2024年10月15日 17時25分 衆議院選挙公示 山梨県内 2小選挙区に6人立候補 選挙戦に (NHK)
【堀内詔子氏と大久保令子氏のメッセージが追加されました。16日の午後になって更新に気付き、お二人のメッセージを追記しました。その他の部分は変化無いと思います。】
【旧記事】2024年10月15日 12時16分 衆議院選挙公示 山梨県内2小選挙区 これまでに6人立候補 (NHK)
第50回衆議院選挙が15日公示されました。
山梨県では2つの小選挙区にこれまでにあわせて6人が立候補し、12日間の選挙戦に入りました。
山梨1区にこれまでに立候補したのは、届け出順に、
共産党の新人、早田記史氏(41)
参政党の新人、高田晃宏氏(50)
立憲民主党の前議員で社民党県連合が支持する中島克仁氏(57)
自民党の前議員で公明党が推薦する中谷真一氏(48)
以上の4人です。
届け出を終えた候補者は、早速有権者に支持を訴えました。
早田候補は 「毎回、毎回、表紙を変えているだけで何も変わらないのが自民党だ。物価高騰で暮らしが本当に大変で、国民の暮らしを支えることこそが、経済を立て直す道だと考えており、消費税は5%に減税、インボイスは廃止する。大企業・富裕層優先の政治を終わらせ国民の暮らし最優先の政治にチェンジしようではありませんか」と訴えました。
高田候補は 「経済がどんどん落ち込んでお金がなくなっている。次々に移民政策を進め、そして日本人が減っている分、外国人を受け入れてしまったらこの先どうなるかということを考えていただきたい。いまの政治家の中で命をかけて日本を守る、こんな政治家はいないじゃないですか」と訴えました。
中島候補は 「いわゆる裏金問題は全容解明など何もできておらず、政治不信に決着をつけるには政権交代しかない。政治を変え、暮らしや農業、子どもたちの未来を守る、今がそのときだ。人口1億人規模の競争力ある福祉国家を目指す。3年前は期待に応えられなかったが、山梨最後のとりでとして粉骨砕身、全身全霊でこの選挙を戦っていく」と訴えました。
中谷候補は 「この3年間、小選挙区で勝って国会に送っていただいたおかげで、ふるさと山梨の課題を大きく前に進めることができた。リニアも大きく前進しつつあり、これをさらに進めさせてほしい。政治とカネの問題についてはわが党の不始末であり、皆さんに心からおわびします。重大な決意をもってこの選挙戦に臨んでいきたい」と訴えました。
山梨2区にこれまでに立候補したのは、届け出順に、
自民党の前議員で公明党が推薦する堀内詔子氏(59)
共産党の新人の大久保令子氏(74)
以上の2人です。
届け出を終えた候補者は、有権者に支持を訴えました。
堀内候補は 「国民の皆さまが守っているルールを政治の前に立つわれわれこそが率先して守らなくてはならず、このことを肝に銘じてまいります。一方、地元の富士山は世界中を魅了する存在として多くの人を引きつけているが活火山でもあり、いつ噴火するかわからない。地元の皆さんの命と生活を守ることが地元を代表する政治家の務めだと思っている」と訴えました。
大久保候補は 「物価が上がって、生活が苦しくなってきているが、今の政府は優しい手を差し伸べようとしていない。最低賃金の引き上げと6割以上の方が働いている中小企業への支援が必要だ。国民生活に温かい支援をよせる、そういう政治に変えていきたい」と訴えました。
今回の選挙では政治とカネの問題を受けた政治改革のあり方や、物価高への対応を含む経済対策、人口減少や少子化への対応などをめぐって論戦が交わされる見通しです。
衆議院選挙は12日間の選挙戦を経て今月27日に投票が行われ、即日開票されます。
【堀内詔子氏と大久保令子氏のメッセージが追加されました。16日の午後になって更新に気付き、お二人のメッセージを追記しました。その他の部分は変化無いと思います。】
【旧記事】2024年10月15日 12時16分 衆議院選挙公示 山梨県内2小選挙区 これまでに6人立候補 (NHK)
第50回衆議院選挙が15日公示されました。
山梨県では2つの小選挙区にこれまでにあわせて6人が立候補し、12日間の選挙戦に入りました。
山梨1区にこれまでに立候補したのは、届け出順に、
共産党の新人、早田記史氏(41)
参政党の新人、高田晃宏氏(50)
立憲民主党の前議員で社民党県連合が支持する中島克仁氏(57)
自民党の前議員で公明党が推薦する中谷真一氏(48)
以上の4人です。
届け出を終えた候補者は、早速有権者に支持を訴えました。
早田候補は 「毎回、毎回、表紙を変えているだけで何も変わらないのが自民党だ。物価高騰で暮らしが本当に大変で、国民の暮らしを支えることこそが、経済を立て直す道だと考えており、消費税は5%に減税、インボイスは廃止する。大企業・富裕層優先の政治を終わらせ国民の暮らし最優先の政治にチェンジしようではありませんか」と訴えました。
