除草剤散布準備完了 さァー開始






10月19日(日)
コシヒカリの里での天気は曇り、そして夕刻には今にも降り出しそうな天候になりました。
前回の土手草刈り、乾燥後の草焼き、笹が交じり枯れなかった部分を、草刈機の歯を専用歯
に交換し刈り終え(ヤレヤレこれで住宅から見渡せる範囲は完了、それに残した部分と言う
のは、いつも仲良く接している仲間との境界に掛かっているので意地悪っぽく取られる意味
が気になってた事も有ったので)一段落と自分にけじめをつけました。
その後、収獲終えた作付田へ、来期へ向けて抑制効果を促す為の除草剤の散布を始めまし
た。例年に無く今回は、土面の幼芽の種類を確認しながら来期も使用除草剤が過剰になら
なくて済ませる様、的確な品種を選べるよう少なくて効果が上がるような検討資料作成の
下準備を兼ね作業しました。散布終了時刻が12:20分、効果が出始めるのが6時間と
掛かる弱性の品種を選んでいるので天候が気が掛りでした。昼食後、休耕田へ出掛け枯れ
草の焼却に大奮闘してる間には既にその時間の事も忘れ薄暗くなるまで作業しました。
雨は降りませんでした



気に掛けていた笹が交じった刈り残し部分


綺麗に刈り終えました (対面の友人の土手草雑草も刈ったのが見えないのが残念)

- いよいよ残すは、休耕田の一部になりました もう一息、頑張るゾーッ
