時々雨。
gooニュース
今日は全国的に曇りや雨の所が多いが、西から天気は回復傾向
午後は日差しあっても日本海側を中心に急な雨に注意 関東や東海は昼過ぎまで所々で雨 (tenki.jp)
明日は、日中降らないと思うけど、どんより曇りじゃないかな・・・。
でも、けっきょく天然ガスでタービン回すわけでしょ。
「35年までに石炭火力発電を廃止」 G7環境相会議で合意成立 (CNN)
それにしてもG7だけが頑張ってもなぁ・・・。
円安だとエネルギー代がきついんだよ
原発再稼働で火力発電の燃料費が大幅減、関電の営業利益・最終利益が過去最高を更新(読売新聞)
東北電、東通原発の安全工事24年度完了を延期(WEB東奥)
中国電力、島根原発2号機の再稼働を12月に延期 安全対策工事遅れ(朝日新聞)
脱原発層が増加、能登半島地震が要因か 地方20紙合同アンケート 容認派は減少に転じる(福井新聞)
関電は高浜原発の二つの炉を稼働させると70%が原子力発電による電気になるそうな。他の電力会社は延期とか目処が立たないとかもたもたしてますな。
福井新聞の報道で原発容認の割合は減ったそうです。志賀原発の地元では避難訓練をやってたのに、能登地震では全く機能しなかったのが原因の一つと記事にあります。陸路も海路も空路もあかんくて脱出できんかったもんな。
さてさて、グライダー性能の向上のおかげで山沈する件はグッと減ってるんですが、それでも万が一ということがあります。
獅子吼にクマ 登山女性けが 石川県内 今年初の人身被害(北陸中日新聞)
獅子吼の山々にクマさんがいるだろうということは、昔からわかっていたんですが、だって金沢市内でも出るもん。人身被害が出ると緊張感が増します。出会うのはニホンカモシカぐらいにしておきたいものです。
本日のお酒:なし
今日は獅子吼エリアで飛ぶ仲間とエリアの神様白山さんで御祈祷です。今年も神頼みでフライトです♪
gooニュース
新年度最初の日曜日はお花見日和広範囲で晴れて日差し暖か25℃以上夏日の所も
明日4月8日(月)の天気予報
週明けは西から本降りの雨 沖縄は雷雨注意(ウェザーニュース)
明日は西から崩れていくようです。金沢も夜には雨になるらしいです。問題は何時ごろかです。まあ、車で出勤した方がいいでしょうね・・。
朝、山本くんがノーアウト満塁から3者連続三振で切り抜けてました。んで、次のイニングではまた2アウト満塁になって三振に討ち取ってました。
Yamamoto puts together masterpiece with 8 K's in first MLB win (MLB.COM)
Inside Yoshinobu Yamamoto’s MLB transition, which continued in Dodgers’ win over Cubs (LOS ANGELS TIMES)
gooニュース
「彼は職人」「カーブも大きな武器になっていた」ド軍ロバーツ監督、山本由伸の投球術を絶賛
gooニュース
メジャー初星の山本由伸は「どうやら本物」、米メディアはデータに注目「エリート投手に必要な要素を全て持っている」
満塁のピンチを切り抜けたのは素晴らしい投球でしたが、満塁にしちまった責任は彼にもあります(守備陣。スプリットが完全に相手打者に見切られていて苦しい組み立てになってました。通用したのはカーブ。しかも三振が取れるカーブ。キレとコースが完全にコントロールされてました。惜しいのは、最初の立ち上がりで球数を重ねてしまったこと。球数管理が厳しいメジャーでは勝ち星を重ねられない。
明日はカブスの今永投手が先発です。
本日のお酒:KIRIN 晴れ風 + 立山 特別本醸造
今日は曇りほんの時々晴れ。北西風が吹くので獅子吼はフライトできます。
今日の桜開花状況 4月6日(土) 大阪や福井などで満開に 桜前線は日本海側でも北上中(ウェザーニュース)
gooニュース
兼六園と金沢城公園、桜でにぎわう
北陸 春の妖精 優美で可憐な薄紫の花を咲かせる (tenki.jp)
花の季節になりました。獅子吼エリアの桜はまだこれからですが、スクールのアーモンドは綺麗に咲いていました(上の写真)。
辺境の土地にとって鉄道はシンボリックな存在だ。
石川「のと鉄道」、新学期に合わせ再開 住民の励みに(日本経済新聞)
海沿いの道路とともにあるこの鉄路は、本当に美しい景色を走っている。この時期、桜並木で美しい駅がこの路線にあります。とても印象的な景色です。撮っておけばよかった。
桜があちこちどこでも国中で咲いてる季節とか、意外と世界にそうない日本の財産。花見を庶民の娯楽にした秀吉、エラいっ!
