休耕田、約18a有ります ↑
6月1日(水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
衣替え、そして気分不快な梅雨季節を迎える時期になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
例年の如く鬱陶しい梅雨に入る前には、農業にとってやっておかなければならない事が沢山有ります。
先ずは、分げつ終始期を迎えたコシヒカリにとって最大の試練、補水を絶つことです。絶つ事で圃場深くまで水分を求め根を伸ばしその
結果猛暑を乗り切る事が出来枯れ防止に繋がるともに、更には台風等の強風に耐え得る根がらみとなります。
更なるオマケに、コンバイン刈り取り時の足元の固定安全へと繋がります。
次に小生とっては、例年何ら得にもならない(最近感じる事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
この作業をサボり梅雨に入ってしまうと、降雨で手が出ず梅雨が明ける頃にはお手上げ状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
そんなこうなで例年、壊れそうな気力にネジを巻き精を出し頑張っているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
以下結果です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/ab0f2ae0fe4542499bde7f99b51c0b3b.jpg)
- でも此の侭ではアカン 何とかせにゃあかんのや どげんかせな ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)