ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

山梨県でコロナ禍の相談先は身近な医療機関に変わりました、11月1日~

2020-11-04 23:30:00 | COVID-19
2020.10.28 山梨県知事記者会見 『インフルエンザ流行期に備えた新たなコロナ相談体制について』
 これからいよいよインフルエンザの流行期に差しかかるわけですが、大変多くの発熱患者が発生すると想定されることから、かかりつけ医など身近な医療機関で相談、診療、検査ができる体制を、11月1日からスタートいたします。
 この相談体制につきましては、今までは保健所に御連絡をいただいて、そこから専門の外来を紹介する形をとっておりましたが、11月1日からは、症状のある方は、保健所ではなくて、まず、かかりつけ医など、最寄りの医療機関に電話で御相談をしていただきたく思います。
 また、かかりつけ医が思い浮かばない方、あるいは夜間や休日など相談先に困るような場合は、これは新たに設置いたします、山梨県新型コロナウイルス感染症受診相談センターに電話でご相談をいただきたいと思います。このセンターは24時間対応いたします。症状がある場合だけではなくて、感染予防、あるいは健康面での不安に関する御相談も歓迎いたします。
 その先、診療検査につなげる仕組みでありますが、まず、かかりつけ医など相談先の医療機関で診察、検査が可能な場合は、そのまま受診をしていただきたいと思います。そして、かかりつけ医では困難な場合は、そこから紹介をしていただき、あるいは保健所の調整によりまして、受診可能な医療機関にお繋ぎいたします。県医師会、あるいは開業医の先生方などの御協力のもとに、県内約180の病院、診療所で審査、診療あるいは検査が可能となっています。
 これまでの体制から変更するので少し紛らわしく、混乱が起こる恐れもありますが、大変多くの発熱患者が出てきて、コロナとインフルエンザの症状の区別がしにくい事情がありますので、ぜひ御理解いただきまして、少しでも体調に不安がある方は、まず、かかりつけ医に電話で相談をしていただいて、そこで指示がありますので、それに従ってその場で診療、検査していただくこともあれば、別のところを紹介されて行っていただくこともあろうかと思いますので、御不便をおかけするかもしれませんが、ぜひよろしくお願いいたします。
知事発表は10月16日のブログ記事にした情報の公式発表かと思います。
更新日:2020年11月4日 山梨県・感染症に関する相談窓口等 が変更されています。
 発熱等の症状がある場合・かかりつけ医がいる場合 → かかりつけ医等最寄りの医療機関に電話をして相談
 発熱等の症状がある場合・かかりつけ医がいない場合 → 山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センターに相談 055-223-8896(24時間対応)
 不安に思う方・山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センターに相談 055-223-8896(24時間対応)
山梨県では「県内約180の・・」施設名などは非公開となっています。かかりつけのお医者さんが当該施設か否かに関係無く、まず電話相談することです。そのご指示にしたがって行動することですが、24時間対応の「受診・相談センター」に電話するのが一番良いかも知れません。こちらの住所などが確認されて適切な施設にご案内いただけると思えます。