遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

遺伝子の沈黙

2011-08-31 21:37:03 | BIONEWS
うつ病:採血で診断、客観的な新指標発見…広島大
BDNF遺伝子のメチル化状態がうつ病の診断マーカーとして使えることを広島大学のグループが発見しました。発表された雑誌はPRoS ONE。紙媒体のないネットだけの雑誌でして、急速に伸びた注目誌です。正直、科学雑誌と教科書は全部電子書籍でいいんじゃないかと思うのですがねぇ・・・いろんな形式が混ざった混沌もいいといえばいいんですけどめんどくさいんだ。
BDNFというのは、脳由来神経栄養因子(Brain-derived neurotrophic factor)のことでして、神経細胞の成長や機能亢進に必要なタンパク質です。このタンパク質の血中濃度ではなくて、遺伝子、いや、ゲノムDNAの方に着目したところがこの仕事のすばらしいところ。DNAというのは日本語で『デオキシリボ核酸』といいまして、デオキシリボースという特殊な糖に核酸塩基(酸なのか塩基なのかどっちやねーんという突っ込みは不可)がくっついたものです。知ってるよね? DNAの核酸塩基にはアデニン、グアニン、シトシン、チミンの四種類があって、これの並びがタンパク質の構造を決める暗号になってます。知ってるよね?? この塩基のひとつシトシンはメチル化を受けます。メチル化されたシトシンが多いとそのDNA領域は転写されなくなり、そこにコードされている遺伝子産物の発現が抑えられます。つまり、遺伝子が沈黙するわけです。こういうエピジェネティカルな遺伝子発現の制御は癌研究でも注目されていまして、この制御機構が破壊されることが癌化の過程で必要なようなのです。
DNAのメチル化というのはすべての真核細胞で普遍的にあるわけではなく、遺伝子の発現が抑えられてしまうには、DNAメチル化に続くヒストンのメチル化とそれに伴うヘテロクロマチン化の方に決定的な意味があります。細胞のストレス状態におけるヘテロクロマチン化制御に関してはDNAのメチル化のない酵母細胞でも報告されておりまして、ストレスに応じたエピジェネティカルな制御機構自体は普遍的に存在すると考えています(俺の仕事でもありますw)。神経細胞が精神的ストレスに応じてその成長因子をコードしている遺伝子領域を封じてしまう仕組みは、ある意味自衛のための応答機構のひとつなのでしょう。そして、そのためにうつ病になってしまうんですな。きっと。
さて、うつ病診断に客観的な指標が提示されたとはいえ、特定遺伝子領域のDNAのメチル化状態の検査を1人1万5000円程度って・・・ホンマかいな。はっきりした違いの出る人はいいけど、微妙なボーダーラインにいそうな人は判定難しいんじゃねぇかなぁ~と思うんだけど・・・ま、これまで問診だけが頼りだったわけですから大きな発見なんでしょうね。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 菊姫 吟醸 (平成22年醸造) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オ・イ・ア・ク・マ

2011-08-30 21:19:59 | たわごと
世界の盗塁王、座右の銘は「おい悪魔」
福本選手は通算1065盗塁(13年連続盗塁王)を記録した不世出の1番打者で、2543安打208本塁打通算打率.291という好打者でした。かなり長打力もあって3塁打115本は日本記録です。2塁打も多かったので、彼の盗塁には難易度の高い三盗が多かった。世界記録を抜いた盗塁も三塁を陥れたものだったと記憶しています(間違ってたらごめん)。とにかく、ヒット打ったら簡単に得点圏に行ってしまうわけ。全盛期には1シーズン130試合で100個ぐらいのペースで盗んでたので、塁に出したらもう終わりってな感じでしたよ。俊足のイメージがありますが、阪急黄金時代を作った同僚の山田久志投手や加藤秀司選手よりは遅かったそうです。NHKのインタビューで、スパイクのことをひとしきり聞かれた後、「盗塁で一番大切な物は何ですか?」と訊かれ、「目や。」と答えて女子アナをきょとんとさせていたのを思い出します。塁は目で盗むものだそうです。

引退後、解説者をやってはるんですが、メチャメチャ大阪のおっちゃんの味があって面白いですよ。Wikipediaの福本豊欄の下の方に彼のオモシロ語録があります。記述されている彼の半生もコテコテの大阪味です。(笑)

さてこの記事、福本豊選手の『座右の銘』が紹介されていました。

 オ 怒るな

 イ 威張るな

 ア 焦るな

 ク くさるな

 マ 負けるな

今の僕に必要なものばかり。肝に銘じます。すんません。

松井が日米通算488二塁打、立浪上回る(読売新聞) - goo ニュース
上の産經新聞の記事では福本選手の2塁打記録449本が2位と記述されてますが、日米通算で松井選手が488本、イチロー選手が487本を今日記録しました。立浪選手の487本と合わせて福本選手は4位ということになります。
一流選手が普通に米国に渡って活躍するようになって、記録が日米で合算されて報道されるようになりました。こういうのは他の日本記録や大リーグ記録と比較してフェアとはいいにくいんですが、プロスポーツの楽しみの要素として『偉大な記録』ってのがある以上しょうがないですね。
イチロー選手の場合、彼がこだわる記録とそうでない記録がはっきりしていて、先週塗り替えた先頭打者本塁打の日本プロ野球記録は、彼にとってどうでもいい方なんですな。記録を持っていた福本選手はイチロー選手の日本で所属していたチームの偉大な先輩のはずですが、抜いて嬉しい記録は福本選手の盗塁記録の方でしょう。無理だと思うけど。w 
記録を抜いたときのイチロー選手のコメント「福本さんを(個人的に)知らなかったら、すごく尊敬していたんですが、キャラクターが面白いんで、なかなか感慨深いというふうにはならないですね」も彼らしいと思います。イチロー選手が国民栄誉賞の受賞を断っているのも、福本さんを見習ってなのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の後始末

2011-08-29 20:50:29 | 大学生活
土曜日の研究室水漏れトラブルですが、僕がちょうど院生さんからの着信に気がついたのが旧鶴来町のローソンの駐車場でして、駆けつけた時には発見後1時間以上経ってました。第一発見者の院生さんは僕が着くまでに床の掃除等を済ませてくれてまして、まずは「ありがとう」とお礼を言ったり、「たいへん やったなぁ」と慰労したり・・・。以後は僕の責任でやるからということでひとまずトラブルは決着しました。決着したからといって、さっと帰ったんじゃ冷たい感じがするので、昼食の時刻までよもやま話。月曜に研究室の同僚や事務方の人々に説明して、業者に来てもらいました。原因はすぐに分かったので、めでたしめでたし。機械の後ろにあるパイプがきれいに断裂してた。あまりにきれいだったので、そういう仕様かと一瞬思えるほど。(笑) 
ひと通り業者さんと段取りを決めて「ありがとうございました。修理お願いします。」と頭を下げて終了。別に院生さんや業者さんにお礼を言ったり頭を下げたりってのは余計なことかもしれないけど、普通に社会人の常識の範囲というか、職場で継続的によい関係を持とうと思えば当たり前ですね。

===================================

さて、昨日ブログに書いたことでパラグライダースクールの校長さんからメールをいただいたんですが、正直心が痛むので深く読んではいません。ごめん。
パイロット達を敵に回すことになるなんて警告されましたが、まあ、これでみんなに嫌われてもしょうがないです。どっかに穴掘ってそこに叫べばよかったんでしょうが、最近石川の砂浜で穴掘ると警察に注意されかねないので、それも出来ないのですよ。w

特定の少数の人にテイクオフでサポートを負わせて他のフライヤーは好きなように飛んでるって状況では、僕のような短気な人が自分のブログで悪態をつくぐらいのリスクは常に内包していると指摘せざるを得ません(というか、個人ブログなんだからそういうはけ口にしてもいいじゃん)。以前『B級フライト』というサイトをやってた時にも書いたことがあるんですが、解決案としてはもう少しサポートする人を増やして交代の回数を上げ負担を分散するのがよいと思っています。それでも好条件を逃す不運なパイロットは出るかもしれませんが、それなりに交代制が機能してたなら「たまたま運が悪かった」と考えることが出来るし、「次はいい条件の時に代わってもらおう」という期待も持てます。昨日のみんなの様子からは、そんな期待が僕には全く持てなかった。
もちろん、別の解決策として「文句言うならお前がやるな」というのもあろうかと思います。ただ、僕としては『人数増やして負担を分散した方がよい』という考えを持っているので、自分が好きに飛んで他の誰かが地べたで割を食ってる状況が展開されると心から楽しいと思えないんですよ。だから、遠方から飛びに来てくれる石田君やダイスケ君がテイクオフでTDやってると僕は必ず交代を申し出るようにしています。断られる時もありますが、自分が飛べるかどうか気にしてる者がいるということを知らせるだけでもいいんじゃないかと・・・それがあるのとないのとではけっこう違うんじゃないかなーと思ってるんですよ。 ま、僕だけの自己満足なのかもしれませぬが。

スクールにはスクールの方針があるのは知ってて勝手な私案を書いてます。だから、あんまし真剣に読んでくれなくてけっこうですよ。テイクオフディレクターとランディングインストラクターの間でコミュニケーションが上手くとれることがとても大切でして、安全確保のためにも信頼のおけるコンビがやるのが望ましく誰でもいいってわけではないのです。


もう俺なんかは無視してくれていいですから、他にテイクオフでサポートしてるパイロットがいたら「代わりましょうか」と声かける人が増えたらいいなと願います。講習生さんは誰かがいて初めてフライト許可が出るんだし、そもそも一人で飛べるようになった人なんて一人もいないでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンスのなかった日

2011-08-28 22:24:40 | PARAGLIDER
昨日は東北の人には失礼なことを書いたかもしれません。生まれ育ちが大阪で親が四国出身で最初に働いたのが米国と九州だったので、(その対極にある)日本の北国・雪国の人たちに出会うのが30代後半に北陸に来てからでした。東北の人たちには北陸の人たちよりも強いこだわりと堅い芯、深い根のような物を感じます。それが人間社会でネガティブに出たりポジティブに出たりするのが面白いところでして、そういった経験をふまえて書いた文章でした。ちなみに僕に昨日電話をかけてきた院生さんは福島県出身でした。面白いやつでね。そのお話もいずれ・・・。

今日の風予報は午前中のみチャンスあり。午後になれば北風が入り始めるだろうから、その前にトップアウトしてるのがサイコー・・・・のはずだった。まあ、それに成功したフライヤーは約1名。わしはテイクオフでお世話係をしていたので、当然機会は失いました。まあ、自由に離陸できたとしてもいい思いをしたかどうかの運不運は紙一重。しかしだからといって、その結果に納得するのかどうかは別問題。自分の責任でそうなったのかどうかはとても大切。今日を外すと普通の社会人は次の週末までリベンジお預けなんだから。
入山者の1巡目のTDを引き受けた後、2巡目を待ったのが敗因ですな。2巡目の最後、7ちゃんのOMEGAのアクセルラインが滑車から外れてて修理が必要になって、僕のフロントコンテナを開いてスパナを持ってきてゴチャゴチャやらないといけなくなった。応急修理を済ませて、急いでバラした工具を整理しフライト準備。フロントコンテナをまとめてハーネス装着して振り返るとスペースが空いたままだったので、曲久郎を広げて離陸。フライト条件は最悪で北東風が入ってきて頭から抑えられるように高度を失い5分で着陸。朝から気合い入れたにしては無様でなんにもないフライトでした。
2本目を目指してテイクオフに上がったけども北東風が安定的に入ってフライトはアウト。致し方なくレストハウスできつねそばを食べてから下山。地上にいてもしょうがないので、旧鶴来町のクレインプールで1000M泳。これで気分さっぱり出来たかというとそうでもないので、再び獅子吼エリアに戻りランディング場で立ち上げ練習。相手は黄久蔵。風はすごく気まぐれで、強く入ると翼は地面近くでのたうち回り、上げることができても風向は定まらず、黄久蔵の翼はグナグナと空中で悶絶したあげく風はアッという間に消え失せて翼が力なく落ちてくる。面白いといえば面白いんだけどね。暴れる翼を力でねじ伏せながらストレス解消・・・できるわきゃねー。

本日のお酒:菊姫 吟醸 (平成22年醸造)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルは休日に

2011-08-27 22:19:59 | 大学生活
昨日のエントリーはつまらぬことをグダグダと申し訳ありませんでした。ま、気合い入れて書いても翌朝「俺、何書いてんやー!阿呆!!」という反省の連続でありまして、昨夜はエヴァンゲリオン見ながら書いたってのが敗因。(笑) 

今日の獅子吼エリアは風向きが後ろからで飛べないコンディション。そんなわけで大倉岳高原の練習場で地上練習となったのですが、移動途中に昼食を買うコンビニの駐車場でiPhoneに着信があることに気がつきました。うちの研究生の院生さんから・・・・嫌な予感を感じながらかけ返してみるとやっぱりよくないお知らせ♪

研究室の純水製造機の配管から水漏れてて床がビシャビシャだそうな。こういうトラブルってピンポイントで休日に起こるのってなんでですか? 誰かおせーてくれ!!
うちの研究室ではこういうことに対応するのはあっしの役目ということになってまして、その院生さんが同僚のK君が受け持ってるからといっても僕なんです。彼は研究室の水没くらいで土日祝祭日に職場に出てくるなんてことはありませんから。彼が山形出身と聞いたときに、わたしゃ交渉をあきらめました。東北人って、「自分はこう」と決めると絶対に曲げません。頑固なんです。彼に限らず・・・どの人もとても素直でいいキャラなんですがね。こうすると決めたら変更は不可です。ただ、どれがこだわりで、どれがどうでもいいのかは各自違うようでして、そこら辺が謎♪

とりあえず、純水製造機の電源を切って、天井から降りてきてる水道管の栓を締めて様子を見ることにしました。処置をすませてから下の階の研究室に行ってトラブルの報告。迷惑かかってなかったのでよかった。純水製造機があかんのなら、他にも同じことする装置があるのでいいんですが、水道管側があかんかったら業者さん呼ばなあきません。うちの教授、休暇とって立山登ってんだよなぁ・・・・。

大倉岳高原で食べるはずだったコンビニで買ったおにぎりと冷麺を研究室で食べてから練習場へ向いました。風はよくなかったけど、それだけ練習になったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう誰でもいいです

2011-08-26 23:36:09 | たわごと
いろいろとニュースがあるようで、実は何もない日でした。強いていうと、東京での大雨か? 北陸でも大雨降ったんだけどなぁ・・・。

以下、グチみたいな文章です。読むな。

「やるべきことはやった」両院議員総会で首相(読売新聞) - goo ニュース
挙がってる候補の中で誰を支持するってことは無いんですが、僕なりにいろいろ考えてみた。今年はひどいクライシスが起こったから・・・いや、今も進行ちうなんだ・・・。

国のリーダーに必要な資質ってあるんだろうけど、はたしてそれを持つ人が選ばれるようなシステムにこの国はなってるんだろうか。ま、どの国も状況は同じなんだろうけどね・・・アメリカなんか、あのジョージ・ブッシュに8年も大統領やらせたんだぜ。
つまり、1000年に一度の大地震と大津波、首都圏の被災、原発事故、戦後最高水準の円高に株安+原油高、絶望的な国債残高に誰がどんだけ払ったか分かんなくなった破綻必至の年金制度、毎年3万人の自殺者、未来のない農業、口蹄疫、鳥インフル、そして、ヒト新型インフル(強毒性の鳥由来インフルじゃなくて良かった)・・・・全部いっぺんに来て対応できる人が選ばれるシステムにこの国はなってますか? そうじゃないと分かってて、出来ないと僕らは非難するだけ。周囲はちゃんと協力したのかというと、それは怪しい。だめな責任とらせて辞めさせても、それはなんにも解決してないよね。だから何度でも同じ失敗を繰り返す。次の人がもっといいのかというと、そういう風に人材が選ばれるシステムにはなってないってーの。民主主義って、国民の誰でも国政を預かれるんだから、むしろふさわしい人がトップになれる可能性はとても低くなるんじゃないのかなぁ。菅さんは「民主主義は期間限定の独裁だ」って言ったんだって? 間違ってるよ。一人でやってはいけないんだ。一人で出来るわけがないからこのシステムがあるんだ。きっと。
したがって責任を一人に帰結させることも間違ってる気がする。法の執行が出来ないなら行政府全体に責任があるし、必要な法が出来ないのなら立法府の責任だ。責任は与党にも野党にもだ。必要な法案が通らないとき、通せなかった方にも通させなかった方にも責任があると思う。一方だけに責任があるわけがない。どちらも有権者の付託を受けたはずなのだから。どちらが多数になるかは結果であって、一票は一議員に与えられたはず。負けた側の票の分まで責任を背負って立法府で働いてることを忘れんといてほしい。平時ならともかく、通すべき法案かどうかぐらいの判断は普通に出来るはずだ。子供手当がどうとかこうとか、どっちの側も小さいことでギャーギャーゆうなよ。それを人質に取って特例公債法案を通すとか、バカじゃないのか? そんな駆け引きで勝って誰が喜ぶんだ?

