遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

油断はまだ禁物ですよん。

2025-01-31 23:44:11 | たわごと
雪が雨に変わりました。
来週は本当に大雪なんかな? 今シーズンはまだ雪かきを一度もしてないぞ。

来週の雪は警報級になるかも・・・・一方、インフルの警報は解けました。
これからは予防接種の対象でなかったBタイプが主役に躍り出てくるかもしれません。油断はまだ禁物ですよん。

しかーし、鳥のインフルはエラい増えてるらしいです。
鳥インフルはまだ人でパンデミック起こすとこまでにはなってません。当面の心配は養鶏業に対する影響。インフレで汲々としている私たちに卵代の上昇は深刻であります。バターたっぷりの半熟卵料理はあっしの体に合わないので、たらふく食うとたまにトイレにこもって苦しむことになる。
年のせいで弱くなったなぁ。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きついのは富士山や京都に任せて

2025-01-30 23:57:29 | たわごと
時々激しく降りましたが、降雪量はたいしたことなくてひどかったのは強風。福井では竜巻が発生しました。
明日も降るみたいだけど、気温が高めでベチャ雪みたいです。足元がグジャグジャ・・・。

欧州の景気はかなり厳しいようです。
景気にテコ入れするために利下げが行われます。アメリカは見送り。日本は利上げ。さて、世界は協調というよりも、自分の生き残りで必死という方向に転んでいきそうです。だから「反移民」にどんどん流れていく。移民じゃなくてもオーバーツーリズムでももはや勘弁してほしい。国の優劣が秩序が守られてて快適かどうかで問われる世界になっていくんじゃないだろうか。お金がどんだけ儲かっても生活の質を保つのに汲々とするのでは快適じゃない。そういうとこで競い合ってほしいもんだが、日本が島国なのは有利なんだと思う。外国人できついのは富士山や京都に任せておければいいんだ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 大慶 特別純米 POWERED BY TENGUMAI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・負けっ!

2025-01-29 23:57:37 | たわごと
雪。とっきどき雨。
やっと冬みたいになってきましたね。

トランプ流。ちょっと甘いけど。
〈以下引用〉
外務省の北村外務報道官は、記者会見で「皇位につく資格は基本的人権に含まれていないことから、皇位継承の資格が男系男子に限定されていることは、女子に対する差別には該当しない。皇位継承のあり方は国家の基本に関わる事項で、委員会で皇室典範を取り上げることは適当ではない」と指摘しました。
そのうえで、委員会の事務を担うOHCHR=国連人権高等弁務官事務所に対し、日本が任意で拠出している資金を、委員会の活動に充てないよう求めるとともに、今年度、予定していた委員の日本訪問を取りやめることを、27日伝達したと明らかにしました。
ローマ教皇もダライラマも男。たまたまじゃなく、古い伝統の上に成り立つ皇帝兼宗教指導者は、そうなってる。日本の天皇はまだマシ。歴史的に女性がなった例がある。とにかく国連如きにとやかく言われる筋合いはない。じゃあ、国連の事務総長はなんで男ばっかりなんだ? 自分らは差別していないって? うそつけ。
日本政府がOHCHRに出してる年間2000万円から3000万円のお金は女性への差別撤廃を目指す国連の委員会には使われてないんで、あっちにも痛くも痒くもないかもしれないが、トランプ大統領がやりそうな交渉を日本もやるぞと国連の組織にわからせるのは・・・・いいぞもっとやれ。

若い女性の登用がうまいんだか、やらしいんだか・・・
今の時代、絵柄が映えないとあかん・・・「独立系ジャーナリストやポッドキャストの配信者、SNSのインフルエンサーら(の会見参加)を歓迎する」と述べて、ブロガーによる取材も歓迎するとのこと。
国家元首のお言葉を伝えるスポークスウーマンって、有名なのは北朝鮮のあのおばさんだよな・・・・うん、アメリカの勝ちっ!
さあ、こういうとこまで日本が真似できるか・・・官房長官は林さんなんだけど・・・負けっ!

本j木津のお酒:KIRIN 晴れ風 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのうちにみんな気にならなくなる

2025-01-28 23:58:59 | たわごと
雨が急に雪に変わった。そんで今度はガチで積もる勢い(上の写真)。
今週の寒波は10年に一度の大寒波らしいが、2月になると今季一番の大寒波が来るらしい。「今季一番」が毎シーズン何度も来るのをなんとかやめてほしいな。一番の意味がわからんよ。

株価がドーンと下がった。
AIで出遅れていた中国がいきなりキャッチアップしました。衝撃的な方法で。
AIは正しい答えを出してしまう。これは独裁国家には都合が悪い。これがどうも解決してるらしい。「天安門事件」について尋ねたら、ちゃんと答えられないと答えるそうな。
〈以下引用〉
「中国で一番偉い人は」と質問してみた。ディープシークは、数秒間、返答らしきものが表示されかけたが、途中で文章の生成がストップし、「申し訳ございませんが、まだこのような質問に対する回答の仕方を学習していません」という内容の中国語表示に切り替わった。回答に特定のキーワードが含まれた瞬間に生成を中断するような仕組みになっているようだ。
そもそもそんなことは予想できる範囲のことで、通常の業務などに使えるなら十分だ。意地悪する必要ない。てなわけで、AIは米国のトップ企業が投入した莫大な開発費を必要としてなくて、もっと安価で開発できるということがバレてしまった。まあ、性能で劣るのかもしれないが、選択肢が増えたということで使う側には利益になるので、ええことなんだけど・・・・米国政府や半導体関連企業としては作戦変更を余儀なくされますな。悲しいことに日本は振り回されるだけ。

日本も開発している会社はあるんですけどね・・・・ナスダックの株価を暴落させるようにはなってないです。
フランスのはCNNに笑われてますが、そのうちに欧州のAIも活躍するんじゃないでしょうか。言語的に日本や中国より有利なはずだし。

そのうちにAIで書いた文なのかどうか分析するウェブサイトやアプリが繁盛するだろうな。でも、そのうちにみんな気にならなくなると思うよ。いずれ行政文書や契約書や法律の文書なんか人間が頑張って書くもんじゃなくなると思う。いっそのこと、憲法の改正案なんか自民党のはひどい出来だから、AIに書かせたほうがいいんじゃないか。ポエムじゃないんだから。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要です。ください。

2025-01-27 23:33:04 | たわごと
気温は低かったみたいですが、日差しのあるところはそうでもなかったです。
明日は雨。明後日からは毎年何回かある「10年に一度の寒気」がお出ましです。すごい頻繁にあるので、10年という時間の長さが天気予報関係者の中でどうなってるのか心配です。一度言ったら、向こう9年間は言うなってんだよ。10年に一度なんだろ!

「中居問題」ではなくて、もう「フジテレビ問題」になりました。
これからのテレビ局スキャンダルでは、これが基準になります。社長と会長という太めの「トカゲの尻尾」を切って7時間近いフルオープンの記者会見をやらなければなりません。テレビ局も新聞も一方的に取材して報道する立場を失って、やられる立場にもなりうるわけです。これまでは他の局や新聞社はスルーしてくれたんですが・・・・したら一蓮托生で「同じ穴のムジナ」認定されるんですよ。

さて、エンゲル係数バカ上がりの日本経済ですが・・・・
こういうどーでもいいもんはすんごい上がるわけです。恵方巻という1000円超の廃棄食品を大量生産するんだから物価が上がるんです。必要なんですか? それ。
バレンタインのチョコレートは・・・・必要です。ください。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 大慶 純米 POWERED BY TENGUMAI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうかしてると思う

2025-01-26 23:10:21 | たわごと
晴れのち雨時々晴れ
明日は降らずに済みそうです。

相変わらずトランプさんは毎日話題を作ってくれます。話題のない日は助かりますね。www
アメリカ合衆国建国の前提が大崩れです。まあ、出生地主義が移民に利用されてる面がありますので、なんとかしたいという気持ちはわかるし、「タイムズ・オブ・インディア」の報じる帝王切開で制度が見直される前に帝王切開で産んじゃおうというのは、赤ちゃんの安全を思うとどうかしてると思います。

中米でのアメリカのプレゼンスが低下するだけだと思うんだが、いざというときにゆうこときいてもらえんようになるで。

最悪の発想はこれ・・・かつてのソ連と一緒やないか。移住先で社会不安を生むだけじゃないのか・・・・。
ガザがとんでもない焼け野原になっているのはわかるけど、強制移住が良い結果を生むとは思わん。それ、米軍がやるのか? それとも、イスラエルの軍? ヨルダンやエジプトに頼むんだろうが、PLOが了解すると思うんか?

拠出金を下げてもらえたら再加盟するって、早速ディールしてます。
2つ目の記事の「日本にとってチャンス」の意味はアメリカ人職員の空席を日本人が埋めればいいということで、それぐらいのガッツがないと中国に取られちゃう。なんでもマイナスにばかり考えてたらあかんわな。

関税で脅してる国では早速影響が・・・・アメリカ大丈夫か?
アメリカからのオーダーを受けて、後から関税かけられてはたまらんから新規受注を受けないってことになっとるらしい。アメリカの鉄鋼輸入先は、カナダがトップでメキシコは3位。大丈夫じゃなさそう・・・そもそもアメリカって物作りをどんだけやってるんや?

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 華やぐ冬〈香〉 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミトコンが自分で

2025-01-25 23:10:10 | BIONEWS
午前中は穏やかな日差し。午後から雨。ちょいと雪が混ざってた。まあ、積もらないので、どーでもいい。
風は冷たいんだけどねー。

シャーレで飼われている培養細胞の間でミトコンドリアが移ってるということは知られてたけど・・・がん細胞のスキルだったんね・・・
がん細胞は正常細胞と異なる代謝をします。昔、オットー・ワーブルグ博士が見出した現象で、確かノーベル賞を取った。1931年です。すんごい昔。だが、今でもこの発見を補強したり修正したりいろんな研究ががん研究者の間でなされている。100年近く科学に影響を与えてきてるんだからすごいことなんです。
がん細胞は急速に増殖しているので大量のエネルギーを消費する。グルコースも大量にだ。しかし、それは嫌気的な乳酸発酵という形であってミトコンドリアによる酸素を使った好気的代謝ではない。乳酸発酵なので細胞から乳酸を排泄してる。んなわけでがん細胞組織は酸性だ。
がん細胞がミトコンドリアを使ってないかというとアミノ酸や有機酸を代謝して細胞質で行われる嫌気的発酵とは別にネルギー生産をしている。一時期、がん細胞によってどんなアミノ酸が好まれるか見つけるのがはやったりしてたな。さらに自分が排泄した乳酸を取り込んでピルビン酸に変えてミトコンドリアで代謝している。がん細胞では細胞質の嫌気的代謝とミトコンドリアによる好気的代謝が断絶している。というか、互いに勝手に代謝してる・・・まあ、元々別の細胞だったもんなぁ。
この記事の研究では、「がん細胞を離れて周囲の免疫細胞にがん細胞のミトコンドリアが移って悪さをする」というがん細胞における更なるミトコンドリアの機能が分かったということ。キラーT細胞に移ってたというから貪食で移ったということでもなさそうです。ミトコンが自分で移ったんだろうな。宿主細胞側からのレギュレーションからは外れてるんだし・・・。
ちなみにT細胞が樹状細胞から抗原提示を受けて爆発的にエフェクターT細胞となってクローンが増殖する際の代謝はワーバーグ博士が見つけたがん細胞のような代謝をすることがわかっていて、そもそもがん化のための代謝ではなく、増殖に特化した細胞の代謝として元々用意されている仕組みなんではないかとも思われます。てなわけで、T細胞にはがん細胞のミトコンドリアを受け入れれる素養があるのかもしれません。

本日のおさkw:KIRIN SPRING VALLEY シルクエール 〈白〉 + 大慶 純米 POWERED BY TENGUMAI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで石川が???

2025-01-24 23:45:17 | たわごと
今日は降りそうになかったので、バイク出勤。風が冷たかった♪
明日は午後から降ってきそうだね。この土日は受験を控えた学生さんが研究室を開けてくれというので、出勤です。まあ、開けたら席を外しますが・・・・ラボを閉めるのもやらなきゃいけないので、夕方にも大学にこないといけません。

本日の大事件・・・某テレビ局じゃないですよ。あれはまだ前哨戦。
日本経済は昔から米で動揺するのですね。他国ではあまり考えられない・・・さすが、ブルームバーグ!
日本政府は2%の金利上昇を目指していたはず。しかし、それは日本の庶民には「みんなで一緒に貧しくなりましょう♪」と言ってるのと同じ。まあ、インフレとはそういうものです。貨幣価値が下がって借金が楽にはなるんですが・・・・対策として金利を上げると借金が辛くなる。ちょうどNHKが江戸時代のインフレの時期をやってますが、狙ってたんでしょうか??

インフルは減少傾向っすよ。
この冬は穏やかですから・・・・テレビは豪雪地帯を探して報道してますが・・・雪、少ないっす。
今、「警報」が解除されずに残っているのは、沖縄、石川、徳島、高知、宮崎・・・・石川だけ北国じゃないかぁぁ。他は南国♪ 南で暖かいところは、感染ピークが後ろにずれてもおかしくないんだが、なんで石川が???
石川県民の皆さん、富山か福井へ引っ越し・・・いやいやいやいや、風邪には気をつけましょう!!

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 華やか冬〈香〉 + 立山 特別本醸造 + 司牡丹 純米吟醸 吾唯足知
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司は職人さんが

2025-01-23 23:41:52 | たわごと
曇りのち通り雨
明日は曇りのままで夕方までもつかなぁ。

就任早々、彼の言うことやることが注目をあつめています。っもう何やってるか書くだけで記事になるんですから、マスコミには美味しくてしょうがない。うちの総理大臣なんか、何やっても何言ってもニュースバリューがない。
彼は基本的に戦争はやらないでしょう。平和主義だからじゃない。得することが何もないからだ。そういう意味では大変賢い。じゃあ、「ディール」だけでどう相手を動かすか・・・相手に「あいつは何をやらかすかわからない」と思わせることは一つの戦略として正解だ。だからこそマスコミは逐一報道する。
問題はここからだ。正直、何をやるかわからんので、期待しかない♪

若い医学生がどんどん美容整形の方へ流れていってる状況をよく考えるべき。資格や技術を持ってる人を安く買い叩いたらあかんのです。
「県内企業・・・」の記事は石川県ローカルのニュース記事です。社会構造が変わっていってるんだから事業継承をやりやすくするよりも、新規事業がやりやすいようにする方がいいんじゃないかな。「会社」はもう一世代使い切りと割り切ってしまうしかないような気がす・・・。

「悪用」とあるが、金儲けに使わなければセーフだったんだろう。いずれAIがそんな偽物にお金を出す人をなくしてくれるんじゃないか。
いずれ個人でプロ並みのイラストが「作れる」時代になります。昔のアニメキャラクターを当時のプロよりもカッコよくアレンジして個人が作れる時代に。
プロはもっと付加価値をつけるかなんかして、すごいもんを作らないと生き残れない。ひどい時代になってきた・・・のかな? 
機械が上手におにぎりを作ってくれる時代になったので、カウンターで職人が手でおにぎりを握ってくれるだけで商売になる。イラストに対しても「手描き」に価値が出てくるんじゃないか・・・。たぶん。
僕には手打ちうどんが必ずしも美味しいとは思わないんだが・・・お寿司は職人さんが握ってくれた方が断然美味しい。モノによるんだよなー。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 華やぐ冬〈香〉 + 高知栗焼酎 ダバダ火振
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぐらいにならないとおいて行かれる

2025-01-22 23:28:30 | たわごと
曇りちょいとだけ雨。
スマホの雨雲レーダーだと雨雲がくることになってたけど出勤時に雨は降りませでした。明日は午後に降り出すみたい。まあ、朝に雨雲レーダー見るまで決まらんな・・・・。

本来、脱炭素へ向かうということは、化石燃料の値段がどんどん上がっていくということ。
政府の補助金でごまかさず、「こんな高いエネルギーコストで生活するんですよ」って国民に知らせて選択させなきゃいけなかった。

5%増で済めばいいけど・・・というか、それぐらいにならないと日本は世界において行かれる
〈以下引用〉
データセンターや半導体工場の増加で需要は増加傾向に転じ、2034年度には今よりも5%余り増えると見込まれています。
〈中略〉
世界的にも、デジタル化の進展や生成AIの普及などを背景に電力需要の増加が見込まれていますが、国内では今後、老朽化した火力発電所の休止や廃止が相次ぐ見通しで、伸び続ける需要に対してどのように電力を安定供給していくかが課題になります。
ところが、先端産業の集積度によって産業向けの電力需要の伸びに地域格差が生じており、四国や北陸では人口減ということもあって予測を下方修正されてます。まあ、しょうがないやね。

まあ、AI投資は小さな国の中だけで考えてたらいかんぜよ。
こういうことにトランプさんの思い切りはすごい。新型コロナの時、新型ワクチン開発に兆円単位の投資をして世界をぶち抜いた。部下に見込みのありそうなプロジェクトがいくつあるか尋ねて、10ほどあるが、どれに投資するか聞かれると、「全部に投資しろ」と命じた。そうやって、モデルナをはじめとする新しいワクチン が日の目を見た。あかんかったプロジェクトもあったが、それを恐れていたら成功するプロジェクトも出てこなかった。「選択と集中」を唱える日本政府にはできないことだ・・・成功するプロジェクトにならお金を出すっていうのは「投資」ですらないんだよ。
それにしても、孫さんの嗅覚と行動力はすごいな。

AIはこれからいろんなことを変えていきます
女性のプロが生まれない棋士の世界。男性でないといけないのかというと、いずれ女性プロ棋士が生まれると予想されてます。若い世代ではジワジワ男女差がなくなってきているらしい。将棋や囲碁の学習が「エラい先生」ではなくコンピューターを介して行われるようになったからだ。どうも、先生側の先入観が女性棋士の育成にマイナスだったというのが真相らしい。
理系の学習にもそれが言えて、古いミッションスクールやイスラム世界の教育みたいに男女を一緒にしないシステムだと理系分野の習熟に男女差がないらしい。共学にした瞬間、差が出てしまうとのこと。実際、数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を最初に受賞した女性数学者はイラン出身のマリアム・ミルハザミ氏だった。コンピューターは差別をしない。人間らしくないというのも、一面ではいいことなのだ。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 華やぐ冬〈香〉 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする