今日は年度の最後の日ですね。父親は長年働いた職務から一区切りついたそうです。おつかれさまでした。
もう10年以上前、金沢に来て最初に手をつけた研究がいつの間にかなり発展していて、今月はついにNature Structural & Molecular Biologyってな高級誌に論文がでるようなテーマになってしまってることに気がつきました。もちろん、現在僕はそこから離れているんでもう関係ないといえばそうなんですが、こうなるきっかけを作った一人になれたと思うと、研究者としてちょっといい気分なんです。もう8年くらい前に、その論文を出したJohnson博士とはメールでコミュニケーションとって酵母細胞を提供したりしたんですよ。条件を付けずに無償提供ですから私の名前なんかどこにも出てこないんですがね、研究を進めるロジックのバックボーンは僕の出した論文をフォローしてくれてます。技術レベルはあっちの方が圧倒的に上ですけど・・・。(笑) こっちはおいら一人でやってたからしょうがないやね。
本日のお酒:ASAHI 本生 AQUA BLUE + 浦霞 純米
もう10年以上前、金沢に来て最初に手をつけた研究がいつの間にかなり発展していて、今月はついにNature Structural & Molecular Biologyってな高級誌に論文がでるようなテーマになってしまってることに気がつきました。もちろん、現在僕はそこから離れているんでもう関係ないといえばそうなんですが、こうなるきっかけを作った一人になれたと思うと、研究者としてちょっといい気分なんです。もう8年くらい前に、その論文を出したJohnson博士とはメールでコミュニケーションとって酵母細胞を提供したりしたんですよ。条件を付けずに無償提供ですから私の名前なんかどこにも出てこないんですがね、研究を進めるロジックのバックボーンは僕の出した論文をフォローしてくれてます。技術レベルはあっちの方が圧倒的に上ですけど・・・。(笑) こっちはおいら一人でやってたからしょうがないやね。
本日のお酒:ASAHI 本生 AQUA BLUE + 浦霞 純米