2024年08月28日 18時21分 鹿児島県に特別警報 台風10号接近で暴風、波浪、高潮―気象庁「安全確保を」(時事通信)
非常に強い台風10号は28日午後、鹿児島県・屋久島の南西海上を北上し、九州南部は大荒れとなった。気象庁は午後1時、鹿児島県(奄美地方を除く)に暴風と波浪の特別警報を発表し、午後4時20分には同県の一部に高潮の特別警報も出した。同県と宮崎県では大雨の特別警報を発表する可能性もある。
非常に強い台風10号は28日午後、鹿児島県・屋久島の南西海上を北上し、九州南部は大荒れとなった。気象庁は午後1時、鹿児島県(奄美地方を除く)に暴風と波浪の特別警報を発表し、午後4時20分には同県の一部に高潮の特別警報も出した。同県と宮崎県では大雨の特別警報を発表する可能性もある。
2024年08月28日 18時18分 台風10号「めったにない強さ」 最大級の警戒呼び掛け―西寄り進路で発達・気象庁など(時事通信)
非常に強い台風10号の接近に伴って鹿児島県に暴風・波浪・高潮の特別警報が出た28日、気象庁は国土交通省と共同で記者会見し、「日本に上陸する台風としてはめったにない強さ」(杉本悟史予報課長)として、「最大級の警戒」を呼び掛けた。
非常に強い台風10号の接近に伴って鹿児島県に暴風・波浪・高潮の特別警報が出た28日、気象庁は国土交通省と共同で記者会見し、「日本に上陸する台風としてはめったにない強さ」(杉本悟史予報課長)として、「最大級の警戒」を呼び掛けた。
2024年8月28日 6時35分 【台風10号】住宅倒壊の猛烈な風 線状降水帯のおそれ 厳重警戒 (NHK)
非常に強い台風10号は、この時間、鹿児島県の奄美地方に最も近づいていて28日にかけての奄美地方や種子島・屋久島地方の最大瞬間風速は65メートルから70メートルと一部の住宅が倒壊するような猛烈な風が吹くと予想されています。
奄美地方を含む鹿児島県と、宮崎県では28日の夜にかけて線状降水帯が発生し、災害発生の危険度が急激に高まるおそれがあるほか、台風本体から離れた西日本や東日本でも局地的な大雨になっています。
気象庁は、暴風や高波、高潮、それに大雨による土砂災害や河川の氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。
目次
台風情報 データマップ
【風の見通し】猛烈な風 奄美地方では住宅倒壊のおそれも
【大雨の見通し】鹿児島 宮崎で線状降水帯のおそれ
専門家「土砂災害に最高レベルの警戒を」
非常に強い台風10号は、この時間、鹿児島県の奄美地方に最も近づいていて28日にかけての奄美地方や種子島・屋久島地方の最大瞬間風速は65メートルから70メートルと一部の住宅が倒壊するような猛烈な風が吹くと予想されています。
奄美地方を含む鹿児島県と、宮崎県では28日の夜にかけて線状降水帯が発生し、災害発生の危険度が急激に高まるおそれがあるほか、台風本体から離れた西日本や東日本でも局地的な大雨になっています。
気象庁は、暴風や高波、高潮、それに大雨による土砂災害や河川の氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。
目次
台風情報 データマップ
【風の見通し】猛烈な風 奄美地方では住宅倒壊のおそれも
【大雨の見通し】鹿児島 宮崎で線状降水帯のおそれ
専門家「土砂災害に最高レベルの警戒を」
台風10号、西日本に接近 毎日新聞
2024年8月27日 22:15 台風10号、29日から30日に九州上陸か 動き遅く、長時間大雨の恐れ
台風10号は27日、非常に強い勢力に発達し、鹿児島県・奄美大島を暴風域に巻き込みながら北北西に進んだ。28日も発達しながら北上し、29日から30日には勢力を維持したまま九州に接近、上陸する恐れがある。台風から離れた西日本や東日本の太平洋側でも暖かく湿った空気が流れ込んで大気が不安定となり、激しい雨となる恐れがある。
気象庁によると、台風10号の勢力は27日午後9時現在、中心気圧が940ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートル。中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。発達しながら北寄りに進路を変え、その後、東寄りに進む見通し。
2024年8月27日 20:45 東海地方、愛知を中心に大雨 越水や冠水相次ぐ 台風10号影響
東海地方は27日、台風10号の影響などで大気の状態が不安定となり、愛知県東部を中心に大雨となって河川の越水や道路の冠水などが起きた。名古屋地方気象台などによると、28日以降も引き続き大雨となるところがある見込みで、土砂災害や河川の氾濫に警戒を呼びかけている。台風は31日ごろに東海地方に接近する可能性があり、強風や高波への注意も必要だ。
2024年8月27日 17:22 東海道新幹線の運行乱れる 雨量計規制値達し 台風10号影響
台風10号の影響で27日は東海などで局地的に雨が強まり、東海道新幹線の運行が大きく乱れた。JR東海によると、午前8時ごろに雨量計が規制値に達したため、浜松―豊橋駅の上下線で一時運行を見合わせた。見合わせの範囲は上りの東京―新大阪間、下りの東京―名古屋間にも広がった。
2024年8月27日 10:29 台風10号、発達し奄美に接近 太平洋側でも局地的に雨強まる
気象庁によると、奄美や西日本から東日本の太平洋側では今後、24時間に300ミリ以上の雨が予想される。最新の情報を確認し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に厳重に警戒することが必要だ。奄美と西日本では、猛烈な風が吹く所がある見込みという。
2024年8月27日 22:15 台風10号、29日から30日に九州上陸か 動き遅く、長時間大雨の恐れ
台風10号は27日、非常に強い勢力に発達し、鹿児島県・奄美大島を暴風域に巻き込みながら北北西に進んだ。28日も発達しながら北上し、29日から30日には勢力を維持したまま九州に接近、上陸する恐れがある。台風から離れた西日本や東日本の太平洋側でも暖かく湿った空気が流れ込んで大気が不安定となり、激しい雨となる恐れがある。
気象庁によると、台風10号の勢力は27日午後9時現在、中心気圧が940ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートル。中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。発達しながら北寄りに進路を変え、その後、東寄りに進む見通し。
2024年8月27日 20:45 東海地方、愛知を中心に大雨 越水や冠水相次ぐ 台風10号影響
東海地方は27日、台風10号の影響などで大気の状態が不安定となり、愛知県東部を中心に大雨となって河川の越水や道路の冠水などが起きた。名古屋地方気象台などによると、28日以降も引き続き大雨となるところがある見込みで、土砂災害や河川の氾濫に警戒を呼びかけている。台風は31日ごろに東海地方に接近する可能性があり、強風や高波への注意も必要だ。
2024年8月27日 17:22 東海道新幹線の運行乱れる 雨量計規制値達し 台風10号影響
台風10号の影響で27日は東海などで局地的に雨が強まり、東海道新幹線の運行が大きく乱れた。JR東海によると、午前8時ごろに雨量計が規制値に達したため、浜松―豊橋駅の上下線で一時運行を見合わせた。見合わせの範囲は上りの東京―新大阪間、下りの東京―名古屋間にも広がった。
2024年8月27日 10:29 台風10号、発達し奄美に接近 太平洋側でも局地的に雨強まる
気象庁によると、奄美や西日本から東日本の太平洋側では今後、24時間に300ミリ以上の雨が予想される。最新の情報を確認し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に厳重に警戒することが必要だ。奄美と西日本では、猛烈な風が吹く所がある見込みという。
2024年8月28日 6時21分 非常に強い台風10号、速度遅く影響長時間か 東海道新幹線など乱れ(朝日新聞)
28日午前5時時点の観測で、台風は鹿児島県奄美市の北東約80キロにあり、中心気圧は935ヘクトパスカル、最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル。
2024年8月27日 19時00分 台風10号接近、愛知東部でも強い雨 2河川越水、車立ち往生も発生(朝日新聞)
非常に強い勢力となって接近する台風10号の影響で東海地方に湿った空気が流れ込みやすくなり、27日は愛知県東部を中心に断続的に強い雨が降った。
28日午前5時時点の観測で、台風は鹿児島県奄美市の北東約80キロにあり、中心気圧は935ヘクトパスカル、最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル。
2024年8月27日 19時00分 台風10号接近、愛知東部でも強い雨 2河川越水、車立ち往生も発生(朝日新聞)
非常に強い勢力となって接近する台風10号の影響で東海地方に湿った空気が流れ込みやすくなり、27日は愛知県東部を中心に断続的に強い雨が降った。
2024年08月28日 07:31 台風10号の影響、28日昼頃鹿児島県に暴風・波浪・高潮の特別警報発令の可能性…気象庁(読売新聞)
非常に強い台風10号の影響で、気象庁は28日朝、同日昼頃に鹿児島県を対象とした暴風、波浪、高潮の特別警報を発令する可能性があると発表した。鹿児島県と宮崎県では記録的な大雨になり、大雨特別警報を発表する可能性もあるという。気象庁は「命を守るために地元の市町村が発令する避難情報に従って早めに身の安全を確保してほしい」として、最大級の警戒を呼びかけている。
非常に強い台風10号の影響で、気象庁は28日朝、同日昼頃に鹿児島県を対象とした暴風、波浪、高潮の特別警報を発令する可能性があると発表した。鹿児島県と宮崎県では記録的な大雨になり、大雨特別警報を発表する可能性もあるという。気象庁は「命を守るために地元の市町村が発令する避難情報に従って早めに身の安全を確保してほしい」として、最大級の警戒を呼びかけている。
2024/8/28 07:24 台風10号接近で気象庁が緊急会見「鹿児島、宮崎に大雨特別警報の可能性」(産経新聞)
非常に強い台風10号について、気象庁と国土交通省は28日、記者会見を開き、九州南部の宮崎県と鹿児島県に大雨特別警報を発表する可能性があるとした。気象庁は鹿児島県には暴風、波浪、高潮の特別警報も発表する可能性があるとし、最大級の警戒を呼びかけている。
非常に強い台風10号について、気象庁と国土交通省は28日、記者会見を開き、九州南部の宮崎県と鹿児島県に大雨特別警報を発表する可能性があるとした。気象庁は鹿児島県には暴風、波浪、高潮の特別警報も発表する可能性があるとし、最大級の警戒を呼びかけている。
2024年8月28日 7:59 非常に強い台風10号、気象庁「九州に特別警報の可能性」(日本経済新聞)
非常に強い台風10号の接近を受け、気象庁は28日、鹿児島県に暴風、波浪、高潮の特別警報を出す可能性があると発表した。九州南部は記録的な大雨となり、大雨特別警報を発表する可能性があるという。同庁は早めの避難を呼びかけている。
非常に強い台風10号の接近を受け、気象庁は28日、鹿児島県に暴風、波浪、高潮の特別警報を出す可能性があると発表した。九州南部は記録的な大雨となり、大雨特別警報を発表する可能性があるという。同庁は早めの避難を呼びかけている。
NHK防災サイト【初めて記事にしました。多数の記事に驚き検討する予定】
2022年7月11日 雷対策の最新知識 夏に雷が多い理由と雷サージへの備え
雷が多い夏。地球温暖化でカミナリの発生数は増えています。屋外で雷にあったらどうしたらよいのか?家の中でも危険なのが「雷サージ」。リアルタイムで雷の発生情報を知る「雷ナウキャスト」の使い方もご紹介。いざというときに雷から身を守り、被害を減らすための備えを学びましょう。
2022年09月05日 「雷(カミナリ)」対策 落雷の注意点は?
ゴロゴロという雷の音は危険が迫っているサインです。屋外でスポーツやレジャーをしている人は、すぐに建物や車の中に避難してください。落雷から身を守る方法をまとめています。
三つの記事があります・・
広場から離れる 木には近づかない
雷の音が聞こえたら建物や車の中へ
最後の手段は「雷しゃがみ」
それぞれが画像て説明されていて分かりやすいです。
2022年7月11日 雷対策の最新知識 夏に雷が多い理由と雷サージへの備え
雷が多い夏。地球温暖化でカミナリの発生数は増えています。屋外で雷にあったらどうしたらよいのか?家の中でも危険なのが「雷サージ」。リアルタイムで雷の発生情報を知る「雷ナウキャスト」の使い方もご紹介。いざというときに雷から身を守り、被害を減らすための備えを学びましょう。
2022年09月05日 「雷(カミナリ)」対策 落雷の注意点は?
ゴロゴロという雷の音は危険が迫っているサインです。屋外でスポーツやレジャーをしている人は、すぐに建物や車の中に避難してください。落雷から身を守る方法をまとめています。
三つの記事があります・・
広場から離れる 木には近づかない
雷の音が聞こえたら建物や車の中へ
最後の手段は「雷しゃがみ」
それぞれが画像て説明されていて分かりやすいです。