高田候補は 「経済がどんどん落ち込んでお金がなくなっている。次々に移民政策を進め、そして日本人が減っている分、外国人を受け入れてしまったらこの先どうなるかということを考えていただきたい。いまの政治家の中で命をかけて日本を守る、こんな政治家はいないじゃないですか」と訴えました。
中島候補は 「いわゆる裏金問題は全容解明など何もできておらず、政治不信に決着をつけるには政権交代しかない。政治を変え、暮らしや農業、子どもたちの未来を守る、今がそのときだ。人口1億人規模の競争力ある福祉国家を目指す。3年前は期待に応えられなかったが、山梨最後のとりでとして粉骨砕身、全身全霊でこの選挙を戦っていく」と訴えました。
中谷候補は 「この3年間、小選挙区で勝って国会に送っていただいたおかげで、ふるさと山梨の課題を大きく前に進めることができた。リニアも大きく前進しつつあり、これをさらに進めさせてほしい。政治とカネの問題についてはわが党の不始末であり、皆さんに心からおわびします。重大な決意をもってこの選挙戦に臨んでいきたい」と訴えました。
山梨2区にこれまでに立候補したのは、届け出順に、
自民党の前議員で公明党が推薦する堀内詔子氏(59)
共産党の新人の大久保令子氏(74)
以上の2人です。
届け出を終えた候補者は、有権者に支持を訴えました。
堀内候補は 「国民の皆さまが守っているルールを政治の前に立つわれわれこそが率先して守らなくてはならず、このことを肝に銘じてまいります。一方、地元の富士山は世界中を魅了する存在として多くの人を引きつけているが活火山でもあり、いつ噴火するかわからない。地元の皆さんの命と生活を守ることが地元を代表する政治家の務めだと思っている」と訴えました。
大久保候補は 「物価が上がって、生活が苦しくなってきているが、今の政府は優しい手を差し伸べようとしていない。最低賃金の引き上げと6割以上の方が働いている中小企業への支援が必要だ。国民生活に温かい支援をよせる、そういう政治に変えていきたい」と訴えました。
今回の選挙では政治とカネの問題を受けた政治改革のあり方や、物価高への対応を含む経済対策、人口減少や少子化への対応などをめぐって論戦が交わされる見通しです。
衆議院選挙は12日間の選挙戦を経て今月27日に投票が行われ、即日開票されます。
2024年10月14日 17時48分 衆院選公示前に 選管担当者が立候補の受け付けリハーサル (NHK)
第50回衆議院選挙が15日、公示されるのを前に、県庁で立候補の受け付けのリハーサルが行われ、選挙管理委員会の担当者が本番と同じ流れで手順を確認していました。
衆議院選挙は15日、公示され、今月27日に投票が行われます。
これを前に14日午後、立候補の受け付け会場となる甲府市の県庁では、県の選挙管理委員会の担当者によるリハーサルが行われました。
リハーサルは15日の本番と同じ流れで行われ、はじめに陣営の関係者役の職員がくじを引いて届け出順を決め、それから審査係が提出された書類がそろっているかや記入漏れがないかなど、受理するまでの手続きを確認しました。
そして街頭演説のときに運動員が身に着ける腕章や選挙カーに取り付ける表示板などいわゆる「選挙の7つ道具」を陣営に手渡す手順も確認していました。
衆議院選挙の立候補の受け付けは、県庁で、15日午前8時半から午後5時まで行われます。
県選挙管理委員会の小宮山博委員長は「受け付けでは正しい審査をしないとならないが、同時に届け出順によって手続きが完了するまでの時間に差ができすぎないようにする必要もある。あすは届け出順の差が選挙活動に影響を与えないように注意したい」と話していました。
第50回衆議院選挙が15日、公示されるのを前に、県庁で立候補の受け付けのリハーサルが行われ、選挙管理委員会の担当者が本番と同じ流れで手順を確認していました。
衆議院選挙は15日、公示され、今月27日に投票が行われます。
これを前に14日午後、立候補の受け付け会場となる甲府市の県庁では、県の選挙管理委員会の担当者によるリハーサルが行われました。
リハーサルは15日の本番と同じ流れで行われ、はじめに陣営の関係者役の職員がくじを引いて届け出順を決め、それから審査係が提出された書類がそろっているかや記入漏れがないかなど、受理するまでの手続きを確認しました。
そして街頭演説のときに運動員が身に着ける腕章や選挙カーに取り付ける表示板などいわゆる「選挙の7つ道具」を陣営に手渡す手順も確認していました。
衆議院選挙の立候補の受け付けは、県庁で、15日午前8時半から午後5時まで行われます。
県選挙管理委員会の小宮山博委員長は「受け付けでは正しい審査をしないとならないが、同時に届け出順によって手続きが完了するまでの時間に差ができすぎないようにする必要もある。あすは届け出順の差が選挙活動に影響を与えないように注意したい」と話していました。