今年もやって来ました。甲府商工会議所 に大きなPDFファイルで広報されていますので、ごく一部を切り出して転載しておきます。

◇ 交通規制については、甲府警察署からの広報はありませんから、おそらくミコシが通る時だけ紅梅北通り(東京電力前)、城東通り(岡島百貨店南)、遊亀通り(ワシントンホテル前)、商工会議所前で交通整理がされる程度と思います。山車もでるのかどうかはわかりません。
◇ かすがも~るは歩行者天国になります。
◇ 朝日通り商店街もフリーマーケットで歩行者天国になります。
屋台村の会場は上の地図の★です。
ご当地グルメ屋台村は賑わうと思います。福島県産牛焼肉も出店されます。
◇ 甲府駅北口よっちぉばれ広場では御輿の宮出し、商工会議所で宮入りと思いますが、どちらかに恵比寿神社が仮設されるかどうかはわかりません。
◇ 甲府えびす講祭りについて(甲府市観光協会)
本来、えびす講は七福神の一つ商売の神「恵比寿神」を祭る行事で、農家では百姓えびすと言って農作業を休み農業の神(田の神)として祭り、旧暦では10月19日、新暦では11月ごろにお祝いされました。
甲府のえびす講祭りは、昭和3年から甲府商工会議所が音頭をとり、日頃の商売のお礼に大安売りで応えようと企画したことから始まりました。
かつて市内の商店街は、米の収穫を終えた農家の人々が正月準備の買い物をするなど、市内の郊外からの買い物客で大変賑わいました。
最近では、商売繁盛を祈ってみこし渡御、パレード、フリーマーケットなども行われたくさんの人々の目を楽しませています。
私のWebページは 甲府えびす講とその由来 です。甲府に来てこの祭りを知った2006年~2009年には毎年出かけていました。
今年も各商店街が賑わうことをお祈りしたいと思います。