いろんなところで現場はよくやってんだけど、いや、ホントに懸命にやってんだけど、その方向は正しくて将来報われるのかというと分からない。ただ報われてほしい成功してほしいと願うだけ。「がんばってください」とか、言葉ではもっともなこと言うんだけど、じゃあ、風評被害の加害者は僕ら自身じゃないのかと問い直すと口をつぐんでうつむくしかないよな。歴史のどの時点を振り返っても、世界のどこを探しても人類が直面したことのない問題に私たちは出逢ってるのに、答えがあると思ったり、誰かのせいにしたり、なにやってんだか・・・怒っても恨んでも憎んでも、なんにもいいことないことわかってるんだから、黙々と目の前のやるべきことをこなしていくしかないんだよなぁ。せめて来週決まる新しい総理大臣さんにはやるべき仕事を間違えずにやりきってほしいな。どんな妥協をしてもいいよ。とにかく前に進もう。勝てなくて非主流派とか野党とかになった連中はすねて邪魔ばっかりすんなよ。東北の冬は寒くて厳しい。今からやるべきことが山ほどあるんだから。

誰が勝つのか分からんけど、たぶん数ヶ月すれば我慢が出来ない人々が文句いいだすと思う。火中の栗を拾いに行った勇気だけは認める。たいしたもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その日はまだ来てない

2011-08-25 21:48:06 | たわごと
「残念だがその日が来た」ジョブズ氏アップルCEO退任(朝日新聞) - goo ニュース
いや、びっくらしますた。まじで。節目でもないこのタイミングで短い書面だけの発表・・・「容態が悪化したのか?」とちょっと心配になりました。なんせ癌を克服して働いてらっさいますんで。実際にはCEO職を辞するだけで、Apple社内では会長職に就くし、ディズニーの取締役も継続するみたいです。
僕としては、Steve Jobsさんにはコンピューターなる物をこの世からなくしてから去ってほしいと思ってたんですが、間に合いそうにはないです。データストレージと演算をする本体は目の前から消えるべきだし、入力デバイスと出力デバイスがもっともっとスマートでカッコ良くなって簡単になるべきです。彼とApple社がiTunes、iPod、iPhone、iPad、AppleTV等の開発で目指す未来世界に20世紀に生まれたテレビやオーディオや従来型のコンピューターはないと思うんですよ。どんなに便利になっても電卓が無くならないように最小限度の機能を持った物は残り続けるでしょうけど。

HP、PC部門事業を分離、ハードメーカーからソフトベンダーへ転進(インターネットコム) - goo ニュース
全世界での PC シェアも依然1位を堅持しているヒューレットパッカードがパソコン作んのやめるんじゃないかと噂が流れましたが、会社からわけるだけみたいですね・・・やめるんとどう違うんだ?w IBMはずいぶん昔にThinkPadを中国の会社に売っちゃったんで、別にHPがPCやめても不思議じゃないです。窓機なんかどこがつくってもおんなじだしね。
タブレット型デバイスTouchPadの製造販売はやめるみたいっす。TouchPad用に開発したオペレーションソフトwebOSが、AppleのiPad上だとTouchPadの2倍のスピードで走ったそうでして完全にやる気を失ったそうです。タブレットがコンピューターのシェアを喰うというのも理由のようですが、AppleはiPadの売り上げと同時にMacintoshの売り上げも上昇させてます。トータルなシステムとして構築しないとあかんちうことやね。

Googleがモトローラ買収で「何が始まるか」激論(R25) - goo ニュース
こっちの方が衝撃的です。携帯電話を作るはずのないGoogleが携帯メーカーを買収するって・・・・特許をおさえんのに会社ごと買うんかーい?!
けっこう訴訟等でたいへんみたいだから、Google社は老舗メーカーを丸ごとゲットしたんだと思いました。もちろん、ハードも自分で作れるAppleの強みを一番実感してるのはライバルのGoogleなのだと思います。Googleは独自の(仮想)世界を持ってるので、これを具現化できるかっこいい端末を出してくれれば面白いですね。

本日のお酒:YEBISU BEER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の発達のお話

2011-08-24 20:20:35 | BIONEWS
調理と早食い、サルとヒトの分かれ目? 米大学研究成果
早食いだとよく指摘されるんですよねー。ゆっくり食べる必要も感じない・・・というか、食事にかかる時間はロスタイムでしかないんだけどおかしいでつか?
このハーバード大の研究はまさにそういうお話。人類が調理を覚え、食料を食べやすい大きさに切り、火を使ってやわらかくすることで食事にかかる時間が短くなり文明が生まれたと。まあ、調理してる時点で文明レベルはかなり高いような気がするけど、生存に必要な活動が効率化されると生活に余裕ができ、それ以外のことができるのは事実です。こうやってブログ書く時間がとれるのもさっさとメシをすませてるからなんよ。w

チンパンジーの脳、ゆっくり発達…京大研究(読売新聞) - goo ニュース
脳の発達が我々人類の重要な特徴なんですが、生まれてくる時にはむしろ未熟で、発達はゆっくりなんだそうです。だからこそ、成長過程で環境に適応した神経回路が作られ、社会性の発達や知識を獲得するとみられると考えられるらしい。何でも早いのがいいかというとそうでもないんですな。
類人猿以外でも同じかどうか興味深いですね。発達した大脳を持ち社会生活を営む大型ほ乳動物の脳の発達過程が特に。誰かクジラでやってくれないかなぁ。w

少しは分子レベルのお話も・・・
JSTとOBI、マイクロRNA「miR-124a」が海馬や網膜の正常な形成に重要と発表(マイコミジャーナル) - goo ニュース
脳発達に必要なマイクロRNAが報告されました。マイクロRNAはセントラルドグマにのっていない小さなRNAでして、メッセンジャーRNAに対合して翻訳を邪魔したりメッセンジャーRNAの分解を引き起こしたりします。まあ要するに遺伝子の発現を抑制するように働きまする。脳細胞内で大量に存在しているマイクロRNA miR-124aに目を付けたこの研究グループは、このRNAを破壊したマウスを作成して脳の発達過程を観察、海馬でのネットワーク異常と網膜の錐体視細胞が細胞死を起こしていることを見つけたそうです。miR-124aの標的遺伝子であるLhx2の発現が抑制されることがこういった脳神経系の発達に必要であることが・・・・・えと・・・読んでる? 疲れてきたでしょ??
てなわけで、最近流行のマイクロRNA機能解析の一例でした。このマイクロRNAって、小さい故に合成も比較的簡単なので、機能が分かれば非常に有用な低分子物質になりうると注目されているのですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船尾灯(ともしび)

2011-08-23 23:55:10 | 
源左衛門で飲んできました。

刺身はこちと赤いか。別に特別なこともなく、日本海側では美味しそうな白身の魚にイカタコか貝類を組み合わせるのが常道。最初は獅子の里の純米吟醸をいただいたのですが、2杯目に気仙沼の老舗酒蔵「角星(かくぼし)」で、からくも被害を免れた熟成タンクの日本酒をいただきました。アルコール度21度で日本酒度+14という原酒そのままのお酒です。普通ならこのままだとキツ過ぎて出せないので、加水するなりして調整するのですが、この酒はそのまま出したことに価値があります。津波による被害を免れ生き残ったタンクの醪から絞り出された製品。その酒の強さに生き残る強い意志を込めた逸品なのです。美味しいとかどうとかいうのがおこがましいと感じられるお酒ですので、飲んだということだけここに残しておきましょう。その銘を「船尾灯(ともしび)」といいます。

この後、梵のときしらずを飲んで帰るつもりでしたが、店の主人に大阪からのお客さんをまかされてしまいました。おいしいお酒を嗜んでおきたいとのことでした。とりあえず、十代目の純米大吟醸と福正宗の純米吟醸古酒を飲んでもらって一通りの日本酒の楽しみ方の説明をしました。以前に頼まれたフランス人の旅行者と違って、日本人だったので楽でしたけど・・・若い娘さんは緊張したなぁ~。

本日のお酒:獅子の里 純米吟醸 + 十四代 本丸 + 船尾灯 + 梵 ときしらず + 十代目 純米大吟醸 + 福正宗 純米吟醸古酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国気質は陽気なだけじゃない?!

2011-08-22 21:40:11 | たわごと
ギリシャ人:8割が「幸せ」 デンマークに続いて欧州2位
欧州13カ国計1万5000人を対象にした調査結果です。「私の人生は幸せだ」と答えた人の割合は、デンマークが96%で1位。すごいっすね。のこりの4%のデンマーク人はどんな人達なんだろう? w
それよりなにより2位は80%のギリシャで、3位が79%のイタリア・・・こいつら本気で自国の借金を自分で返す気がないだろ!(笑) ラテンな気質っていいねぇ。
欧州の中では一番なはずのドイツは61%と下から3番目。大学の教養でとった社会学で習いましたが、人間って目標に近ければ近いほど不満度が高いそうです。そう、むしろ不満を持っている方が第三者から見ると幸せなのかもしれません。本人はたいへんだけど。
日本は欧州の財政難の国々よりも大きな借金してますが、日本の借りた世代も自分で返すつもりがないので、欧州の困った連中と問題の根本はおんなじです。違うのは日本はどんなに困ってもドイツのような優秀な国が借金を肩代わりしてくれないところ。このドイツの役を日本では下の世代にやらせようってわけですが、ちょっと無理っぽいです。国債の国内消化がとうとう出来なくなってインフレになったら、めぼしい企業やブランドや人材や知的財産等々、中国あたりにむさぼり買いとられて日本は焼け野原でしょうな。

イタリア 国会議員は責任も2倍(産経新聞) - goo ニュース
イタリアはEUからの援助を受ける代わりに一般消費税を上げて21%にし、高額所得者からは今後2年間連帯税という税金をとる。しかも国会議員はその連帯税が2倍となるそうな。これで十分かどうかは分からないけれど、やれることはやってる感がありますね。最初に挙げた記事でイタリア人に対して揶揄するようなことを書いた自分が恥ずかしいっす。
日本は与党で新しい代表を決める選挙を近々するそうですが、最初は本命といわれた野田さんは増税を唱えてるんで不人気だそうです。まあ、彼がそんなに次の総理としていいかどうか知りませんが、反対する候補者は「じゃあ、どうすんねん」という問いにちゃんと答えて欲しいもんだ。円高で国債金利が安いうちにやれることはやっといた方がいいと思うけどなぁ。

龍馬の気分体感…脱藩ルート走るマラソン開催へ(読売新聞) - goo ニュース
フルマラソン部門もある高低差約550メートルの難コースで山道や丸太の橋を渡るとかもあり、実際に愛媛県との県境を(一歩だけ)越えたりできる文字通りの脱藩ルート♪ マラソンというより、クロスカントリーレースやな。こういう地域イベントはすごくいいと思うよ。高知県の県域の8割以上が森林で日本でいちばんの森林率なんだから、それを楽しまないと!
土佐の檮原から伊予に抜けて長州にいたるルートは龍馬に限らず多くの脱藩者の使ったルートで、若者達がその志のために命をかけて山を越えました。日本を変えるということのために。
明治維新の物語とか小説では、僕らは後付けで意味を考えて「志」を主人公に語らせたりしてますが、ほんとは彼らはどういう気持ちで行動したんでしょうか。殺される危険さえある行動を起した原動力はなんだったんでしょうか。彼らが本当に外国から日本を守り未来を切り開くために自ら血を流したのであったのなら、今の日本人がこの国難の時代に何やってんのか思い返すと暗澹たる気持ちになります。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする