遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

超级蓝血月全食

2018-01-31 23:41:53 | アウトドア
夕方、大きな満月が見えました。ブルームーンです。ひと月に2回満月が訪れるとその望月をこう呼ぶそうです。
全国で皆既月食=3年ぶり、赤銅色に
冬空に赤く染まる満月 3年ぶり天体ショー (日本経済新聞)
月が地球の影に入ってしまうことで月食が起きます。影に入るといっても若干光は届きます。到達できるのは赤い光なんで、ブラッドムーン。なぜ赤い色だけ届くかというと、夕焼けが赤いのと同じ理屈らしいです。
金沢はあいにく曇りがちで、晴れれば冬の夜空は澄み切っててきれいに撮れるはずなんですが、まあ月が見えるタイミングがあるだけでもありがたい。とりあえず、NIKON D200で135 mmの超オールドレンズ(僕が生まれる前のレンズでNIKOMAT ELで使われてた)でマニュアル撮影しました。少し赤みがかってますね。

満月って、あぶないのかな?
満月、ライダーは注意 死亡事故割合高まる 海外の研究
カナダの研究です。過去40年に起きたバイクの交通事故を分析したところ、満月の夜は死亡事故の割合が約5%高いとのこと。5%はかなりシグニフィカントですなぁ。

さて、昨日米国市場が要注目だと書きましたが・・・
【米国株・国債・商品】主要株価指数が続落-国債も値下がり (BLOOMBERG)
まさか原油間で下がるとは思ってませんでした。だいたい大統領が一般教書演説をやる日に・・・しかも経済は好調だと強調するだろうことは予想できてるのに・・・下げまくるって、どーゆーことなの? 米国はトランプさんが嫌いなの??
東証も下げました。そもそも2月は株式市場が冷え込む月なので(3月になる前に利益確定したり現金回収したりするんよ)、イヤな予感しかしないなぁ。仮装通貨騒動もあって、金融における規制も厳しくなるかもですし・・・。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ2月ですね

2018-01-30 23:19:31 | たわごと
朝起きたらけっこう積もってました。先週のサラサラ雪じゃなくて、適度な北陸らしい雪温。はい。ヴァリアント君は脱出できませんでしたよ。今日はバスで出勤でした。
全地点で氷点下、再び雪(北國新聞)
来週 また強烈寒波がやってくる (tenki.jp)
これから2週間程度 低温続く見込み 気象庁が情報発表
雪は慣れてますが、低温は辛いな。寒いのに湿気ているのがたまらんなぁ。2月中旬まで極寒っすか。orz

能登の断水に関しては、とうとう自衛隊に出動要請を県が出しました。深刻です。
能登断水、1万世帯超 空き家で漏水、気付かず被害拡大か
ローカルニュースで解説されていましたが、空き家での漏水が問題だそうです。もう家に人がいないのです。そういう家ではもちろん水道のケアをする人がいません。それに加えて、水道管の修理をする業者にも人手がありません。漏水で街の老衰が分かるという、完全に負のスパイラルです。日本は自然災害のデパートなんですが、これからは災害+過疎が問題となるでしょう。
先日人口動態がニュースになって、東京が移入増で、石川は流出増でした。当たり前だと思いますがどうでしょうか? これからの日本全体の人口減少ペースって、5年ごとに四国が一つ消えるペースだそうです。地方の人口を保とうとすることは、本当にしなければならない備えを後回しにすることならないでしょうか。

寒波はアジアの株式市場にもやってきたようです。
アジア株全面安、日韓豪に加え中国・香港安い-米株価指数先物も下落 (BLOOMBERG)
米国の金利高が効いてるみたいですが、利益確定に移ったみたいですね。米国の株価指数先物も下げているそうなので、今夜の米国市場の結果がみものです。

京都も氷点下だったようですが、春の足音は聞こえてきています。
紅白の梅、寒風に春の香り 京都・北野天満宮
北野の天神さんで梅の花がほころんどるとは、良い話です。もうすぐ2月ですね。

本日のお酒:よなよなエール PALE ALE + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛抱せんといかん

2018-01-29 22:50:19 | たわごと
また雪の日々がスタート♪ 先週までとは雪温が高くて積もった雪もザリザリ・・・春スキーに行ってお昼すぎた頃のコンディションみたい。駐車場で車運転しにくいぃ。
29日 日本海側吹雪 関東寒さ和らぐ
2月も寒い! 低温や大雪の警戒情報 (tenki.jp)
〈以下引用〉
2月3日からのおよそ1週間もかなりの低温となる予想で、7日間平均気温は平年より2度前後低くなる可能性があります。2月4日には立春を迎えますが、春とは名ばかりで、例年以上に厳しい寒さが続きそうです。強い寒気が流れ込む4日、5日は西日本でも最高気温が5度前後と強烈な寒さとなるでしょう。内陸部を中心に冷え込みが強まりますので、水道の凍結にも引き続き注意が必要です。

まだまだ辛抱せんといかんみたいですなぁ。鍋食べたい・・・

上の記事でも触れられていましたが、あまりに寒いと断水します。雪国だから寒さに対する備えやノウハウはあるはずだったんですが・・・
輪島で1000世帯超断水 寒波で水道管破裂続出(北國新聞)
復旧の見通し立たず 新潟 佐渡の断水
能登と佐渡で断水って、偶然なんでしょうか。この地域、断層で繋がっています・・・同時断水は偶然でしょうね。

水道管のトラブルでなくても水で困ってるみたいです。
一部で給水制限 融雪に伴う水道の使用増加 福井 (NHK NEWS WEB)
福井県勝山では、貯水池の水がなくなってきてて節水が呼びかけられています。北陸地方の雪は山々にたっぷり貯水される役割があって、真夏がどんだけ厳しくても水不足ってことにはなかなかならないんですが、真冬の大雪で水に祟られてしまうとは。

話変わって、私的に大ショックなニュース!
「クリープ」、値上げや容量減=原料高騰で―森永乳業
元々ニドが好きだったんだがもうないので、クリープ党なのです。それが・・・ なんてことだ!

いっそのこと、外に降り積もった白いのが全部クリープだったら・・・ちょっとやだ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 滋賀づくり + 立山 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からまた雪

2018-01-28 23:21:52 | たわごと
穏やかな日でした。明日からまた雪なんだけどねー。
週明けも日本海側は雪降る空 寒さも引かず、風が冷たい
金沢で「氷室の仕込み」(北國新聞)
冷たい雪 温かな光 白山・桑島雪だるままつり(北陸中日新聞)
昼飯食ってから大学で実験&採点。採点は完了しました。まだ、試験は残っていますが、そちらは受講者数が少ないので、すぐに終えれるでしょう。
実験の方はメインの方ではなく、研究可能かどうか探りを入れている方をやってました。全然変な方向からTorを攻めるかどうかなんだが、今の僕には難しそう。この年になると自分の定年から逆算しながら何研究しようかって考える。いつまで小さなモノが見れて正確で細かな操作ができるかという自分のリミットも気になる。でも、意外と最後までやれるンじゃないかと思ってる。
仕事の後、いつものように湯涌へ風呂入りにいきました。今日はお祭り「氷室の仕込み」があったんで混んでるかなっと思ったんですが、幸運にも駐車スペースに恵まれて普通に風呂に入れました。この冬はスキーに一度もいかずに温泉ばっかり行ってる。orz

温泉の後、ガソリンスタンドに寄って洗車してきました。冬場は、時間がある時に洗車できる天候であることがあまりないので、チャンスがあればやっておきます。雪を長くかぶってる日が続いて、放置してると塗装が悪くなるんですよ。

こんな老人に研究の足を引っ張られるのはたまらんだろうなぁ。
トランプ氏「ISS予算を廃止」…月探査に資金(読売新聞)
トランプ政権は国際宇宙ステーション(ISS)の予算を2024年末で打ち切る方針だそうです。な、なんというおろかな・・・。だいたい、その頃トランプさんは大統領でいる可能性低いだろうに。まあ、ロシアや日本も24年までは資金拠出に同意していてそっから先は未定。ここで米国が引いてしまうとアウトやな。
浮いたお金は月面での有人探査に資金を振り向けるんだそうだ。

こんなの報道してええんかなと思うけど、ロシア軍の装備のお話。
「ゴム製の軍隊」:ロシアで最も奇妙な部隊だが既に“戦歴”も (RUSSIA BEYOND)
1999年のユーゴスラビアでの紛争(コソボ紛争)で、NATO(北大西洋条約機構)軍による空爆開始後最初の4ヶ月間では、セルビア側の20両の戦車、18両の歩兵戦闘車、20両未満の自走砲が破壊されたにとどまった。ところがNATO軍司令部では、数百の軽装甲車および重装甲車を破壊したと報告していた。後で分かったのは、「何百両もの装甲車両」はゴム製の囮でした。デコイだったんですね。
ロシアの兵士は、このゴム製のデコイを膨らます訓練もするそうです。その「ゴム兵器」の中には、戦闘車両の操作と加熱を装う特殊加熱装置が設置されていて、人工衛星、無人機などの現代の観測システムでも、本物の戦車とゴムの偽物を区別することは不可能とのこと。とにかく記事中の写真が面白くて読み進んでしまいました。売りに出したら買う日本人いるんじゃないかな。(笑)

もうすぐ金沢で一大イベントが!
家庭ごみ 有料化、溝埋まらず 金沢市で来月1日スタート(毎日新聞)
〈以下引用〉
金沢市で来月1日から、家庭ごみの収集が有料化される。有料化するのは燃やすごみと、ガラス類や陶磁器類などの埋め立てごみで、指定ごみ袋で収集する。有料化を巡っては、一部の市民から「税金の二重取りだ」「ルール違反のごみが増え、町会の負担になる」などと反対や疑問の声も根強く、課題を残したままのスタートとなる。

いろいろ聞いてみると、やっぱりただで出せるうちに出し切ろうと、金沢市民は1月にがんばって燃えるゴミを出してるんだそうだ。明日、僕の住んでる地区では燃えるゴミの日でして、ただで出せる最後の日。まあ、捨てれるだけ捨てようと思ってるけど、だいたいモノがないからどうしたもんかなぁ・・・・。穴のあいた衣類を処分するかな。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 瀬祭 純米大吟醸50 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸化することに意義がある

2018-01-27 23:55:43 | 
週末になって、少し寒さが緩みましたね。窓の結露が凍ってなかった。w
週末も朝から雪かき(北國新聞)
あす朝も厳しい冷え込み 体調や農作物管理に注意を (NHK NEWS WEB)
まあ、緩んだといっても、毎朝車を雪からかき出さないと家を出れないのは変わりませぬ。きれいなつららができてたんで、とりあえず撮っときました(上の写真)。

最近、ラーメン欲が亢進しておりまして、野々市へ行って氷見牛カレーラーメンを食べてきました。美味いよ。

それから大学へ。実験と採点。実験の方は、超久しぶりに交雑による菌株づくり。どうにもわたしゃ、形質転換だけで済ませるのがどうにも性に合わない。テトラドマニピュレーターがなくても、簡単な菌株づくりならランダムスポア法で十分だ。レプリカした結果を見ながら菌株の遺伝子型の表を埋めていくのって楽しいよ。それやってると扱う株の性格とか好みが分かってくる気がするんだよね。そういうのって、実験する上でとっても大事・・・でもないな・・・趣味の問題。でも、実験では趣味の要素、大事。w

あっしのルーツは四国なんやけど、どやろ?
アルコール分解酵素に地域差 近畿と中部に下戸が多い理由
アルコールの代謝は、アルコール→アルデヒド→有機酸のように酸化していきます。まず、エチルアルコールからアセトアルデヒドを作るのがアルコール脱水素酵素(ADH)。それをさらに酸化する(水素を奪う)のはアルデヒド脱水素酵素(ALDH)。酒が強い人は、ADHもALDHも強ければいいんだけど、ADHが弱くてALDHが強い人も酒に強い。有害なアルデヒドの生産を最小限度にできるかどうかがポイント。
〈以下引用〉
ALDH2の変異型が生まれたのは、2万5000年から3万年前。場所は、北アジアのどこかで、新モンゴロイドの体内で発生した突然変異にさかのぼると推測されています。
日本人のルーツは、1万年以上前から日本列島に住んでいた縄文人と、約2000年前に朝鮮半島からやってきた新モンゴロイドの弥生人との混血です。アイヌや縄文人は、シベリアやフィリピン、ニューギニアなどの先住民の系統に属する旧モンゴロイドで、新モンゴロイドとは区別されます。
当時は、お酒がありませんでした。ALDH2の遺伝子変異は、生存上のマイナスにならないため、淘汰されず、受け継がれていったのです。

遺伝的にモンゴル人で酒に強い人は8割。日本人は4割。北アジアで生まれた下戸は、大陸からはじかれて東の果ての島国へ流れていった・・・・。先にこの島国にいた縄文系は九州や東北という端っこへ追いやられて、弥生系が日本の真ん中に。だから中部地方太平洋岸の温暖な土地の人々はお酒が弱ーい。ひとくちに九州といっても南に行けばいくほど酒の飲み方がワイルドです。とにかく強かろうが、弱かろうが、つぶれるまで飲むという九州の流儀だと、誰が酒に強いか弱いかは分かりにくいっすよ。そういえば、中部東海地方の銘酒は華やかですいーっと入るのが多いような気がする。明眸とか若戎とか飲みやす美味いもんなぁ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 北海道づくり + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誉めなくていい

2018-01-26 23:56:58 | たわごと
さっむいっすなぁ。積雪量がたいしたことなくて気温が氷点下で雪がサラサラ。今季最強寒波とはいえ、たいして苦労することなくすごせています。金沢ローカルの報道も平穏です。北陸中日新聞や北國新聞の記事に掲載されている写真見ていただくと分かります。全国版で報道されないから、返って高知の親が心配して電話かかってきたりしますが、今んとこ雪で騒ぎになってんのは雪になれてない地域だけ。むしろ、高知の両親や神奈川の弟の方が滑って圧迫骨折でもやらかさないかと心配です。
凍える県内 続く寒波(北陸中日新聞)
厳寒続く、全地点で氷点下(北國新聞)
全国9割超で氷点下 東京も低温注意報
なんと! 来週も寒波は居座ってて、居座りつつも南岸低気圧が通過して大平洋側でも雪を降らせるという素敵な展開。あー、やっぱり親父や弟の方が心配だ。(笑)

寒いばかりが悪いってわけでもなくて、いろんな生き物が寒波をエンジョイしています。
寒波がもたらす珍風景−絶滅危惧種「ナベヅル」1羽飛来、悪天候で一時的避難か 鳥取・米子水鳥公園
シャンシャン 雪で遊ぶ (NHK NEWS WEB)
勇気ある日本人、マイナス60度のシベリアで水浴【動画】(SPUTNIK日本)
山陰に立ち寄ってくれたナベヅルさんは一時非難で飛来したようですが、いいとこだと思ってもらえたらまた来てくれるかもです。
雪上で遊ぶシャンシャン、かわいいですねー。やっぱりパンダの白黒の模様は雪上での保護色なんだろうなぁ。だって、かわいすぎて目が離せない・・・(違っ
ほんで、ロシアで絶賛される日本人・・・・まあ、外気がマイナス60℃なら液体の水は温いんだろうな・・・・誉めなくていいと思うぞ。

北国各地で行なわれる雪祭りはなんの心配もないだろうね。
東北 この先も準備はかどる雪祭り (tenki.jp)

せっかくなので寒くなる話を。
海外投資家、現物・先物合計で日本株を1兆円売り越す-1月2週需給 (BLOOMBERG)
〈以下引用〉
大発会を含む1月1週の2日間で大幅に日本株を買い越した海外投資家が一転、売り越しに転じたことが分かった。現物と先物の合計売越額が1兆円を超えたのは2016年3月2週以来。

外国人投資家が売ってるのはSQのせいだと記事にありますが、ちょいとタイミングが早い気がします。それは2月に入ってからでしょう。彼らに売られているのに、東証が大きく崩れないのは日銀と年金がシコシコと買ってるからかな。しばらく静観するした方がいいかも。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA PALE ALE + 瀬祭 純米大吟醸50
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いだけでたいしたことない

2018-01-25 22:49:11 | PARAGLIDER
晴時々雪。気温が低いため、積もった雪は減りませんが、そもそもたいしたことない量です。主な車道はだいたい除雪されています。うかつに生活道路に入ると失敗するかもです。土地勘がないとあきませんな。
県内厳寒、全地点で氷点下(北國新聞)
金曜日も日本海側は吹雪や強雪に注意 全国的に木曜日と同じくらいの寒さに
厳しい寒さ、大雪警戒=最低気温0度未満、全国9割超-上空寒気、来週以降も (JIJI.COM)
寒さのトンネル 出口遠い 1か月予報 (tenki.jp)
前の予報だと金曜くらいに寒気は去って土日は穏やかになる予定でしたが、寒気の退場は少し遅れそうです。日本がそんなに居心地いいのかな?
それで1か月予報ですけど・・・ずっと寒そうな感じ。

落としどころはここなのかなぁ・・・
山中所長、給与全額を当面寄付 iPS論文不正(朝日新聞)
まず、不正論文の責任は、その論文の責任著者がとる。そのための責任著者だ。山中所長は、共著者でも何でもない。彼は所長なので、所の名前の出た不祥事のために記者会見するのは彼の責任だろうけど、彼は論文著者たちを処罰する側です(断じてマスコミに山中所長を処罰する権限などない)。でも、研究に寄付をしてくれた相手に対しては所長として何かしないといけないってとこなんでしょう。だいたい研究所の運営責任者なんて、リタイヤして一線を引いた博士にやってもらった方がいいんじゃないかな。

毎度書くけど、これで日本に愛想をつかして山中先生がどっか別の国に出てもいいと思うよ。

順調なようです↓
科学論文数、日本6位に低下…米抜き中国トップ
日本政府の方針通りに順調に研究力は低下していってます。インドにも抜かれました。アメリカや中国がどうとかいう資格はもう日本にありません。増やすにはどうしたらええかって? 文科省が金と長期ポストをばらまけばいいです。余計なこといわずにね。

話変わって、
翼の先端、飛行中に折り畳む航空技術開発 NASA (CNN)
滑空して飛ぶ鳶とかが、風の強さに応じて翼の広げ方を換えているのを知ってますか? 空飛ぶ人にとっては、これがうらやましくてしょうがない。飛びながら翼形を自在に変えたい・・・
とうとう飛行中に先端部の翼の折り畳みができる航空機の実験飛行に成功したそうです。しゅごい! 試作品の航空機の翼は一定の気温条件で形状を「記憶」出来る特性を有している軽量素材を利用しています。
パラグライダーには降下手段として両翼端をばっさり折るワザがあるんですが、もうちょっとコンディションに応じてアスペクト比を自在に変えれたらいいなと思うんだけど。まあ構造的に無理やな。パラグライダーの翼は、どっちかというと軽量化へ向かっとるんで、ムダなもんはつけてくれんやろ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 立山 特別本醸造 + 鹿児島芋焼酎 三岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすら寒かった

2018-01-24 23:38:56 | たわごと
地吹雪でした。積雪量はたいしたことなく普通の靴で外を歩ける程度。雪温が低くて強風だとあんまし積もらんのですよ。ものすごい強風が地面の雪を吹き上げて視界を奪う勢い♪ 雪が上からも下からも降ってくる世界っす。
強烈寒波で猛吹雪(北國新聞)
東北、北陸中心に大雪=来週も強い寒気、積雪増か-気象庁 (JIJI.COM)
日本海側で降雪続く 兵庫・富山など大雪、交通にも乱れ
ただひたすら寒かったすねぇ・・・。インフルエンザも流行ってるし。学期末試験のシーズンなんで学生さんはいろいろと気をつけてほしいです。やむなく学校に来て試験が受けれなかった場合、ちゃんと手続きをしていただければ追試験うけれます(寝坊とかが理由じゃだめだよ)。ちなみに、追試験は止むを得ず受けれなかった学生さんが別の日にうける追加の試験で、再試験は合格点に足りなかった学生さんが受ける試験。正直、僕は今の大学に来るまで追試と再試の違いを知らなかったです。
てなわけで、作った学期末試験と同等程度のテストをもう一つ追試用に作成しておきました。今シーズンは厳しそうなんで・・・ほんで、後から作ったテストの方がなーんかクオリティがいいんだよなぁ。全員が1回でうけてくれて追試受験者がいなかったら来年使おうっと♪

ところで、この人たちはなんでわざわざんなとこへ行くんだろ?
トランプ氏、ダボス会議で「公正で互恵的」貿易呼びかけ 首脳会談などで対北結束を強調も
日韓首脳会談調整へ 安倍首相の平昌開会式出席で韓国側(朝日新聞)
『トランプ氏、ダボス会議で「公正で互恵的」貿易呼びかけ』という記事タイトルで笑ってしまいました。独善で利己の権化みたいな人が・・・・彼の演説を聴きたいという人がダボスに来てるのかなぁ? 
安倍首相はなんで平昌へ行くんだろ? 他の国のVIPはあんまし来ないんだが・・・おそらく、次が東京での夏の五輪だから行くんだと思うけど、東京五輪の時まで首相でいるつもりなんやな、安倍さん。暇そうな小池さんに行ってもらえばいいのに。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 神戸づくり + 一本釣り 吟醸 + 鹿児島芋焼酎 三岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100センチって・・・

2018-01-23 23:31:19 | たわごと
朝起きたら雨でした。雪になったのは夕方。でも、すごい降り方なんでけっこう積もると思う。
大雪の恐れ、あすピーク 県内、北陸線と七尾線きょう74本運休(北國新聞)
一日で降雪100センチ 交通障害警戒 (tenki.jp)
ハバロフスク地方に寒波 今週は気温がマイナス30度以下に(SPUTNIK日本)
帰宅してNHKニュースを見たらちょうど天気予報やってて、石川富山は90センチ積もるとゆうてて、iMacたちあげてtenki.jp見たら100センチって書いてあった。1メートルやんけ。orz
まあ、日本がエラいことになってるんだから、極東ロシアもたいへんだよな・・・ハバロフスクでマイナス30℃かぁ。コロラド州デンバー時代にマイナス20℃の生活は経験あるけど、乾燥してると痛いだけで、寒いって感じではない。北陸はそう簡単に氷点下にはならないけど、冷た寒いんだよねぇ。雪掻きせなあかんし。

スイスでもすごい大雪降ってるらしいです。
Heads of State and C.E.O.s in Davos Beware: 6 Feet of Snow in 6 Days (THE NEW YORK TIMES)
これから世界のリーダーが集まるダボスもすごいことになってるらしいっすよ。ま、そもそもダボスはスキーリゾートだから雪降って当たり前なんだけどねー。

それにしても日本は自然災害大国でんなぁ。
日本のスキーリゾートで雪崩と噴火、1人死亡 群馬・草津 (BBC)
草津白根山 専門家「複数の火口で同時に噴火か」
草津白根山「鏡池」 過去3000年噴火せず想定外 (NHK NEWS WEB)
気象庁がノーマークだったところで噴火したので対応ができんかったみたい。自衛隊の方が噴石のためになくなられたとのこと。

まあ、株価は絶好調で日銀は現状維持って状況で天候以外はいい感じ。
カナダ、TPPで内政と対米のジレンマ(産經新聞)
TPP11、3月に署名で一致 22項目を一時凍結(日本経済新聞)
カナダが最後までごねてたんですが、まとまったみたいですね。アメリカが抜けたのが返って良かったかもしれません。とにかく、世界で有数の自由貿易圏が作られます。僕はアメリカの心変わりを待つより、これをテコにして東南アジア諸国を取り込む方が上策だと思います。規模で負けても成長力はありますからね。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA PALE ALE + 立山 特別本醸造 + 一本釣り 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備できてますよん

2018-01-22 23:53:29 | たわごと
雪降ってます。大雪報道はいろいろとされてますが、とりあえず僕が拾っておくのは、これ↓
東電が節電呼びかけ 気温低下で電力需要増
電力需要が逼迫するのは猛暑だけじゃないんすよ。この状況で太陽光とか風車とかが役に立つと思う?

先週から大雪がふるってことは予報されてました。雪国は準備できてますよん。準備できてても、たいへんなのですがね・・・。
寒波再来へ除雪車点検 大雪備えに全力(北國新聞)
昼に雪がしんしんと降り始めましたが、夕方帰宅時には雨でした。それでも融雪装置はじゃんじゃん水を出して道路を川のようにしてました。ちょっとでも積もらせないぞっていう気合い十分! もちろん今夜には積もってしまうでしょうが、除雪業者さんは夜明け前に働いてくれるんですし、ちょっとでもマシな方がいいです。

冷え込んでるのはアメリカのストーブリーグ・・・
有力FA選手の行方未定=キャンプ目前、異例の事態―米大リーグ
日本人メジャーリーガーたちのチームが決まらんのですが、それは他の国籍の選手でも同じ。全然人が動かない。その元凶のひとつがダルビッシュ投手と言われています♪ でも、彼の責任じゃなくて、いろいろとMLBのルール上の制約やら球団の経営上の問題があるようです。今日はブルワーズがダルビッシュ側へ正式なオファーを出したと報道が流れています。そろそろキャンプ直前なので、動き出しそうですね。まあ、僕が気になるのは上原君の行き先だけですけど。

京都大学iPS研究所で大きな騒動が起きてて山中先生が所長を辞するとかどうとかいう騒ぎになってます・・・。僕は別に彼が京大で、いや日本で働く必要があるとさえ思ってないです。ノーベル賞学者が研究費を求めてマラソン走らなあかん国なんか捨てた方がいいですよ。
大阪大元学長の熊谷信昭さん死去 電気通信工学の第一人者 (NHK NEWS WEB)
熊谷先生が他界されました。僕が博士号をとった時の学長先生です。畑違いなのでどれだけえらい先生か存じ上げてませんし、学位記授与の時は僕は日本にいなかったので父に受け取りに行ってもらいました。
研究者が有名か無名かなんてどうでもいいことでして、同業のものでさえ理解できんような新しいことやれる人を国は大切にせなあかんです。だから、科研費ください・・・あ、いや、いや、

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする