目覚めていると「主のある脳」、そのような意識がなくなると「主のない脳」になります。

脳の主として生きましょう。

あらゆる感情と情報で脳がぐちゃぐちゃになるまで放っておかないでください。

一指李承憲著『人生120年の選択』より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いただいたメッセージ✨✨

2018-07-17 20:11:14 | 日記

パッとページを開いたら、この文章が目に飛び込んできました。タイムリーなメッセージ。

イルチブレインヨガのトレーニングを続けてきたら いつも守られている、愛されている感覚で日常生活を過ごせるようになってきたので不思議です。ありがたい。

*********************

ではどうすれば、執着せずに愛せるのでしょうか。執着しないためには、魂の自由を保たなければなりません。魂の自由は、ロマンチックな愛という感情を超越し、一段階高い感情である「平和」に昇華できたときに得られます。魂の自由と平和を中心に据えると、心痛む別れさえも淡々と受け入れられる平常心を保てます。そのとき執着ではなく、互いの魂の成長と自由、平和を中心に据え、高いレベルで愛せます。

「人生120年の選択」一指 季承憲  著

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする