久しぶりに定時に昼飯を食べながら点けていたテレビでニュースがありました。へぇ、そんな募集していたのかと思って検索してみたらヒットしたのがこの記事、
2013年04月15日 11時07分 きょうは年金支給日 振り込め詐欺防止へ 富山県高岡市にある「株式会社チューリップテレビ」のサイトでした
15日は、今年度初めての年金支給日です。
県内各地でも振り込め詐欺の被害を未然に防止するためのキャンペーンが行われています。
このうち、北陸銀行・五福支店では、行員や地元の防犯組合のメンバー、富山西警察署の警察官が訪れた高齢者にチラシを配るなどして、振り込め詐欺の被害にあわないよう呼びかけました。
◇ 警察庁振り込め詐欺対策HP 「だまされたふり作戦」にご協力をお願いします。(更新日 平成25年4月8日)
◇ 「振り込め詐欺」新名称候補は「なりすまし詐欺」「サギノミクス」… J-CASTテレビウォッチ 2013/4/11
この関係の記事にはいつも書くのですが、詐欺犯罪者は標的被害者の個人情報(世帯情報)をどのように知ったのか、そこから始めると手口の全貌が分かってくるし、各自の対策方法も分かり易いように思っています。
西村泰彦警視総監は、 「今日は母の日なので、『母さん助けて詐欺』にあわないように意思疎通をはかってほしい」 と呼びかけていた。
http://www.j-cast.com/2013/05/12174871.html
J-CASTニュースから引用