2024年08月15日 14時58分 【台風7号】特徴は?家でできる対策は?災害担当が詳しく解説(NHK)
発達しながら北上を続ける、強い台風7号。 16日から17日・土曜日にかけて関東や東北に接近し、伊豆諸島では一部の住宅が倒壊するような猛烈な風が吹くおそれも。
今回の台風の特徴は? 何を準備したらよいのか?
NHKの災害担当が詳しく解説します。
目次 【備蓄や防災グッズの再点検】 【早めの暴風対策を】など
発達しながら北上を続ける、強い台風7号。 16日から17日・土曜日にかけて関東や東北に接近し、伊豆諸島では一部の住宅が倒壊するような猛烈な風が吹くおそれも。
今回の台風の特徴は? 何を準備したらよいのか?
NHKの災害担当が詳しく解説します。
目次 【備蓄や防災グッズの再点検】 【早めの暴風対策を】など
2024年08月15日 12時07分 山梨県内 大気不安定 台風7号は16日午後 最接近のおそれ(NHK山梨)
県内は15日、大気の状態が不安定になり、雷を伴った激しい雨が降るところがある見込みです。
一方、台風7号の影響で、県内は15日夜から東部・富士五湖を中心に雨が強まる見込みで、今後、最新の情報に注意するようにしてください。
甲府地方気象台によりますと、県内は暖かく湿った空気の影響で大気の状態が不安定となっていて、15日午後には局地的に1時間に40ミリの雷を伴った激しい雨が降るところがある見込みです。
一方、台風7号は、15日午前9時には、東京・小笠原諸島の近海を発達しながら北へ進んでいて、山梨県に16日午後、最接近するおそれがあります。
この影響で東部・富士五湖を中心に、15日夜から1時間に20ミリの強い雨が降るほか、16日朝から昼過ぎにかけては1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る見込みです。
そして、16日午後には北寄りの強い風が吹く見込みで、最大瞬間風速は
▽中・西部で30メートル、
▽東部・富士五湖で25メートルと予想されています。
気象台は、16日の朝以降、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけています。
また、台風の予想進路は変わる可能性があるため、気象台は最新情報の確認や15日の明るいうちに避難や安全確保などの備えを進めることもあわせて呼びかけています。
県内は15日、大気の状態が不安定になり、雷を伴った激しい雨が降るところがある見込みです。
一方、台風7号の影響で、県内は15日夜から東部・富士五湖を中心に雨が強まる見込みで、今後、最新の情報に注意するようにしてください。
甲府地方気象台によりますと、県内は暖かく湿った空気の影響で大気の状態が不安定となっていて、15日午後には局地的に1時間に40ミリの雷を伴った激しい雨が降るところがある見込みです。
一方、台風7号は、15日午前9時には、東京・小笠原諸島の近海を発達しながら北へ進んでいて、山梨県に16日午後、最接近するおそれがあります。
この影響で東部・富士五湖を中心に、15日夜から1時間に20ミリの強い雨が降るほか、16日朝から昼過ぎにかけては1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る見込みです。
そして、16日午後には北寄りの強い風が吹く見込みで、最大瞬間風速は
▽中・西部で30メートル、
▽東部・富士五湖で25メートルと予想されています。
気象台は、16日の朝以降、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけています。
また、台風の予想進路は変わる可能性があるため、気象台は最新情報の確認や15日の明るいうちに避難や安全確保などの備えを進めることもあわせて呼びかけています。
2024年08月15日 15時27分 台風7号 催しに影響 「富士河口湖灯籠流し」は中止(NHK山梨)
台風7号の接近で、県内で予定されていた催しに、中止や延期の影響が出ています。
このうち、16日、富士河口湖町で予定されていた、「富士河口湖灯籠流し」は、中止になりました。
また、同じく16日、韮崎市で予定されていた「武田の里にらさき花火大会」は17日に延期が決まっています。
台風7号の接近で、県内で予定されていた催しに、中止や延期の影響が出ています。
このうち、16日、富士河口湖町で予定されていた、「富士河口湖灯籠流し」は、中止になりました。
また、同じく16日、韮崎市で予定されていた「武田の里にらさき花火大会」は17日に延期が決まっています。
2024年08月14日 18時03分 県内夜に激しい雷雨の恐れ 台風7号16日最接近 交通も注意(NHK山梨)
山梨県内は14日夜、雷を伴った非常に激しい雨が降るところがある見込みです。
一方、台風7号は発達しながら北上を続け、県内は15日夜から雨が強まるおそれがあり、今後最新の情報に注意し、早めの備えを進めてください。
県内は大気が不安定な状態になり、14日夜はじめごろにかけて雷を伴った非常に激しい雨が降るところがある見込みで、雨雲が予想以上に発達した場合などは警報級の大雨になる可能性があります。
14日夜、県内で予想される1時間の降水量は多いところで50ミリで、気象台は低い土地の浸水や河川の増水に十分注意するよう呼びかけています。
一方、関東甲信を含む東日本への接近が予想される台風7号について14日午後、自治体などを対象に説明会が開かれました。
この中で気象台は、日本の南の海上にある台風7号は今後、発達しながら北上を続け、16日県内に最も接近し、県全体が暴風域に入る可能性があると説明しました。
この台風の影響で県内は15日夜から16日にかけて広い範囲で警報級の大雨になるおそれがあるとしていて、15日夜は東部・富士五湖を中心に1時間に20ミリ、16日は県内全域で1時間に30ミリ以上の大雨が降ると予想しています。
14日夜から15日にかけて台風の予想進路は変わる可能性があり、気象台は最新情報の確認や15日の明るいうちに避難や安全確保などの備えを進めるよう呼びかけています。
また、台風による交通への影響にも注意が必要です。 中日本高速道路は中央自動車道の勝沼インターチェンジと東京方面の区間の上下線は16日の正午以降、通行止めにする可能性があるとしています。
またJR東日本とJR東海は、16日以降、中央本線や身延線の運休などが発生する可能性があるとしています。
2024年08月14日 21時54分 【台風7号 交通影響】新幹線 16日 東京~名古屋 運転取りやめ(NHK)
目次 【詳しく説明されているようです】
東海道新幹線 16日終日運転取りやめ 東京~名古屋 台風影響で
東北 上越 北陸 秋田 山形新幹線 運転取りやめの可能性
関東のJR在来線 16日~17日に運休や遅れなどの可能性
空の便 羽田と成田の発着便が欠航(14日21:00時点)
高速道路 16日通行止めなどの交通規制の可能性(14日14:00時点)
小笠原諸島 14日に発着予定のフェリーが欠航
山梨県内は14日夜、雷を伴った非常に激しい雨が降るところがある見込みです。
一方、台風7号は発達しながら北上を続け、県内は15日夜から雨が強まるおそれがあり、今後最新の情報に注意し、早めの備えを進めてください。
県内は大気が不安定な状態になり、14日夜はじめごろにかけて雷を伴った非常に激しい雨が降るところがある見込みで、雨雲が予想以上に発達した場合などは警報級の大雨になる可能性があります。
14日夜、県内で予想される1時間の降水量は多いところで50ミリで、気象台は低い土地の浸水や河川の増水に十分注意するよう呼びかけています。
一方、関東甲信を含む東日本への接近が予想される台風7号について14日午後、自治体などを対象に説明会が開かれました。
この中で気象台は、日本の南の海上にある台風7号は今後、発達しながら北上を続け、16日県内に最も接近し、県全体が暴風域に入る可能性があると説明しました。
この台風の影響で県内は15日夜から16日にかけて広い範囲で警報級の大雨になるおそれがあるとしていて、15日夜は東部・富士五湖を中心に1時間に20ミリ、16日は県内全域で1時間に30ミリ以上の大雨が降ると予想しています。
14日夜から15日にかけて台風の予想進路は変わる可能性があり、気象台は最新情報の確認や15日の明るいうちに避難や安全確保などの備えを進めるよう呼びかけています。
また、台風による交通への影響にも注意が必要です。 中日本高速道路は中央自動車道の勝沼インターチェンジと東京方面の区間の上下線は16日の正午以降、通行止めにする可能性があるとしています。
またJR東日本とJR東海は、16日以降、中央本線や身延線の運休などが発生する可能性があるとしています。
2024年08月14日 21時54分 【台風7号 交通影響】新幹線 16日 東京~名古屋 運転取りやめ(NHK)
目次 【詳しく説明されているようです】
東海道新幹線 16日終日運転取りやめ 東京~名古屋 台風影響で
東北 上越 北陸 秋田 山形新幹線 運転取りやめの可能性
関東のJR在来線 16日~17日に運休や遅れなどの可能性
空の便 羽田と成田の発着便が欠航(14日21:00時点)
高速道路 16日通行止めなどの交通規制の可能性(14日14:00時点)
小笠原諸島 14日に発着予定のフェリーが欠航
内閣府・防災対策制度 南海トラフ地震防災対策
「南海トラフ地震防災対策」のタイトルで多数の記事が掲載されています。
共同通信が 「南海トラフ地震の臨時情報(巨大地震注意)に伴い、政府が防災対応の再確認を求めた注意の呼びかけは、大きな変化がなければ発表から1週間の15日午後5時に終わる見通しだ。」 と書かれたのは内閣府の状況を理解されておられるような気がしました。
「南海トラフ地震防災対策」のタイトルで多数の記事が掲載されています。
共同通信が 「南海トラフ地震の臨時情報(巨大地震注意)に伴い、政府が防災対応の再確認を求めた注意の呼びかけは、大きな変化がなければ発表から1週間の15日午後5時に終わる見通しだ。」 と書かれたのは内閣府の状況を理解されておられるような気がしました。
2024年08月14日 19時14分 南海トラフ巨大地震注意1週間 各地で避難経路や備蓄品の点検(共同通信)
南海トラフ地震の臨時情報(巨大地震注意)に伴い、政府が防災対応の再確認を求めた注意の呼びかけは、大きな変化がなければ発表から1週間の15日午後5時に終わる見通しだ。
政府は、経済被害額は最悪の場合に200兆円を上回ると想定する。臨時情報の発表から、改めて各地で避難経路や備蓄品の点検などが進んでおり、今後も備えを継続する必要がありそうだ。
気象庁は引き続き地殻変動などを監視し、14日午後も特段の変化は確認されていないと明らかにした。内閣府によると、呼びかけは、強い揺れや高い津波が予想される29都府県707市町村が対象。臨時情報は8日の震度6弱の地震をきっかけに出た。今後も大規模地震の可能性がなくなったわけではないことに留意してほしいとしている。
34メートルの津波が予想される高知県黒潮町は、8日に災害対策本部を立ち上げ、対応する職員を増やして巨大地震注意に応じた警戒態勢を設けた。
高知県によると、自主避難の集会所などを含め、県内では14日午後までに計113カ所の避難所が開設され、最大で63人が身を寄せた。
南海トラフ地震の臨時情報(巨大地震注意)に伴い、政府が防災対応の再確認を求めた注意の呼びかけは、大きな変化がなければ発表から1週間の15日午後5時に終わる見通しだ。
政府は、経済被害額は最悪の場合に200兆円を上回ると想定する。臨時情報の発表から、改めて各地で避難経路や備蓄品の点検などが進んでおり、今後も備えを継続する必要がありそうだ。
気象庁は引き続き地殻変動などを監視し、14日午後も特段の変化は確認されていないと明らかにした。内閣府によると、呼びかけは、強い揺れや高い津波が予想される29都府県707市町村が対象。臨時情報は8日の震度6弱の地震をきっかけに出た。今後も大規模地震の可能性がなくなったわけではないことに留意してほしいとしている。
34メートルの津波が予想される高知県黒潮町は、8日に災害対策本部を立ち上げ、対応する職員を増やして巨大地震注意に応じた警戒態勢を設けた。
高知県によると、自主避難の集会所などを含め、県内では14日午後までに計113カ所の避難所が開設され、最大で63人が身を寄せた。
2024年8月14日 18:43 台風7号 16日に県内最接近 “警報級”大雨の見込み 農家は収穫前倒し 山梨県(YBS NEWS)
台風7号は16日に県内への接近が予想されます。警報級の大雨となる可能性があり、収穫期を迎えている農家は対策に追われています。
14日の県内はよく晴れて気温が上がり、甲府は35・4℃を観測。
史上最長となる21日連続の猛暑日となりました。
一方、暴風域を伴った台風7号は日本の南の海上を1時間に15キロの速度で北東に進んでいます。
県内への接近は16日で、15日から東部・富士五湖を中心に強い雨が降る見込みです。
甲府地方気象台によりますと、16日は警報級の大雨となる見込みで、土砂災害や河川の増水に警戒、強風に注意が必要です。
こうした中、甲州市勝沼町ではブドウ棚の補強や前倒しの収穫など農家が対策に追われていました。
ブドウ農家は
「自然(災害)なのでどうにもならないじゃないですかね。こっちに来てもらいたくないですけど。きのうも軽トラック1台半くらい(房を)切って冷蔵庫に入れました」
気象台は「台風の進路や気象情報をこまめに確認してほしい」と呼びかけています。
YBS・2024年8月14日 16:17 【速報】JR身延線 特急「ふじかわ」15日夕にも運転再開「状況に変化なければ」山梨県
JR東海は14日、南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」を受けて運休しているJR身延線の特急「ふじかわ」について、南海トラフ地震に関して状況に変化がない場合には15日午後5時以降、運転を再開すると発表しました。
正式な決定は15日午後5時に発表するということです。
台風7号は16日に県内への接近が予想されます。警報級の大雨となる可能性があり、収穫期を迎えている農家は対策に追われています。
14日の県内はよく晴れて気温が上がり、甲府は35・4℃を観測。
史上最長となる21日連続の猛暑日となりました。
一方、暴風域を伴った台風7号は日本の南の海上を1時間に15キロの速度で北東に進んでいます。
県内への接近は16日で、15日から東部・富士五湖を中心に強い雨が降る見込みです。
甲府地方気象台によりますと、16日は警報級の大雨となる見込みで、土砂災害や河川の増水に警戒、強風に注意が必要です。
こうした中、甲州市勝沼町ではブドウ棚の補強や前倒しの収穫など農家が対策に追われていました。
ブドウ農家は
「自然(災害)なのでどうにもならないじゃないですかね。こっちに来てもらいたくないですけど。きのうも軽トラック1台半くらい(房を)切って冷蔵庫に入れました」
気象台は「台風の進路や気象情報をこまめに確認してほしい」と呼びかけています。
YBS・2024年8月14日 16:17 【速報】JR身延線 特急「ふじかわ」15日夕にも運転再開「状況に変化なければ」山梨県
JR東海は14日、南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」を受けて運休しているJR身延線の特急「ふじかわ」について、南海トラフ地震に関して状況に変化がない場合には15日午後5時以降、運転を再開すると発表しました。
正式な決定は15日午後5時に発表するということです。