gooニュース
お花見の経済効果“1兆円超” ホテル代高騰“3年で2.5倍”
おそらく、秋の紅葉も売りになると思う。氷河の洗礼を受けなかったために古いタイプの樹木が残っていて紅葉や黄葉のバリエーションがハンパない。
輪島沖の島にもやっと調査が入ったそうです。
石川 地元漁業者が舳倉島で地震後初調査 被害状況など確認 (NHK NEWS WEB)
【海を考える・石川】津波被害の競り場廃止 能登町松波 漁業者減に地元懸念(北陸中日新聞)
舳倉島の港は、沈んでる漁具や漁船をどかせれば使えるそうです。海女さんも通いで行けば漁場でアワビやサザエを獲ってこれるらしい・・・ただ、港には処理をする工場がない。舳倉島にも輪島にも。
これは内側の能登町の漁港でも同じことらしい。産業にするには加工や流通まで揃わないとあかんから痛い。
いっそのことダイバーや釣り人を呼び込んで商売すること考えた方がいいんじゃないかと思う。
地球って、どこでも揺れるんだな。
アメリカ東部でM4.8の地震 大きな混乱なし (NHK NEWS WEB)
M4.8だったら震源が浅くても大したことないんだけど、ニューヨークの建物は細くて高いから結構揺れたんじゃないかなー。
本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 豊潤496 + 立山 特別本醸造 + 竹葉 純米大吟醸 saved by 吉田酒造店
暑かった。久しぶりにちゃんとパラグライディングができた。
gooニュース
【天気】東海から西では季節外れの暑さが続きそう
北陸 3連休明けは低気圧急発達で荒れた天気のおそれ フェーン現象で異例の高温も (tenki.jp)
明日は暖気の流れ込み強まる 北陸はフェーン現象で富山29℃予想(ウェザーニュース)
秋に獅子吼エリアで紅葉を撮ろうと思えば、南の空域の山々を舐めるように飛ばないといかんとです。
明日の天候は不安定さが増すようですが、傘はいるのかどうか・・・・翌朝にならんとわからんですな。
とりあえず、明日の漁は中止だそうです。自然が相手だからね。しょうがない。
越前がに漁、11月6日解禁初日の出漁見合わせ 沖合で強風予想のため(福井新聞)
【海を考える】石川県内ズワイ 漁獲枠20%増 今季425トン、7年ぶり拡大(北陸中日新聞)
今年のズワイガニの漁獲を増やすそうです。不漁の年が続いて分母が小さいので増えるといっても大したことないともいますが。
〈以下引用〉
国立研究開発法人水産研究・教育機構によると、日本海西部の漁獲量は近年のピークだった2007年度に全体で5千トンほどあったが、08年度から右肩下がり。22年度は07年度の半分以下の2千トンほどにとどまった。
危機感を抱いた石川県の底引き網漁の組合は10年前、成熟前の「ミズガニ」を全面禁漁にした。意図せずミズガニが網に入ると、高水温期は海へ返しても死んでしまう。数年前から対策を強め、底引き網漁が解禁される9月以降もカニが生息する水深250~350メートルの海域は県漁協各支部の判断で底引き網を自粛した。
〈中略〉
水産研究・教育機構水産資源研究所の佐久間啓・主任研究員の話 漁業者が成熟前のミズガニを取らず、雌の漁期も絞るなど資源保護に努めてきたこともあって生息数は回復の兆しがある。生まれたばかりのカニは潮流で流されたり環境に左右されたりしやすい魚種なので今後の資源量には安心できない要素もある。
カニを無心にホジホジしながら食べるのがあんまし好きじゃないので、別にズワイガニの値段がどうなってもいいんですが、北陸が賑やかになるのは良いことです。
今年のブリはどうなるかなぁ♪
福岡も日本海に面した街なんだけどな・・・。
グルメは最強なのに… 札幌、仙台、広島にあって福岡にないもの(毎日新聞)
グルメは最強と評してくれてるけど意外と海産物で有名なのはないんだよ。ブリもフグも美味いんだけど、福岡って感じじゃないでしょ。まあ、日本海の魚も瀬戸内海の魚も楽しめるところがいいところなんだけどね。
あと、有名な温泉がないのも致命的だな。
実は福岡で見るべきは「祭り」なんだ。どんたく、祇園山笠、放生会。常設されているわけではないのが残念。
食費は上がってきたよね。
エンゲル係数上昇は家計の悲鳴 食料品消費税率をゼロにせよ 田村秀男(産経新聞)
〈以下引用〉
歴史を遡(さかのぼ)ると、日本のエンゲル係数は1950年代初めの50%台から下がり続け、1970年代末には30%を、90年代前半には25%を切った。2015年あたりから少しずつ上がり、22年は26%を超え、今年は30%前後だ。係数は所得水準に反比例するのだから、日本国民は貧しくなっている。
税制をどうすべきかはわからんけど、食料品の値上がりはどうにかして欲しいな。ウクライナとロシアという穀物市場に影響力がある国同士が戦争しているのが原因の一つなんだが、これは日本にどうにかできる問題じゃない・・・。やっぱ、円安対策だな。TPPの効果があるのかないのかわからんのよな。
本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY シルクエール 〈白〉 + 常きげん 純米吟醸 風神 + 萬歳楽 純米吟醸 生詰原酒 ひやおろし
朝ゆっくり起きたら、むあーってくる熱気でした。日差しの入射角度が下がってるので、真夏と同じというわけではないですが・・・。
午前中は大学の来週の学生実験の予備実験。酵素反応の条件決めにてこずってました。それから火曜日の1限目に配るプリントの原稿作りと小テストの準備。1時半になんとか昼飯を食って、2時過ぎには獅子吼に到着。しかし出遅れ。ゴンドラには長蛇の列で、やっとこさ乗ってテイクオフに上がるのに30分以上かかった。
各地夏日9観測地点で11月過去最高気温 4日は荒れる見込み (NHK NEWS WEB)
gooニュース
今日11月3日(金)の天気予報文化の日は広範囲で晴れて夏日に
3連休の天気 季節外れの暖気 11月としては異常な暑さ 夏日続出 28℃予想も (tenki.jp)
明日11月4日(土)の天気予報
北日本や日本海側は雨に 関東など秋の行楽日和(ウェザーニュース)
久しぶりの離陸は1本目失敗でした。揚力が発生しないまま前に出てしまった。2本目もそんな感じだったが、我慢してギリギリ離陸。Lizzyの性能がだいぶ落ちてしまってる。このグライダーが最後だと思って飛んでたけど、結構早めにその最後が来そうだ。
イスラエル支援だけ通ってしまった。正気か?
米下院、2兆円超のイスラエル支援法案可決 上院と対立深まる (CNN)
〈以下引用〉
米下院は2日、パレスチナのイスラム勢力ハマスと戦争を続けるイスラエルに対し、143億ドル(約2兆1500億円)の支援を盛り込んだ予算案を賛成多数で可決した。
〈中略〉
米民主党のチャック・シューマー上院院内総務は、下院を通過した共和党の法案を「大きな欠陥のある提案」と形容し、上院は通過させないと断言した。民主党側は、同法案にウクライナ支援が盛り込まれていないことや、内国歳入庁の予算が削減されることに反対している。
今月17日には、まあ予算が使えなくなるリミットが来る。もういい加減にすべきだ。民主主義は手続きがめんどくさい。
文科省は問題を解決しないつもりだ。
教員不足対応への費用 今年度の補正予算案に盛り込む 文科省 (NHK NEWS WEB)
〈以下引用〉
学校現場の教員不足が深刻な問題となる中、文部科学省は教員の確保に向けた一部の施策を前倒しして実施するため、今年度の補正予算案に必要な費用を盛り込むことを決めました。
このうち、各都道府県の教育委員会が教員として学校現場で働くことを希望する社会人を対象に行う研修、いわゆる「ペーパーティーチャー研修」の実施に必要な費用として、1つの都道府県当たり最大で570万円を補助することにしています。
研修は数週間程度で、不登校やいじめなど最近の教育現場の課題を学ぶことや、タブレット端末を使った授業の実習などが想定されています。
教員免許を持っていない人も研修を受けることが可能で、研修後、非常勤のスタッフとして学校で指導に携わり、適性を見極めたうえで「特別免許状」や「臨時免許状」が付与されます。
なんで免許を取っても教員にならないでペーパーティーチャーになるのかというと、労働条件がブラックだからだ。それを直さずに、教員免許を持っていない人にまで研修を受けられるようにしてもなんの解決にもならない。教員の多くが心を病んでやめていく現状を改めないと、まともな人は先生にならないよ。
事態は逼迫している。
イスラエルから退避 日本人など46人 自衛隊機が羽田空港に到着 (NNHK NEWS WEB)
イスラエルからの自衛隊機に台湾人 外交部が謝意(フォーカス台湾)
台湾の新聞を見ると、日本の自衛隊機に台湾の方も同乗されていたようです。韓国機が日本人を乗せて帰ってきてくれた話もあった。こういう風に東アジアの国々で助け合うのは良いことです。
本日のお酒:YONA YONA ALE PALE ALE + 常きげん 純米吟醸 風神
今日は北寄りの風ですが、獅子吼エリアには北西風が入って離陸できる・・・離陸できるからといって、飛んで楽しいかは別。笑 荒れ気味でちょっとしんどかったです。
gooニュース
10日の天気厳しい残暑と天気の急変に注意局地的に激しい雨や雷雨
明日9月11日(月)の天気予報
関東は残暑続く 東海〜中四国は雷雨に注意(ウェザーニュース)
明日はさらに不安定な天候でしょう。金沢で雨が降るかどうかはわからんですが。
飛んだのは短時間でしたが、新しいレンズのチェックには十分でした(上の写真)。いい感じです。操作性もよかったです。
さて、あまり当たらない長期予報。
高温傾向この先も続く 今年の冬は季節風が吹きにくく 日本海側は雪が少ない可能性 (tenki.jp)
この冬は雪が少ないかもです。当たって欲しいです。
オーバーツーリズムは正直いって勘弁して欲しいんだわ。金沢って、昔の日本らしい建物が残ってて、魚と米と酒がうまいだけの街なんだよ。新幹線乗ってわざわざ来なくても、東京で高級寿司食っても同じくらいのコストじゃないかな?
伊ベネチア、日帰り客に入場料約800円を請求へ 来春から (CNN)
富士山あす閉山、目立ったゴミ放置・無計画登山…川勝知事「入山料義務化するのが義務」(読売新聞)
〈以下引用〉
5合目の富士山総合指導センターで主に外国人向けのナビゲーターを務める男性(72)は、登山口で登山方法や診療所などの情報を伝えているが、「今年は軽装だったり、無計画だったりするケースが目立っている」と指摘する。県警によると、山岳遭難者数も増加傾向にある。
県は登山者の安全対策などを念頭に、現在は任意徴収の入山料を義務化する検討に乗り出す方針だ。川勝知事は定例記者会見で「義務化するのが義務。次の夏までに料金や義務化の方向性を出さないといけない」と指摘している。
富士登山は場合によっては命がけだからなぁ。遭難されると助ける方は大変だし・・・入山料の額次第で、いざという時の救助体勢が違うようにするのはどうだろう・・・ダメか? でも、保険付きにするのは一考に値するんじゃないかな。保険会社も力を入れるだろうから「危険だ」と啓蒙するには有効だと思う。
本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
気温はそうでもなかったんですが、蒸し暑かった。日差しも強かった・・・つまり・・・クッソ暑かったです。
gooニュース
27日の天気九州〜東北は所々で猛烈な暑さ局地的に雨雲や雷雲が発達激しい雨も
北陸 台風の間接的影響で猛暑が一段と厳しく 3台風の動向と北陸への影響は (tenki.jp)
北陸地方、8月27日夜遅くにかけて土砂災害に警戒を 各県の降水量予想|福井|石川|富山|新潟|新潟地方気象台発表(福井新聞)
明日8月28日(月)の天気予報
台風10号接近も影響は限定的 残暑厳しい(ウェザーニュース)
大気が不安定なのは獅子吼で飛んでてわかりました。なんせ、上昇風の湧き方が不規則で発達する積雲を利用する方がいい感じなんですが、油断すると吸い込まれそうでやばい。まあ、発達も早ければ、衰退も早かった。こういう時は、エリアの中層の空域が揺れてめんどくさい。
上の写真右上の黒っぽい雲あるでしょ。あれ使って高度を南であげたんですが、こっから両線伝ってさらに南にはいかなかったです。雲底が近すぎると思ったんで・・・。ちょっともったいないことしました。
欧州によるロシアに対するビジネスってどうなってるんだろ?
Heineken sells off Russian beer business for €1 (BBC)
対ロシア強硬派のエストニア首相、夫は対露ビジネスで47億円の利益…辞任圧力強まる(読売新聞)
ハイネケンがやっとロシアから引くようです。権利を1ユーロで売っちゃうらしい。エストニア首相が旦那のロシアビジネスで辞任か?ってのは、関係なさそうだけど、やっぱあかんみたいやね。
ロシアは中国に水産物を売るチャンス。
ロシア、水産物の対中輸出拡大を目指す 日本産禁輸で (REUTERS)
日本からの水産物の輸入をしないとゆうてる中国にロシアが売るらしいです。日本海の魚はうまいからね。日本でさえいまだにロシアに金払って漁をやってるくらいだし。石川のイカ漁もロシアEEZで操業しています。
ロシア側のサービス?
北方領土の貝殻島灯台、9年ぶりに点灯確認、国旗や十字架掲揚に続き(朝日新聞)
ロシアが実効支配している北方領土の一つ貝殻島の灯台が9年ぶりに稼働しているらしい。貝殻島近海は昆布の漁場。理由はわかりませんが、灯台は安全のために使われるものですから歓迎するしかないですな。
てなわけで、よくわからんロシア情勢ですが、まあゆるゆると漁をするしかないですな。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 立山 特別本醸造
午前はいい天気なんですが、午後の天気は不安定。
gooニュース
今日26日(土)の天気予報北日本や東日本は厳しい残暑西日本は雷雨に注意
今夜も激しい雷雨に注意 日曜も大気の状態が非常に不安定 平野部もゲリラ豪雨の恐れ (tenki.jp)
明日8月27日(日)の天気予報
関東は東風で雲優勢 北海道は雨で気温低下(ウェザーニュース)
てなわけで、パラグライディングは午前中勝負なんですが、今日はそれもあかんかったですね。朝、大学で実験して、不安定な中飛んでさっさと降りて、また大学で実験の続きと科研費の申請書執筆。
ま、少ない時間の滞空でも空がやたら澄んでいるので飛んだ甲斐はあります。夏に海の水平線までくっきり写るコンディションは珍しいんです。というか、ほとんどない。かなり空気中の水蒸気が少ない。もやってないのだ。北陸のダムがピンチになるはずだ。にわか雨は降るんですけどね。
とりあえず、存続。
北陸鉄道石川線 赤字続くもバスへの転換難しく 鉄道で存続へ (NHK NEWS WEB)
もちろん、もうかってないんですが、廃線になったとしても北鉄に乗っていたユーザーが北鉄バスを利用してくれるかというとそうはならないという調査結果が出たのが効いたんですかね。バスの方はバスの方で、乗務員不足で路線を減らさなあかんという状況。
ガソリン代がどんどん値上がりすれば、電車の良さが再認識されますかね・・・・EVよりは社会的にエコだと思うんですけど。
ちなみに、北鉄バスの料金値上げも今日記事になってました。orz
北鉄バス10円上げ申請 金沢地区の路線 26年ぶり改定(北陸中日新聞)
まあ、しょうがないのかな。しょうがないよねー。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 大慶 純米大吟醸 無濾過