遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

感謝感謝で改元

2019-04-30 23:59:13 | たわごと
まだまだ暖かくなったとはいえません。暖房が必要でした。
今日30日(火)の天気 平成最終日は全国的に雨
平成を惜しむ雨か 日付けの替わる頃は全国的に雨 (tenki.jp)
今日はできたプラスミドを酵母細胞に入れる仕事だけだったので、メインはデスクワーク。やらなあかんことは次から次へと湧いてくるのです。生化学教える以外の仕事が多すぎるんだよ。

今日は今上天皇退位の日です
天皇陛下が退位 おことばで「国民に心より感謝」と (BBC)
天皇退位「先例なり得る」=菅官房長官
官邸、世論に押され容認=くすぶる制度恒久化論―天皇退位
秋篠宮さま、高齢で即位は「できない」 タブーの辞退論
Japan Marks the End of an Era With the Abdication of Emperor Akihito (TIME)
Japan’s popular emperor abdicates in short ceremony at Imperial Palace (THE WASHINGTON POST)
天皇陛下が国民に感謝し、国民が天皇に感謝して、外務省がそう頼んだんだろうけど各国から来るメッセージにも感謝の言葉が入ってます。昭和が終わった時は、こんな明るい雰囲気ではありませんでした。こんなに改元が明るいイベントなら、毎年やってもいいんじゃないかなー。
政府には今回の譲位に関しては、最初異論もあったようですが、皇室の高齢化を考えると、生前に玉座を譲る方が社会的に良いことが多いとわかったんじゃないでしょうか。
新天皇と皇位継承順位1位との間に5歳しか違いがありません。即位の辞退が可能かどうかわかりませんが、皇族とはいえ人間ですから、弟の方が年下とはいえ老いても兄より元気かどうかはわからない。いい加減に「皇室典範」とかいう、つい最近書かれたものに人間の人生を合わさせるのをやめたらどうだろうか。現状に合わせるべきはどっちなのか考えたらわかるだろうに。伝統とか文化とかは、実を言うと時代に合わせて変化することで残っていくもんだと思う。
即位した新天皇は59歳。正直しんどいと思う。新皇后もけっして強い方ではない。

英国は終身でいかれるのではないでしょうか
英 専門家 「天皇陛下の退位に英王室も強い関心」 (NHK NEWS WEB)
欧州では生前に王位を譲った国がけっこうあるし、今のローマ教皇もそうだし、日本の例がなくても英国王室は分かっているはずです。エリザベス女王が生前に返上するのは運転免許証くらいになりそうです。女王は王位を孫に譲りたいんじゃないかなぁ。

スペインでは選挙で政権が変わりそうですが、ベネズエラではクーデターで・・・変わるかな?
ベネズエラでクーデターか 反大統領派、軍に決起訴え
まだ混乱しているようなので、どうなるかわかりません。米国とロシアがどういう関与をするのか・・・・いずれこうなることくらいは織り込んでいたとは思うのですが、さてさて。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直前までわかりゃしませんが

2019-04-29 23:39:37 | たわごと
昨日よりは暖かくなるにはなりましたが、まだちょいと寒かったですね。
今日は西日本で雨模様 東日本も午後は太平洋側で雨の所も
4月30日(火)の天気 平成最終日は全国的に雨
GW中盤 長引く雨 30日朝は太平洋側で雨・風強い (tenki.jp)
GW前半の天気はさえない感じでしたが、後半の天気予報はいい感じに変わってきました。まあ、春の天気は直前までわかりゃしませんが・・・・。

米国の次はカナダだったそうです。メインはもちろん、G20に対する協力要請と・・・
日・カナダ首脳会談、TPPの利点強調 参加国拡大へ協力 (REUTERS)
経済連携協定発効でワイン・チーズ・牛肉の輸入量が大幅増加 (NHK NEWS WEB)
TPPの果実を大々的に宣伝するのが目的でしょう。トランプさんに見せつけるのです。トランプ大統領の支持基盤で不満が溜まってるのが米国の農業団体。カナダとオーストラリアにいいようにやられてい
ます。日本はさらにEUとも経済協定を結んでチーズやワインを安く輸入するようになりました。関税は徐々に安くなるんですが、アナウンス効果で消費者を引きつけています。強面のトランプさんによる個別交渉は逆効果になってます。日本政府は参院選が終わるまで大きな譲歩はできないはずなんですが、トランプ大統領は早急な合意を求めています。彼の気になってる選挙は秋なんですけどねぇ

経済で気になるのはこれ。
ガソリン価格 連休中さらに上昇の可能性も (NHK NEWS WEB)
ブレント原油、夏に1バレル=80ドルに達する可能性(SPUTNIK日本)
昔と違って、中東情勢だけで石油の価格は決まりません。世界最大の産油国は米国で2位はロシアです。ガソリン代が上がると米j国消費者は困るんですが、米国経済は結構潤います。日本は個人も企業も苦しむことになる。これから北半球は暖かくなるんで、石油の需要は下がるはずなんですが、米国経済が好調だとそうでもなくなるかもです。需要が高まると価格は上がります。
日本の場合、人手不足もあってガソリンスタンドはこの連休中に値段をあげてくる可能性があるとのことです。まあ、連休中の価格はともかく、消費増税後にいろいろと悪影響を、もたらすんではないかと心配であります。

話変わって、これは欧州の病が殊の外深刻であることの証左ではないかと思ふ
中道左派が第1党に 国民党は歴史的大敗 スペイン総選挙(毎日新聞)
大きな変化はなかろうと思ってたんですが、左派が大勝しました。その一方で極右政党が24議席も獲得し、国の内外を驚かせました。第1党となった社会労働党がどのような連立政権を組むのか注目されます。極左と組んでも過半数に達しないのですよ。これから移民問題やカタルーニャ自治州の独立問題にどのような影響を与えるか注目です。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造 + 鹿児島芋焼酎 三岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうがないです

2019-04-28 22:46:37 | たわごと
今日は学生さんが実験しに来たんで、あんまし自分の実験はできませんでした。まあ、プラスミド作ってて良さげな3候補をPCRにかけて確認しようとしたら、電気泳動を流しきってしまったのが本日のハイライトってとこでしょうか。サンプル残ってるんで明日やります。はい。
4月28日(日)の天気 晴れや曇りの穏やかな天気に 朝は強い冷え込み
令和初日は梅雨のような雨 GW後半は天気急変に注意 (tenki.jp)
明日も学生さん来るので、あっしは明日も研究室に拘束されてます。数少ない晴れの日なんですが、学生さんのためならしょうがないです。(某旧帝大を出たあと資格取りにうちの学科に入って来た人なんで・・・)かなりできる人なんで僕のサポートいらなさそうなんですが、できる人に限って他の子以上に頑張るもんだから、こちらもつい合わせてしまいます。
「ハレノヒ」といえば、令和元年5月1日なんですが、ものすごい予想天気図です。前線を伴った二個玉低気圧の通過だけでもエライコッチャなのに、4つ縦に低気圧が並んで通過します。アウトドアスポーツは控えたほうがいいです。その日は。

いずれ紙幣も新しくなります・・・・
500ユーロ紙幣の印刷終了 ドイツなど、犯罪資金源遮断狙う
新紙幣、偽造防止に最新技術=現金ニーズは健在?
EUROは統一貨幣として欧州で使われとるんですが、印刷自体は使用している各国でやっていて、デザインが違ったり紙幣のヴァリエーションも違ったりだそうです。今度、ドイツとオーストリアで500 EURO紙幣の発行をやめることになったそうでして、他国はこの額の紙幣を出していないので、欧州から500 EURO紙幣がなくなることになるそうです。高額紙幣をなくすのは犯罪資金源遮断という目的もあるでしょうが、電子化が進んだんであまり意味がなくなったというのが日穏当のとこじゃないだろうか。ドイツとオーストリアだけこういう紙幣を発行することで多j国に迷惑かけるのも本意ではないだろうと思います。
ところで、EUROを「ユーロ」と読むのは英語読みなんですが、英国はEURO使ってません。ポンドです。EURO経済圏の中心はどう考えてもドイツなので、「オイロ」と読むのがよいと思うんだがどうだろう?
日本のお金の電子化はずっと遅れると思ってます。まず、キャッシュを持ち歩いても危険じゃない。一方で、自然災害リスクを考えたらキャッシュは最強だ。地震でも台風でもなんでもいいんだけど・・・広域で停電したらカードの類やアプリによる決済は全部アウト。まあ、御祝儀袋に入れるのはピン札を奇数枚じゃないといけないとか、お悔やみの時は逆にピン札はあかんとか、紙幣を前提としたどーでもいい文化もあります。将来、QRコードが印刷された紙を包むことになるんだろうか? 

本日のお酒:水曜日のネコ BELGIAN STYLE WHITE ALE + 萬歳楽 菊のしずく 吟醸 + 鹿児島芋焼酎 三岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えたビールがうんまい

2019-04-27 23:39:48 | 
寒かったですねー。
4月27日(土)の天気 10連休初日は冬のような天気
10連休、冷え込みスタート (REUTERS)
平成最後の寒気が南下中 令和最初の寒気が連休中に (tenki.jp)
やっと連休に入って、自分の時間に余裕ができると、「さて何しようか・・・」って感じになります。そう思った時はたいてい時すでに遅しで、どこもかしこもダダ混みでどこにもいく気が起こらない状況。獅子吼がダメでも、朝霧か五色台あたりまでドライブして飛んでもいいかとか考えたんだが、天気がちょうどいい日に学生に予定を入れられててアウトです。
GW後半も寒気が入ってきて風が強そうですね。天気もスカッとはしなさそう。

今日は10時ごろ大学に出て実験してました。ほんとはもっとデスクワークするつもりでしたが、休みが長いとあれもこれもとやりたい実験が湧いてきます。DNAワークが軌道に乗ってきたんで、意外とはやく進めそうだ。長年やってきた仕事でも、いつも同じペースで進んだりしないんですよ。実験の腕が三流なんでねぇ・・・・。

青森や北海道で花見が始まってるようです。
モスクワで桜が初咲き【写真】(SPUTNIK日本)
この記事はスプートニクが日本向けに書いたんでしょうが、まあ桜の便りというものはいいものです。
桜はモスクワ大の植物園のものだそうです。種類もサハリンザクラとかチシマザクラだそうでして、ソメイヨシノではないとのこと。まあ、桜は桜です。僕のベランダで咲いてた小桜の写真もまとめておきました。『いでにゃ』・・・いや、『いでんや』からどうぞ。

寒気が来てても花見にはビールが欠かせないんですが・・・熱波の中でぬるいビールは・・・・
生ぬるいビールで酒消費抑制 メキシコ市議の提案、冷笑呼ぶ
メキシコの首都メキシコ市議会の議員がアルコール消費削減策として、冷えたビールの販売を制限する措置を提案したとのことです。メキシコの若者の大半は、友人と外出中に冷えたアルコール類を購入して飲んでるらしい。法案は市内に多数存在するこうした店舗に対し、アルコール度数が7%を上回る飲料を冷蔵庫に入れずに「室温」で保存することを義務付けるものです。
イギリス人はエールを室温で飲むけど、これは気温が低いからやな。スコットランドには温めて飲むエールもあるそうです。あ、エールというのは英国風の上面発酵酵母で醸したビールのことやで。
メキシコのビールはコロナもテカテも大好きだけど、やっぱ冷やして飲んでなんぼやなぁ。
ビールはタンパク質リッチな飲料で、あまり冷やすとタンパク質の沈殿が生じます。この沈殿の発生を抑えることができて北海道で製品を流通させることができたのがサッポロビールでしてな、他会社にはでけんかったのです。昭和の時代に「セラミック濾過製法」を宣伝してたでしょ。てなわけで、ビールを冷やして飲めるってのは、贅沢なんですよ。

本日のお酒:GRAND KIRIN WHITE ALE + 立山 特別本醸造
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の

2019-04-26 23:56:10 | たわごと
今日午前中、平成最後の学生実験をば済ませました。昼からはプラスミドのMidi-prepやって、ほんでからデスクワーク。今日無関係の書類と遺伝子組換え実験の書類をやっつけてから、休み明け一発目の講義のネタを作って、そっからちょーしに乗ってその次の週のネタも仕込んじまった♪ 終わったのは8時。寒気のせいか寒くなってました。
26日の天気 寒気流入 北日本は平地でも雪の所が
GWの天気 晴天続かず 行楽日和は少ない?
前半は日曜日だけかと思ったら月曜も晴れそうです。高気圧の位置も、獅子吼エリアにはいいと思う。まあ、月曜日は南西強風になりそうなので、自重すべきだとは思う。あっ、あっしの予報は当たりませんよ。

予想外の速報値が出ました。
米GDP速報値 実質成長率+3.2%の高い伸び (NHK NEWS WEB)
「景気後退」濃厚に 安倍政権、増税は世界経済頼みに (NEWSWEEK)
連休後の株式市場は令和の「大発会」、通過後は国内企業決算見極め (REIUTERS)
米国景気はかなりいいってことになりますが、連邦銀が引き締めに転じるタイミングが次のポイントになりそうでんな。まあ、トランプ大統領はこのままゆるゆるで行って欲しいでしょうが。
日本は深刻ですね。そもそも5月は株式市場が冷え込むのが恒例なので、ご祝儀と米国経済の好調がどれだけ支えてくれるか・・・もう消費増税は撤回できないでしょうが、参院選があるんで微妙なことになるかもなぁ。あと、中国の影響が読めないな。

本日のお酒:BUDWEISER + 萬歳楽 菊のしずく 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっついなぁ

2019-04-25 23:53:01 | たわごと
寒気が入り始めたって感じで雨。
ゴールデンウィーク 天気の注意点「平成最後の雪も」 (tenki.jp)
雨よ降れ! 少雨の四国 気象台が注意呼びかけ
これからぐぐっと気温下がるようです。体調管理に気をつk・・・くしゃん!
太平洋岸は3月から少雨が続いているらしいです。冬にじめじめした北陸に住んでると実感がわきませぬ。他の地方はともかく、四国で小雨は深刻です。梅雨までまだ1ヶ月以上あります。GW前半で北陸で天気がいいのは日曜日だけになりそうなんだけどなぁ。その日曜日は、卒検の実験をしに学生が大学に来るというから、おいら遊びにいけんのです。細胞を前培養して試薬を用意しておいてやらんとあかんのでな・・・

プーチンさんが招いたのか、キムさんがおしかけたのか・・・
プーチン大統領とキム委員長 初の首脳会談
米国に行った文さんはトランプさんと2分しか会えなかったそうですが、キムさんとプーチンさんの会談は2時間だったらしい。そんなことよりポイントは、会った結果それぞれが何を得たかです。何だかそれが判然としない。半島情勢から距離をおいていたロシアを引き込むのはいいんですが、どうも国連による制裁を緩和してもらうのをロシアに頼もうってことらしい。今後ロシアがどう出るか注目ですな。んで、プーチンさんは何を得るんだろ?

共に日本を敵として戦ったと高らかにスピーチしたみたいですが、ロシアのマスコミにはちょいと都合の悪い歴史が解説されてまする。プーチンさん、きっついなぁ。
ソ連と金日成:いかにソ連軍大尉が北朝鮮指導者になったか (RUSSIA BEYOND)
まあ、改めてここには書きませんが興味のある方は、クリックして記事を読んだらよろしいと思う。

ほんで、日本政府はこのタイミングで瀬取りという制裁逃れをやってることを世界にアピール♪ 安倍さんもきっついなぁ。
北朝鮮船籍のタンカーが“瀬取り”か 外務省が公表 (NHK NEWS WEB)
今回の瀬取りの相手は中国船らしい。

今日は所属学部の懇親会だったのですが、すっかり忘れて帰宅してしまいました。夕飯食ってほげぇっとテレビ見てたら電話があって、会場にいつ着くのかって聞かれました・・・。すでに払ってた会費はもう諦めて、今夜はひとり酒です。まあ、職場に懇親しなきゃいけない人なんかいないので・・・

本日のお酒:BUDWEISER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教わって身に付くことではない

2019-04-24 23:55:49 | PARAGLIDER
雨でした。気温は高かった。
今日24日(水)の天気 全国的に雨 西日本は局地的に強まるおそれ
3か月予報 夏の高気圧張り出し弱め 梅雨に影響か (tenki.jp)
エルニーニョ次第なんだけど、梅雨時の雨量がかなりの多さになるかもしれないとのこと。まあ、気象庁の中期予報は当たらないんで、可能性の一つということで・・・冷夏かもしれんね。

ちょっと気になるニュース
米F15操縦士「空間識失調」、墜落は操縦ミス(読売新聞)
〈以下引用〉
米軍嘉手納基地(沖縄県)所属のF15戦闘機が昨年6月に那覇市沖で墜落した事故で、防衛省は24日、米軍による事故調査の結果を公表した。操縦士が、機体の姿勢などが一時的にわからなくなる「空間識失調」に陥り、操縦を誤ったと結論付けた。

操縦士は骨折などの重傷を負ったそうですが緊急脱出に成功して存命だったためわかったらしいです。

空飛んでると空間の認識って大事なんですよ。
空中では対象物がないから自分がどういうスピードでどの方向へ(3D)移動しているかなんて、先生に教わって身に付くことではないのです。まあ、最近のバリオはGPSが付いているので対地速度やスピードはわかるけど所詮数字。地面から離れれば離れるほどスピードと位置の感覚が不確実になっていく。対地100メートルと1000メートルでは同じだけ移動しても感じ方が違うのです。当たり前ですが。それと大切なのは角度でありまして、これは視線のわずかな傾きの変化で感じていないとわからん。わからんと遠くに行けませぬ。あと、風の強さと向きを空中で感じ取る能力。対象物ないのでこれも「感覚」でわからんとあかん。まあ、だいたいわかりますが。
それで、空中ではすごい空間認識を発揮できるフライヤーが、着陸すると自分がどこにいてどっち向いてるかわからんという面白い人もいるので、まあ、人間って不思議なもんです。

日本では高齢者の起こす交通事故が話題になってるんですが、タイミング良すぎです
93歳の英女王、免許自主返納の殿下に続き「運転やめます」 (NEWSWEEK)
フィリップ殿下がやっと免許証を返上したのですが、女王陛下はまだだったんですね・・・93歳・・・英国政府、どうなっとんねん? EU離脱の前にやっとけや。(笑)
まあ、今度6月にトランプ大統領が国賓待遇で公式訪英するそうですから、女王陛下のお車の助手席にご招待してはいかがでしょう。きっとスリリングなドライブに。www
ちなみに、バッキンガム宮殿は修理中でご招待できないそうです。おそらくウィンザー城にお招きすることになるでしょう。ゴルフはするのかなぁ。誰がお相手するんだろ??
女王は1952年の即位以来、109回の公式訪問で主人役を務めているそうです。これはこれからもお願いしたらいいかもです。

自動でなんでもできるひつようはないんだよな
「夢の機械」は夢に?=洗濯物畳むロボ、ベンチャー倒産
洗濯物を畳む前に会社を畳む羽目になったらしいです。あったら欲しいのかなぁ? 確かにめんどくさいもんだが・・・

本日のお酒:YEBISU MEISTER + 立山 特別本醸造 + 鹿児島芋焼酎 三岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチモンです

2019-04-23 23:26:55 | 大学生活
今日は暑かった。サマーセーターも白衣もいらんかった。
各地で初夏の暑さ (NHK NEWS WEB)
GWの天気 29日から30日は広く雨マークに
大型連休スタートは極端な気温変動にご注意を! (tenki.jp)
連休にはいったばっかしは、かなり不安定みたいですね。金曜から土曜にかけては北陸以北の山では雪が降るみたいです。ところが、28日日曜日にはぐっといい感じで晴れるみたい。気温が上がったり下がったりには気をつけたいですね。

今日は健康診断の日でした。だから昨夜から断酒というか、8時以降絶食。朝も何もなし。ほんで、健康診断後に大学の購買で買ったおにぎりが上の写真。ローソンに悪魔のおにぎりってのがありますが、そのパチモンです。悪魔的です。悪魔ではない。あくまでもな。www

ちょっと情勢がどうなるか気になる
米がイラン原油全面禁輸へ 日本などへの制裁除外は延長せず (BBC)
イラン、原油禁輸巡る米決定に「準備済み」 海峡閉鎖も警告
コラム:イラン原油全面禁輸に出た米国、勝敗決める他国の持ち札 (REUTERS)
アメリカだけがイキってイラン原油を締め出してもしょうがない。どれだけ他国に協調させるかですな。特に中国。イランはイランで、そんなもん想定済みでいざとなったら「ホルムズ海峡封鎖すんぞ」と脅してきています。それやったら、マジでせんそーです。アジアの国々が追い詰められちまう。
原油相場が適度に高くなるのは、景気が良くなるんだけどねー。

本日のお酒:YEBISU MEISTER + 萬歳楽 吟醸 菊のしずく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白衣くらいがちょうど

2019-04-22 23:53:06 | たわごと
今日は暖かかったですが、サマーセーターくらいは必要でした。仕事中は白衣で過ごしました。白衣くらいがちょうどいい感じだったもんで・・・おかげで白衣はチョーク色に染まっちまった。連休中に洗濯しよう。
22日 暑さ・暖かさアップ 最高気温30度近くも
大分県と高知県でことし初の真夏日 初夏を思わせる暑さ (NHK NEWS WEB)
高知では30度超えかぁ・・・。まあ、しょうがないな。大分も熱がこもりやすいしなぁ。温泉の国だし・・・・いやいやいやいやいや

この連休は獅子吼エリアで日本選手権が開かれるのです。
ゴールデンウィーク 初日は風強く 山は雪も (tenki.jp)
うーん・・・28日は飛べるんじゃないかな・・・。まあ、選手のグライダーは高性能機なので少々風強くても飛べるんだが・・・・。あまり無責任なこと書けないんで、とにかく盛況な大会になることを祈っております。地域社会によいアピールになると思うので。

地方選が終わったので、地方の心配事をば・・・
市議選で自民が前回上回る 統一選当選者確定 投票率は軒並み過去最低
統一選、無投票相次ぐ=成り手不足深刻に―4月の地方選挙
地方が衰退したとかいうのもそうなんですが、地域密着でものを決めるイシューよりも国政レベルで決めるイシューの方が生活に響くので地方政治に関心が下がってるような気がします。例えば、税額を決めて徴税する権限を地域にドサッと与えると地方選が熱くなると思う。まあ、財務省がそんなん許さないと思ふが・・・。

教員の世界がブラックだとバレてしまってるので、なり手がなぁ・・・
産休や育休などで教員不足 担任決まらない学校も 富山 (NHK NEWS WEB)
富山県は北陸でも教育熱心な県なんですよ。
県教育委員会教職員課によると、「若い教員が増え、産休や育休は年々増加傾向にあり、必要な臨時講師が増えている。」とのことですから、良い傾向ではあると思う。若い働き手が産休や育休をバンバンとっても成り立つような職場が理想というか、あるべき姿なんですがねぇ。

今の売り手優位の状況なら通年採用していいけど、これが逆転したら大学の教育は焼け野原になるかもなぁ。
経団連と大学側 “学生の採用は通年採用含む多様な形に” (NHK NEWS WEB)
〈以下引用〉
グローバル化が進んだ現代では、終身雇用を前提に一つの会社で働き続ける形ではなく、専門性や技能を重視しいろいろな職場で働く「ジョブ型」と言われる形に変わっていくべきだとしています。
そのため、企業の採用活動は、これまでの新卒の一括採用に加えて、通年採用も含めた多様な形態に移行するべきだとしています。
また大学教育については、グローバル化とデジタル化が進む時代に論理的な思考力と判断力を持つ人材を育てることの必要性を指摘しています。

こういうことは20世紀のうちに気づいておくべきでした。20年くらい遅れてますな。
たとえば、履歴書の学歴や職歴欄に空白の期間があることが悪いことみたいに考える日本独特の価値観を払拭しないと、いびつな新卒一括採用祭りは収まらないと思う。

もうちょいすると本当の危機が来るかも
地銀はいずれ政府による資金注入迫られる可能性も-山本元日銀理事 (BLOOMBERG)
〈以下引用〉
日銀が同日公表した金融システムリポートについて「金融システムは危機的状況には至ってないが、地銀の収益悪化が確実に進んでおり楽観できないという内容だ」と指摘した。山本氏は同リポートを策定する金融機構局局長、同担当理事を歴任した。
同リポートでは、企業の資金需要が現在と同じペースで減った場合、約6割の地銀が2028年度に最終赤字になると試算。24-26年度にかけてリーマンショックに匹敵する金融危機が生じた際の影響を検証したストレステストでは、地銀の自己資本比率は6.5%に低下した。
山本氏は「国内基準行の規制水準である4%は上回っているが、昨年4月の金融システムリポートは8%が『安定性の目安』と明示した。ストレスをかけた結果、徐々に注意ゾーンに入ってくるという試算だ」と説明した。
〈中略〉
山本氏は、地銀によるリスクテイクの背景には収益悪化があるとした上で、「その要因は二つある。一つは地方での資金需要の減退で、もう一つは金融政策だ。金融政策と無関係に起こっているわけではない」と語った。日銀は異次元緩和の下で、大規模な国債購入を行うことで地銀の伝統的な運用手段を奪うとともに、10年物金利を0%に誘導している。

僕のメインバンクは信用金庫だから、かなりやばいなぁ。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かかったのかなぁ

2019-04-21 23:54:10 | PARAGLIDER
暖かかったのかなぁ・・・・ずっと曇ってた感じがする。今日は午前中に昨日形質転換した大腸菌を拾いに行かないといけないので出勤。ついでに昨日抽出しておいたDNAを電気泳動。
4月21日(日)の天気 曇りや晴れの穏やかな空 初夏の陽気に
21日 夏日地点今季最多 あす更に増加 (tenki.jp)
獅子吼に行くと強風で飛べず。すでに飛んでる人はいたんだけど、まあ入山する気は起きない風。それでダラダラと風が治るのを待ってて2時半ごろ入山。離陸は3時半ごろ。夕方仕事に戻りたかったんだけど、飛んでしまったのはしょうがない30分ほど飛んでから着陸。空撮は1枚もなし。上の写真は昔撮ったもの。
明日はさらに暖かくなるようです。

今日は補選で自民党が2敗したそうですが、ここら辺が原因じゃないか
日銀がGDP成長率見通しの下方修正を検討、輸出・生産減速で (BLOOMBERG)
どうも景気のゆくへが怪しくなってきました。日銀は「海外経済の減速の影響」を理由に挙げています。海外とは中国のことでしょう。トランプラリーで経済が回復していた時に日本は何も新たな流れを作れませんでした。

もうここまで来ると後戻りできないはずですが、雑音が絶えませんな
日本の消費増税「デフレ招く」=財政赤字膨張にひるむな―異端の米教授
おそらく消費増税が行われる10月以降の景気がどうなるか・・・まあ織り込み済みで大きな動きはないだろうとは思うんだが・・・どさくさ紛れにキャッシュレス化を進めようとして変なキャンペーンを政府がやるでしょ、これの流れがどうなるか・・・効果なしで終わるような気がしますが・・・わからんが、良い予感はないっ

日本のウィスキーの評価が世界でものすごく高くなったのは良いことなんですが・・・・
焦点:原酒不足に悩むサントリー、新ブレンドウイスキーの勝算 (REUTERS)
〈以下引用〉
ウオッカやジンなど他のハードリカーと異なり、ウイスキーはたるで3年から50年かけて熟成させる必要があるため、メーカーは数十年後の需要を予測しながら生産しなければならない。

今年のこともわからんのに何年も先の需要なんかわからんとですよ。ウィスキーは売れるからといって量産できるものではないのです。そこで出て来た2つのウィスキー。一つはノンエイジ。もう一つはワールド。「ノンエイジ」は年数表示をしないもの。マッカランやグレンリベットが出しています。「ワールド」は輸入した原酒をブレンドに使う。世界5大ウイスキー、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本の原酒を使ってるんです(まあ、日本でブレンドすれば日本産なんですが)。マニアにとっては違いますよね。例えば、サントリーの碧はカナダのアルバータ蒸留所産、ジムビームのクレアモント、ブッカー・ノー両蒸留所、スコットランドのアードモア、グレンギリー両蒸留所、アイルランドのクーリー蒸留所、そして日本の山崎と白州両蒸留所からの原酒も使われているそうです。ニュージーランドのダニーデン産も加えて欲しかったなぁ。オタゴ地方は南半球のスコットランドなのだよ。
僕はシングルモルトのウィスキーよりブレンドウィスキーの方が好きなので、バチ来いです。

跳び終えて大学にもう一度行って、月曜日の講義の準備をしてイーオンに買い物に行ったあたりで体調がおかしいことに気づいてきました。完全に風邪引いてる。今日飛んでる最中も判断がぐじゃぐじゃだったもんな・・・

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 手取川 酒魂 純米吟醸 + 鹿児島芋焼酎 三岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする