山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

二十四節気、大寒入り

2018年01月21日 | 米作り日記

              圃場の荒耕作業、2回目に入ります    ↑


      1月21日(日)

        明日にはこの日和も一変するとか、此の処過ごしやすい日でしたのにネェ 

         大寒入りの前日の19日、静かな里へ出掛けて来ました。そうです、例年、箸にも棒にもかからない

         休耕田、その環境整備に汗を流してきました  。


        


  昨年の晩秋時期に刈り終えた雑草、すっかり灰汁も抜け強風で舞う程に乾燥していました。

  寒に入り晴天が続き、風もなく好天に恵まれたこの日を選び焼却作業、溝掃除にと頑張りました  。

  町場ではとても此れだけの処理は、出来無いであろうと自負する程に綺麗サッパリと仕上げる事が出来ました 。 

  更には余った時間で、圃場の荒耕作業に取り掛かることも出来、山間部では少し早い今年度の作付準備に掛る事が

  出来ました。

   
     綺麗になったやん    


  

     ↓

  


  

     ↓

  


  

     ↓

     



    - 大寒の時期、益々寒さも底へと進行していきます、せめて節分を迎える頃まではご自愛の程を  -


PS

        御年に成ると、疲れも本当に出るのも一日遅れになります~    




         



         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする