山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

エッ・エィッ、この真夏日を逆利用してやる

2015年05月27日 | 米作り日記


       ↑  新芽の雑草の内、以前刈り終えた枯れ草を焼却しました


         

  5月26日(火)

      コシヒカリの里も真夏日で暮れました。

 当日に比べて翌日は更に温度も上がると言われる真夏日、その高温日を雑草退治に効利

 用にと思いつき、里へ普段より早めに出掛けて来ました

 着後早速圃場を見て廻り確認後、トラクターを出し、植代期の作業で60時間余りの運

 転時間で未だオイル交換時期ではなかったがこの真夏日の稼働を考慮し交換、その他を

 グリスアップし休耕田へ、弁当持参で出掛けました。

 案の定、トラクターが通過すると埃が舞う程に土面も乾燥し生え始めた雑草は耕起され

 見る見る間に乾燥し萎れ出しました。「良し良し」これが更に明日の高温に晒され一気

 に枯れ果てることと想像、作業を進めました 

   

 作業も後半近くに成る頃にはこちらが枯れだし始めました。これが熱中症症状の境目か

 と痛感、不慮の事態を考え山陰にトラクターを止め、エンジン停止醒めかけた冷茶を飲

 み暫しの休息、朝から休憩なしで続けたのが原因か?それとも自分も高齢か?色々考え

 、顔を上げ遠方を眺めてぼやけたら本日の作業は中止しょうと決断、遠方の松阪牛舎を

 眺めると目にハッキリ映り自信も回復、最終迄作業を終わらせる事が出来ました


      

   休耕田を整備開始しま~す 



整備完了 

    ↓
 



    ↓




    ↓




    - これで例年の梅雨明け時の雑草との死闘も、少しは楽に出来るかな  -










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする