天愛元年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
新元号『天愛』元年にスタート

亀山

2020-07-13 15:24:41 | 日記

 NHKがコロナの猛威に怯んで大河ドラマを中断した。『麒麟がくる』のを待っていたのに来ないので、「ワシがきた」。正統武家の後を継ぐ明智光秀公の居城跡、亀山城は雨だった。石垣には菱形や卍の刻印が残り、与力する諸家大名が寄進したことを証明している。

♯ 亀山や 兵どもが 夢の跡 #
 ホトトギス3句は、信長の「鳴かぬなら殺してしまへ」、秀吉の「鳴かせてみせう」、家康の「鳴くまで待たう」が有名であるけれど、光秀公にも「鳴かざれば放してやらう」があるそうである。
 天守閣前の広場には光秀公お手植えの銀杏の木が大木となって残っていた。また、その傍には梅の木に覆われた石台があった。エイエイオー、「敵は本能寺にあり」と配下の侍に雄叫けんだ蹴り石と伝えられている。これから本能寺を襲うには足がぬかるみそうなので諦めた。今どき、焼き討ちに行ったら警察、消防が煩いであろう。
 亀山城天守閣の門脇に据えられた鎮護仏像の首が斬り落とされており、その後の運命を暗示するかのようであった。三日天下の悲運は、城郭の楓にも血の涙を流させるのか、緑の葉の一部のみ赤く染まっていた。
 
夏草や
処構はず
蔓延らむ
土に生かされ
大地にすかれ
 















 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