寒気入ってきました。獅子吼は裏風でーす。
gooニュース
きょう5日広い範囲で日差しあり日本海側を中心に雨雲のかかる所も
あす6日 関東以西で朝の冷え込み強まる 朝の気温は広く一桁 北日本は天気不安定 (tenki.jp)
明日はもっと寒くなりそうですが、高気圧の位置が良いので獅子吼エリアは飛べそうです。
今日は日本も共同訓練♪
“米韓共同訓練にB1爆撃機参加“韓国メディア 北朝鮮は反発か (NHK NEWS WEB)
日米戦闘機9機が共同訓練 米戦略爆撃機も(産経新聞)
“北朝鮮 きょう午前 黄海に向け弾道ミサイル4発発射” 韓国軍 (NHK NEWS WEB)
爆撃機B1も参加したそうです。これには北朝鮮はびびることでしょう。爆撃は核爆弾を使う手段のひとつとなるのです。まあ、びびらせることが目的なんで・・・。
広島にリトル・ボーイを落としたエノラ・ゲイ(爆撃機B29)は、四国上空でおそらく高知から出撃した1機の日本の戦闘機に対応されますが、逃げ切って広島で原爆を投下します。制空権を持ってない国は惨めなもんです。
今戦う敵はこっち。
東京の感染者1・3倍…近づく第8波「とにかく接種率を」焦る政府(西日本新聞)
新型コロナ 「BA.5」の症状は「BA.2」と同等 動物実験で (NHK NEWS WEB)
症状は感染された側の免疫反応に依存しているので、こちらがワクチン接種で感染に備えていることで軽減できる・・・はず・・・これしか手段がない。「薬」を待望する人がいるが、これは感染してから適切なタイミングで摂らないとうまくいかない。そもそも抗ウイルス剤なんて何年もかかって開発されるもんだ。
今シーズンはインフルエンザも警戒しないといかんのでたいへんなのだ。たぶん。
こちらの戦いもたいへん。
情報BOX:COP27、揺らぐ石炭削減や資金負担にスポット (REUTERS)
〈以下引用〉
ウクライナ戦争によりエネルギー供給に混乱が生じたことで、一部の欧州連合(EU)加盟国は石炭火力発電所の稼働を再開・延長したり、液化天然ガス(LNG)の輸入を確保したりすることになった。
一方、中国は炭鉱の新規開発を認可し続け、ベトナムとインドネシアは石炭生産の増加を模索している。
主要国が化石燃料削減の約束を後退させているため、アフリカを筆頭に一部の国々からは、自国に眠る化石燃料を開発することへの正式承認を求める声が上がっている。
〈中略〉
先進国は気候変動に関して年間1000億ドルの資金提供を約束しているが、実現していない。2019年の資金提供は800億ドルにとどまった。それでも、会議では2025年から年間の目標額をさらに引き上げることが議題になる。
これから景気後退に入るのに、資金提供なんてできるんかいな? COP27はこれまでにないくらい分裂のピンチに見舞われるのではないでしょうか。議長国エジプトは必ずしも先進国側についてくれないだろうし。
本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY シルクエール 〈白〉 + 立山 特別本醸造