遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

早くっ!

2025-01-19 23:54:27 | たわごと
穏やかな晴天の1日でした。立山連峰が能登から綺麗に見えてました(上の写真)。観光客が多すぎて、車を止めるとこがなかったです。赤信号で止まった時に車窓からさくっと撮影。ファインダーもモニターも見ずに片手で撮る技術はパラで身に付けました。
今日は夕方に湯涌温泉に行ったんですが、総湯の建物に入る時、雪解け水のぼたぼたの洗礼を受けました。まだ1月中旬なのにね。

停戦開始が3時間遅れました。解放される人質のリストをハマスが出してこなかったからです。
最初の解放は33人だったはずだ。「まず3人解放」では全く足りてません。あと30人。でも、最終的には約100人。今回の停戦合意がどれだけ薄い氷の上に乗っかってるか・・・。

早くっ!
〈以下引用〉
挿し木の親木は、突然変異により雄花に花粉がつかなくなった無花粉スギの成木20本余り。県の試験林で育てているもののうち、成長速度や材質が特に優れた「エリート」を選んだ。
 挿し木は、親と遺伝的に同一なクローンになり、無花粉の性質に加え、ほかの特徴も引き継ぐ。10年ほどかけ、挿し木を2世代繰り返し、エリート無花粉スギのクローンを数千本に増やす。「2030年代半ばに、それらを親木にし、無花粉スギの苗を毎年数十万本の規模で生産する」。
クローンとは有性生殖を経ずに増やされた個体、または遺伝子。植物は個体クローンを容易に増やすことができる。球根、株分け、挿木、挿し芽・・・。つぎ木で増やされるソメイヨシノもクローンだからね。だから、一斉に咲き、一斉に散る。個体差がないのだ。てなわけで、花粉レス杉に期待しちゅうぜよ。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 華やぐ冬〈香〉 + 立山 特別本醸造

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厳しく寒い日は終わったんで... | トップ | どうなるか知らんけどね »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

たわごと」カテゴリの最新記事