まだまだ暖かくなったとはいえません。暖房が必要でした。
今日30日(火)の天気 平成最終日は全国的に雨
平成を惜しむ雨か 日付けの替わる頃は全国的に雨 (tenki.jp)
今日はできたプラスミドを酵母細胞に入れる仕事だけだったので、メインはデスクワーク。やらなあかんことは次から次へと湧いてくるのです。生化学教える以外の仕事が多すぎるんだよ。
今日は今上天皇退位の日です
天皇陛下が退位 おことばで「国民に心より感謝」と (BBC)
天皇退位「先例なり得る」=菅官房長官
官邸、世論に押され容認=くすぶる制度恒久化論―天皇退位
秋篠宮さま、高齢で即位は「できない」 タブーの辞退論
Japan Marks the End of an Era With the Abdication of Emperor Akihito (TIME)
Japan’s popular emperor abdicates in short ceremony at Imperial Palace (THE WASHINGTON POST)
天皇陛下が国民に感謝し、国民が天皇に感謝して、外務省がそう頼んだんだろうけど各国から来るメッセージにも感謝の言葉が入ってます。昭和が終わった時は、こんな明るい雰囲気ではありませんでした。こんなに改元が明るいイベントなら、毎年やってもいいんじゃないかなー。
政府には今回の譲位に関しては、最初異論もあったようですが、皇室の高齢化を考えると、生前に玉座を譲る方が社会的に良いことが多いとわかったんじゃないでしょうか。
新天皇と皇位継承順位1位との間に5歳しか違いがありません。即位の辞退が可能かどうかわかりませんが、皇族とはいえ人間ですから、弟の方が年下とはいえ老いても兄より元気かどうかはわからない。いい加減に「皇室典範」とかいう、つい最近書かれたものに人間の人生を合わさせるのをやめたらどうだろうか。現状に合わせるべきはどっちなのか考えたらわかるだろうに。伝統とか文化とかは、実を言うと時代に合わせて変化することで残っていくもんだと思う。
即位した新天皇は59歳。正直しんどいと思う。新皇后もけっして強い方ではない。
英国は終身でいかれるのではないでしょうか
英 専門家 「天皇陛下の退位に英王室も強い関心」 (NHK NEWS WEB)
欧州では生前に王位を譲った国がけっこうあるし、今のローマ教皇もそうだし、日本の例がなくても英国王室は分かっているはずです。エリザベス女王が生前に返上するのは運転免許証くらいになりそうです。女王は王位を孫に譲りたいんじゃないかなぁ。
スペインでは選挙で政権が変わりそうですが、ベネズエラではクーデターで・・・変わるかな?
ベネズエラでクーデターか 反大統領派、軍に決起訴え
まだ混乱しているようなので、どうなるかわかりません。米国とロシアがどういう関与をするのか・・・・いずれこうなることくらいは織り込んでいたとは思うのですが、さてさて。
本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
今日30日(火)の天気 平成最終日は全国的に雨
平成を惜しむ雨か 日付けの替わる頃は全国的に雨 (tenki.jp)
今日はできたプラスミドを酵母細胞に入れる仕事だけだったので、メインはデスクワーク。やらなあかんことは次から次へと湧いてくるのです。生化学教える以外の仕事が多すぎるんだよ。
今日は今上天皇退位の日です
天皇陛下が退位 おことばで「国民に心より感謝」と (BBC)
天皇退位「先例なり得る」=菅官房長官
官邸、世論に押され容認=くすぶる制度恒久化論―天皇退位
秋篠宮さま、高齢で即位は「できない」 タブーの辞退論
Japan Marks the End of an Era With the Abdication of Emperor Akihito (TIME)
Japan’s popular emperor abdicates in short ceremony at Imperial Palace (THE WASHINGTON POST)
天皇陛下が国民に感謝し、国民が天皇に感謝して、外務省がそう頼んだんだろうけど各国から来るメッセージにも感謝の言葉が入ってます。昭和が終わった時は、こんな明るい雰囲気ではありませんでした。こんなに改元が明るいイベントなら、毎年やってもいいんじゃないかなー。
政府には今回の譲位に関しては、最初異論もあったようですが、皇室の高齢化を考えると、生前に玉座を譲る方が社会的に良いことが多いとわかったんじゃないでしょうか。
新天皇と皇位継承順位1位との間に5歳しか違いがありません。即位の辞退が可能かどうかわかりませんが、皇族とはいえ人間ですから、弟の方が年下とはいえ老いても兄より元気かどうかはわからない。いい加減に「皇室典範」とかいう、つい最近書かれたものに人間の人生を合わさせるのをやめたらどうだろうか。現状に合わせるべきはどっちなのか考えたらわかるだろうに。伝統とか文化とかは、実を言うと時代に合わせて変化することで残っていくもんだと思う。
即位した新天皇は59歳。正直しんどいと思う。新皇后もけっして強い方ではない。
英国は終身でいかれるのではないでしょうか
英 専門家 「天皇陛下の退位に英王室も強い関心」 (NHK NEWS WEB)
欧州では生前に王位を譲った国がけっこうあるし、今のローマ教皇もそうだし、日本の例がなくても英国王室は分かっているはずです。エリザベス女王が生前に返上するのは運転免許証くらいになりそうです。女王は王位を孫に譲りたいんじゃないかなぁ。
スペインでは選挙で政権が変わりそうですが、ベネズエラではクーデターで・・・変わるかな?
ベネズエラでクーデターか 反大統領派、軍に決起訴え
まだ混乱しているようなので、どうなるかわかりません。米国とロシアがどういう関与をするのか・・・・いずれこうなることくらいは織り込んでいたとは思うのですが、さてさて。
本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造