
いんやぁ~、遠いねぇ、高知は。バリバリの太平洋岸の土地でして、もう日差しの差し込み方が違う。太陽がぐさぁぁーって、感じ! 北陸の暑いときはフェーンだから日差しで暑いんじゃなくて空気が暑苦しい。テキサス州内陸部の超乾燥+高温も経験しているが、私の経験の中でサイコーに暑苦しいのは瀬戸内の夕凪だ。不快なのだ。都会なんで空気も悪いし。
これから温暖化していくのなら、日本も社会制度としての『シエスタ』を考えた方がいいね。わたしゃ、土佐で日がなゴロゴロしていましたよ。おばあちゃんのお供えのチョコレートをつまんで食べたりして・・・。(笑)
今回の帰省では、夏の雲の写真を撮ろうかとか、風力発電の風車を撮ろうかとか考えていたんですが、結局、家の庭からろくに離れることが出来ませんでした。それでもかなりの枚数を撮りましたよ。子供のころ遊んでもらった蝉や蜻蛉や蛙や蝶や蜘蛛達が相変らず僕の相手をしてくれて退屈させてくれませんでした。植物達も元気でワシャワシャ育っています。僕も植物育てるの好きですが、父のようには出来ないだろうなぁ。
『もちきび』という名の白いトウモロコシを初めて食べました(紫色のもあるそうです)。『きび』というのは土佐でトウモロコシのことをいいます。雑穀のもちきびのことではないですよ。ふかして食べるとホントにモチモチしてて美味いんです。北海道で有名なスイートコーンなんか、相手にならんくらい美味いっすよ。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り
これから温暖化していくのなら、日本も社会制度としての『シエスタ』を考えた方がいいね。わたしゃ、土佐で日がなゴロゴロしていましたよ。おばあちゃんのお供えのチョコレートをつまんで食べたりして・・・。(笑)
今回の帰省では、夏の雲の写真を撮ろうかとか、風力発電の風車を撮ろうかとか考えていたんですが、結局、家の庭からろくに離れることが出来ませんでした。それでもかなりの枚数を撮りましたよ。子供のころ遊んでもらった蝉や蜻蛉や蛙や蝶や蜘蛛達が相変らず僕の相手をしてくれて退屈させてくれませんでした。植物達も元気でワシャワシャ育っています。僕も植物育てるの好きですが、父のようには出来ないだろうなぁ。
『もちきび』という名の白いトウモロコシを初めて食べました(紫色のもあるそうです)。『きび』というのは土佐でトウモロコシのことをいいます。雑穀のもちきびのことではないですよ。ふかして食べるとホントにモチモチしてて美味いんです。北海道で有名なスイートコーンなんか、相手にならんくらい美味いっすよ。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り
近くの川で泳げるゼよ。
でも、川しかないよ。(笑)
それええがっちゃ♪
メダカとかも泳ぎゆーろ?