山梨県甲府市のシティシャトル、「レトボン」が3月26日に運行終了でした。 山梨放送のニュース記事で知ったので記録しておきます・・・「レトボン」26日に運転終了(山梨県)(3/26 17:55 山梨放送)
「レトボン」は1997年に甲府駅前と中心街を25分間隔で周回する乗車無料のシャトルバスとして運行が始まった。
毎週、土曜と日曜日にJR甲府駅北口と南口を起点とする2つのコースで中心街を巡り、観光客や車のない買い物客にとって欠かせない足として親しまれていた。
2月半ばに自分のサイトで 交通案内 を更新した時にリンク先確認したきりで、最近はサイトを訪問していないので広報されている記事を知りませんでした。
◇ 甲府シティシャトルバス『レトボン』の運行が終了します(甲府市広報ページ 2017年2月28日)
◇ レトボン(LLCまちづくり甲府)
交通案内ページは画像を削除して終りですが、私は街づくりテーマの一環として レトボン(甲府シティーシャトル) を書いていました。街づくりの観点からレトボンの活用についても考えたし、何度か体験利用したこともあります。なんだかとても淋しい気がしますが、これも時の流れでしょう。
レトボン=レトロ・ボンネットです。一般公募で選ばれた名前とのこと・・・私の記事から転載して、レトボンちゃんにお別れのご挨拶といたします。
レトボンの運行は平成9年度商店街駐車対策モデル事業として平成9(1997)年8月16日(土)から運行が開始され、その日は中心商店街内で出発式、愛称募集の表彰式他記念イベントが実施されました。平成10年3月29日(日)までの事業期間の記録としては、運行日数76日で乗客数は21,475人だったとの事です。これは買い物客の集中する年末年始に実施された特別運行期間を含みます。
甲府市の記事から まちづくり甲府ホームページ(別サイトへリンク) を再見して、どうもオカシイと思ったので以下に引用、記録しておきます・・・ 【「耐用年数も十分経過いたしました」 というのはオモシロイ表現で、なんだか運行停止の言い訳のようにも聞こえます。 このメッセージの下に書かれている以前からの記事には何年の4月1日からなのか不明です。】
甲府シティーシャトル「レトボン」は4月1日より運行体制が変更になります。 土曜日は南口ルート、日曜日は北口ルートのみの運行となりますのでご了承ください。 なお運行するバスのカラーは両日とも同じです。