goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

甲府の大神宮節分祭 2月3日 交通規制

2019-01-31 08:24:45 | 開府500年
甲府警察署 が 2019年1月23日 公開した交通規制図(図をクリックすると別ページに縦横2倍程で開きます。委細は末尾の編注にて)
2019年大神宮節分祭交通規制

甲府市観光情報・大神宮祭(2019年1月22日)

(掲載図は2017年に作成した図を転用しています)
◇ 柳町大神宮 遊亀通り問屋街入口交差点~竪近習町通り中央2丁目先が通行止
◇ 東西方向の城東通り(国道411号)、南北方向の かすがも~る、桜町通り、魚町通りは通行できます

大神宮祭典交通規制 : 2019年2月3日 15:00~23:00
(この図は私がブログに書いたことがある街の通りの名称やお店などを記すために2017年に作成したものです、今年は横近習町通り(横近習大神宮南側)、甲斐奈通り(NTT甲府北側道路)、三日町通り(甲府銀座~魚町通りの間)に規制変更がありますが、作り直す時間が無いので以前のまま掲載します)

大神宮節分祭交通規制

【編注】Windows パソコンでマウスをお使いなら、キーボード左下の「Ctrl」ボタンを押したままマウスホイールを回せばこの図を拡大できます。今回の記事では原図を縮小表示していますので別ページに開く必要はありません。
拡大すると記事全体が拡大しますので、元のサイズに戻すには、ブラウザの上枠にある「メニューバー」で「表示(V)」ボタンを押すと「拡大・縮小」が % 指定できます。
(長くなるので続きはコメント欄に書くか後日別記事にします)
ちなみに 国税庁確定申告の e-Tax では Internet Explorer 11 対応と書かれています、Edge 対応の表示はありません。e-Tax については後日の記事でまとめておく予定です。 e-Tax はスマホに対応したのです。

Windows ブラウザには昔から「メニューバー」があります。マイクロソフトの Internet Explorer なら『ファイル(F) 編集(E) 表示(V) お気に入り(A) ツール(T) ヘルプ(H)』の表示が並んでいるバーです。
この「メニューバー」が表示されていない場合は、ページのアドレスが表示される「アドレスバー」の何処か文字の隙間でマウスを右クリックし、表示される項目の「メニューバー(E)」にマークが無いのでクリックすればマークされて表示されます。【もしアドレスバー(それと同等な機能)が表示されない状態でパーソナルコンピュータをお使いなら、ネット閲覧用にお使いになるのはお止めになった方が安全です。】
ちょっと古い記事ですが、Yahoo!知恵袋に windows10にアップデートしてんけど、メニューバーとツールバーの出し方を教えろ という質疑応答があります。私は Windows 10 をインストールして起動した時にマイクロソフト Edge が既定のブラウザになっていることに気付き、Internet Explorer 11 を呼び出して常用設定にしました。今でも Edge は自分が制作したサイトのテスト用だけで使っています。マイクロソフトの意図は知りません。
ちなみに 国税庁確定申告の e-Tax では Internet Explorer 11 対応と書かれています、Edge 対応の表示はありません。e-Tax については後日の記事でまとめておく予定です。 e-Tax はスマホに対応したのです。

節分は立春の前日です。日本では暦(こよみ)と関連する風俗行事が多くて、それらには神社仏閣が係ることも多いですが、民族大移動のお盆や商売繁盛クリスマスと同様に宗教行事では無いと私は理解しています。公費補助金を得て行なわれる民間事業の建設工事でも神主を招いて地鎮祭が開催されるのは日本民族の慣習であり、甲府では武田信玄命日の祭典に合わせた武田二十四将騎馬行列が甲府市主催で開催されるのも観光振興事業の一環だと思っています。