ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

チェーン規制区間をスタッドレスでは通行できなくなります

2018-11-18 18:38:29 | ニュース

【追記】この記事の続報は 2018-12-12 山梨県内のチェーン規制区間は2か所の予定(国土交通省発表による)

変わる「チェーン規制」の定義、冬タイヤのみはNGへ 国交省、冬道のルールより明確化(2018.11.17 乗りものニュース編集部)という報道に気が付きました。
「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」(310-3)標識の画像を掲載しておきます。

チェーン規制等に関する改正案のパブリックコメントを開始します~「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令案」について~(国土交通省 平成30_2018年11月15日)
チェーン規制標識 1.改正の背景

・大雪時における道路交通の確保を図ることを目的として、本年11月1日に国土交 通省で開催された第4回冬期道路交通確保対策検討委員会で、大雪時の道路交通の確保のためにいわゆるチェーン規制を実施すべき旨が示されたことを踏まえ、道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(昭和35年総理府令・建設省令第3号)の改正を 行うことを予定しております。

・大雨等に伴う道路の保全や交通の危険の防止のために一時的に通行の禁止又は制限 を行う場合等において、可変式の道路標識を活用するニーズは高まっております。ま た、近年のLEDを用いた電光表示は、表示できる画像の色彩や精度が向上し、多彩 な表現で分かりやすく画像を表示することが可能なことから 、大雨等の発生に合わせ て電光表示により速やかに道路標識を表示できるよう、同命令の改正を行うことを予 定しております。

【以上、パブコメのページに掲載された文書から引用】

パブリックコメント:意見募集中案件詳細(電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ から)
道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令案に関するパブリックコメントの募集について、意見・情報受付締切日 2018年11月28日
【パソコン環境によってはコメント投稿出来ないかも知れません、Windows 10 の Internet Explorer 、Google Chrome ならOKを確認しました】

国土交通省の報道発表資料、2018年11月15日に掲載されています。
冬期道路交通確保対策検討委員会、時間があれば審議状況を確認しておきたいと思います。

私は12月になればスタッドレスに交換して3月にはノーマルに戻しています。タイヤチェーンが必要なルートが明確になったら自分の予定と照合してチェーンの購入も検討したいと思いますが、値上がりしそうですね。
お客様により通行ルートが変わるタクシーなどでは面倒な状況が多発するのは予想されるでしょう。