2010年1月8日から展示が始まっています。関連情報は以下の通りです。
★ 入賞作品10点は平成22(2010)年1月8日(金)~2月14日(日) 甲府市中心商店街の「かすがも~る」で展示されます。
○ 募集広報(2009年7月2日)~応募締切 : 9月18日(金)
○ 審査日 : 平成22(2010)年1月29日(金)(予定)
○ 表彰式 : 平成22(2010)年2月13日(土)--甲府 桜座の予定表を参照してください。
幕絵コンテスト表彰式&落語会(古今亭萌六 柳家小萌) 13:00~ 無料
この事業は『幕絵を一般募集し、中心商店街に展示・審査することにより、江戸時代の商家のイメージの喚起と集客を図る』という趣旨で甲府市中心市街地活性化基本計画の実施事業です。
この看板は甲府駅南口の階段を降りた人々の目に止まる場所やレトボンの発着場、平和通り八番街などにも設置されないと意味がありませんから、もう置いてあると思いますが私は確認していません。
補足-『一般投票の結果などを踏まえてグランプリ1点、準グランプリ2点を決める。投票は28日まで、同市中央1丁目の「まちなかヴァンフォーレプラザ」で受け付けている。』 2010年01月11日の山梨日日新聞が「まつり」の幕絵ずらり 甲府でコンテストと報じていました。審査について詳細が書かれていたので引用しておきます。「まちなかヴァンフォーレプラザ」は1月23日(土)から1月26日(火)まで臨時休業です。「まちなかヴァンフォーレプラザ」は『ヴァンフォーレ甲府の活用による中心商店街活性化事業』 として甲府市中心市街地活性化基本計画事業の一環で、「まちなかヴァンフォーレプラザ」の運営、中心商店街における各種イベントのヴァンフォーレ甲府の選手の参加によるにぎわい創出、という内容で実施されています。
前2回は銀座通りアーケードの天井近く、電飾と一緒に展示されたので作者の皆さんに対しても失礼じゃないかと思っていましたが、今年はかなり見やすい展示に変更されたようです。
「かすがも~る」を通りかかって急ぎ撮影したので作品の詳細は次の機会に確認したいと思います。
1月9日(土)は恒例の第二土曜市が開催されます。1月7日の山梨日日新聞記事で、[甲府市中心街歩行者 過去最低の14万5017人 昨年度調査、オギノ撤退が響く」を読みましたが、これまでに集積されたデータはわかりません。歩行量の増減と商店街活性化の関係などについては「甲府商人塾」を指導された「クオールエイド」 ブログに書かれているので私も参考にしています。