山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

移植 ~3

2019年05月02日 | 米作り日記


                  ⇧  移植直後の圃場は ・・・ こんな状態でした <幼苗が見えてません>


        5月2日(木)    /  


                 移植後4日目にようやく待望の降雨(中途半端でしたが )も上がり、

                  出掛けて来ましたコシヒカリの里へ  


   

   
     納得できないなァ~ なぜか? 出来高が今一何か満足出来無いんです 

     昨今迄の自分は自分なりに納得満足出来る出来栄えが有ったんですがネ~。

     確かに高齢、腕も五感も劣ったとはいえ納得出来無い、結論には育苗苗の生長丈が確かに短いんです、

     結論はそうですが、水田に入って見ると確かに移植が完了それが水没してしまっているんです 

     捕植も考えたのですが、考えに考えた上で止め、育成長を見守る事に決めました 

     大百姓の方々は、そんな暇な行為は決してなさらないでしょうから 

   
   
   

     移植後4日目、水が澄み幼苗が顔を出しました 
  
    


    - 毎年百姓は一年生です   明日、いや明日は静養、明後日に出掛けてみる事にします  


       休みの日も有るが気が抜けず休まらない   - 






  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする