goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

秋晴れだ

2008-09-10 23:16:56 | たわごと
早すぎた秋雨前線が先の週末でさったようです。今週明けから秋晴れですね。南の海に台風が出来ていますが、まあ季節なんでしょうがない。昼食をとりに外に出ると、フライトによさそうな風が吹いていました。研究室の窓から空を眺めてると積雲の出来がなかなかマイルドで楽しめそうな感じでしたね。獅子吼のスクールの日記を見るとやっぱり良かったようです。明日も絶好のフライトコンディションになると予想していますが、どうでしょう?サーマルは強めでしんどいかな?ま、おいらには関係ありませんが・・・。
予報天気図を逐一見ていますが、現時点では次の3連休を予想できるほど固まってきてませんな。予報がどんどん変わっていってます。今んところ土曜がどうなるかはわからん。ま、朝からテイクオフにいれば飛べるんじゃないかな・・・日曜日は追い風でダメ。地上で練習しましょう・・・月曜日は良いコンディションに・・・な、なって、て、なってくれー!


写真は昨年の獅子吼エリア南高圧線付近の紅葉。11月頃でしょうか。紅葉を楽しむにはこの辺りまで飛んでいかないといけません。エリア中心部の杉林ってぜーんぜん季節感ないですからね。

本日のお酒:小谷名産 山ぶんどのお酒 + KIRIN THE GOLD + JOHNNIE WALKER BLACK LABEL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米は酒の命なのに!

2008-09-09 22:05:02 | 
清酒3万本に使用、回収へ=「辰之巳」から原料購入-熊本の酒造会社(時事通信) - goo ニュース
鬼ころしなどの銘柄のお酒に三笠フーズの関連会社から購入した米が使われていたそうだ。鬼ころしは美少年酒造の出している普通酒クラスの銘柄。熊本の美少年は九州屈指の銘酒であります。美少年の大吟醸ってすんごく美味いよ。鬼ころしという名前のお酒は日本各地にありますが、熊本の鬼ころしは美少年酒造です。熊本という土地は清酒醸造に使う黄麹を培養できる南限に位置します。また、そもそも清酒醸造は温帯の醸造酒で最も低い醸造温度を要求するので、温かい九州ではなかなか難しいんですな。しかし、熊本という土地の冬はけっこう寒いのと水がいいってことで、美味しい清酒を醸すことが出来るのでしょう。この蔵を三笠フーズなどというしょーもない会社のために無くしてはいけません。日本の醸造文化の大きな危機であると思います。

「薩摩宝山」を自主回収 汚染米購入(西日本新聞) - goo ニュース
芋焼酎なんだから米の汚染は関係ないという誤った認識がありますが、どんな焼酎も基本的に1次醗酵では米を使います。米麹なんです(麦を使うケースもありますが)。芋で造った麹を使った焼酎もありますが、技術的に手間暇かかってますんでそれならそれで宣伝しているはずです。

さて、上記のニュースで出てくるカビ毒についても説明しておきます。ここで問題なのはアフラトキシンっていう毒素でして、Aspergillus flavusが産生します。昔、アフリカから輸入したナッツ類が汚染されてまして騒ぎになりました。この毒は肝臓ガンを誘発しまして、熱処理でも全く毒性を失いません。ダイオキシンよりも怖いんだよ。分類上、flavusが麹カビAspergillus oryzaeとそっくりなのが大問題。形態学的に強いていえば、分生子(無性胞子)にある突起がちっと違う。はっきり言って、アフラトキシンを造るかどうかクロマトグラフィーで見分ける方が早い。まあ、とりあえずナッツを買ってきてカビが生えてたら食うなっ。

今日の話題が熊本の焼酎の話なんで球磨焼酎を飲んでいます。ちびちび飲みながら土佐のじいちゃんの話を思いだしました。生前、彼は焼酎の密造を国税に見つかって、高松まで罰金を払いに行かされたことがある。土佐のじいちゃんは孫のうちの2人が醗酵工学で博士号をとるなんて想像してなかっただろうなぁ。俺はあの世でじいちゃんに密造焼酎の作り方を教わるつもりだ。そこまで国税は追っかけてこないだろうからね。(笑) こうして生きてる間にいろんなお酒を飲みながら手土産の酒をいろいろと選んでる次第であります。贈り物を選ぶって楽しい作業なんだ。今夜のお酒も美味いよ。


本日のお酒:菊水 純米吟醸 + 熊本米焼酎 球磨の急流
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラットスピン

2008-09-08 21:52:32 | PARAGLIDER
木崎湖エリアでの3本目。フラットスピンをやることにして校長さんにやり方のレクチャーを受けた。
ブレークを胸下までぐぐぐいーっと引いて機速を殺し、片方をもう一コブシ入れて反対側をポンとリリース・・・・。

すいません、先の3月に山に落ちた時、似たような操作しました。

木崎湖のテイクオフで他の人のフラットスピンを見学しましたけど、あの時あんな風にクルクルバサバサ回りながら杉林に消えていきましたよ。僕。はははっは。(笑)


結局、谷風がエリアに入ってきて3本目のフライトはキャンセルされました。ほ・・・。

本日のお酒:小谷名産 山ぶんどのお酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ったよ♪疲れたよ♪

2008-09-07 22:47:16 | PARAGLIDER
信州から帰ってきました。最後の最後に雨に祟られましたが、昨日も今日も十分に飛べたと思います。僕個人的にはもうちょっと飛ぶ機会がほしかったですが、それくらいがいいバランスでしょう。
土産には山葡萄のリキュールと杏のジャムと苺とすぐりのジャムを買ってきました。

写真は木崎湖エリアのテイクオフから撮影。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライトツアー

2008-09-06 22:33:59 | PARAGLIDER
信州木崎湖のエリアに来ています。湖の上空でいつもよりちぃと強めにクルクル回る練習です。

本日のお酒:ASAHI SUPERDRY + CIDER DRY + 白馬錦 生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済雑感5

2008-09-05 21:39:58 | たわごと
今日、為替市場も株式市場も大崩でしたね。予想されてなかったということでもないんですが、あまりの急変でどーにもこーにも・・・。スキーで例えると、中級者コースを滑り降りてて、突然にジャンプ競技のシャンツェの上に出ちゃった時の驚きといえましょうか。え?例えがわからない??んじゃ、パラグライダーで例えると、Lサイズの翼で離陸したつもりだったんだけど、実はXSサイズの翼で離陸してしまってたことに気がついた時の気分といえましょう。ええ??まだわからない???んじゃ、研究室の掃除で例えると、封筒から出てきた金属棒を手に持って、「なんだこりゃ?」と封筒に書いてある表示を見たら『天然ウラン』って書いてあった時の脱力感といえましょう。ええええ??まだわからんの??????んじゃ、自転車で例えると、後輪についてるスタンドが走行中に下りちゃったので、後ろ向きながら左足で直してると、前輪が道路の側溝に落ちて身体が宙に投げ出されたような感じです。もうわかりましたよね?ね?!
さて、不思議なのは市場から引き上げられたお金がどこへいったかですが、わからんのです。債券市場にいってるのは確かみたいですけど・・・・潰れかかったヘッジファンドが必死で回収しているのもあるみたいですけど・・・・。宗教的戒律のために利息のつくものに投資できないイスラムオイルマネーがいっちょかんでるような気がしてなりません。
通貨の中でも米ドルと円だけが高くなってるのが、よーわからん。金利がギリギリまで下ってるからかな?円とドルはこれから金利が下るリスクが低い。安全っていえば安全ですな。ユーロもポンドも豪ドルも利下げはこれからです。これらの通貨が下る前に投げ捨てられてる感があります。世界レベルで資源インフレと資産デフレが起きるんでしょうか?
輸入コストの上昇に対抗するために日本は円高で経済を回す体質に転換したほうがいいと思うのですが、だめですかね?新しい総理大臣にどう思ってるのか訊きたいところです。

本日のお酒:萬歳楽 大吟醸古酒 白山 + 熊本米焼酎 球磨の急流
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポニョの歌テレビで見た

2008-09-04 23:50:34 | たわごと
「ポーニョ、ポニョ」外国人記者も歌った - goo 映画
帰宅してテレビをつけたら、偶然・・・・ポニョ♪ この歌、反則的に可愛いですね。なんか、ポケェーっと放心しながら見てしまった。ポニョの歌、のぞみちゃんに振り付けがあったんですね。(笑) ベネチアでも映画を観た人が「ポォーニョ、ポニョポニョ」と口ずさんでしまったそうだ。そりゃそうだろう。可愛いもの造らせたら日本は世界一なのだよ。たぶん。
それにしても、日本の作品が今年は3つもベネチアで上映されるってのはすごいなぁ。

映画「おくりびと」モントリオールで栄冠(スポーツニッポン) - goo ニュース
その一方でモントリオールで「おくりびと」がグランプリとっちゃった。他にも、佐藤浩市主演の映画『誰も守ってくれない』が最優秀脚本賞を受賞だって。

北京でメダルが少なくても、もういいんじゃないのって気分になっちゃう。(笑) いろんな分野でいろんな日本人が活躍して世界を楽しくすることに役立ってるのなら、国威なんか発揚しなくてもねぇ・・・。

日本酒頂点に山形の「出羽桜一路」=英で国際品評会(時事通信) - goo ニュース
英国での品評会の結果をありがたがるのは、日本酒としていかがかと思うのですが、先入観がないだけにフェアな結果かもしれません。ま、世界を美味しくすることに役立ってるのなら、目くじらを立てる必要ないですな。出羽桜はけっこう好きな蔵ではありますが、味がすっきりしすぎてて印象がものすんごく弱い。『一路』っていう純米大吟醸は飲んだことないんですけど、僕はあんまし期待してません。

20世紀の日本のモノづくりはハード中心だった。これからはソフトなモノづくりで世界を豊かにしようとすべき。欧米文化の作り出すソフトとは日本の作り出すものはかなり違うんだから受けると思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よそ見は禁物

2008-09-03 23:22:08 | 大学生活
昨日の通勤時、よそ見をしていて自転車の前輪が溝に落ちました。とっさに右手で壁を押さえて全体重を支え、落ちるのをふせぎましたが手が傷だらけに・・・。そんなわけで、昨日から水泳自粛。それぞれの傷は浅いんだけど、まだ痛いんだ。

さて、携帯のメールですが、送ってもらったのに僕が読んでないというトラブルが最近続出しています。特に、仕事関係のメールはiPhoneにもauの携帯にも送らないでほしい。めったにチェックしないから。(笑) 先週の水曜日の朝、事務官の方がぎっくり腰で出勤できないってメールをくれて、それを教授に伝えてほしいと言ってきたんだけど、そのメールに気がついたのは金曜の夕方だったんだよね。
携帯に送った方が確実だと思ってる人達がいますが、僕の場合自宅か仕事のメールアドレスの方が確実・・・というか、マシです。携帯はカバンに入れてて、よっぽど暇な時にしか見ません。まして仕事中は着信音が鳴ってもメールみないよ。そもそもiPhoneは着信音鳴らないし♪
昔は、携帯電話を忙しいひとが使っているイメージがありました。今はすっかり普及しちゃってて、むしろ暇そうな人、重要な情報にかかわってなさそうな人の方が携帯電話をしょっちゅういじっている。研究所での僕の友人のうちの2人(同世代)は自分の携帯電話を持っていない。彼らが言うには、金がもったいないし、連絡もいらないって。(笑) 

ニュース23で中曽根さんのインタビューが面白かったです。確かに彼の言う通り、今回の騒動では総選挙後の方が大注目ですよね。自民党が負けて政権を譲ってしまうのならそれまでですが、中途半端に勝ってしまったら大連立しかない。衆議院で3分の2の数を失ったら、ものごとを決められるのは総理大臣と予算案だけですから。はたして大連立できるんですかね?自民党か民主党が割れることは起こるのでしょうか?公明党はキャスティングボートをにぎれるんでしょうか?・・・それは勘弁してほしいなぁ。

さて、じわじわと『もやしもん』を読んでおいた方が良いのではないかという気がしてきました・・・。だんだんかもされてきたのかも?!

本日のお酒:JOHNNIE WALKER BLACK LABEL
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相の座の重み

2008-09-02 21:25:56 | たわごと
ポスト福田を描ききれず、円キャリー巻き戻しで日本売りは回避(トムソンロイター) - goo ニュース
昨夜、ブログを更新中に福田さんの記者会見がありましたが、昨夜はそれについて何も書きませんでした。『もやしもん』の話の方がずっと面白いと思ったから。今日、いろいろと分析記事を読んで僕なりに考えると、彼を追い込んだのは公明党ですね。参院では公明党を加えても多数をとれてないし、衆院では公明党無しでも多数なんで、本当は彼らに気を使う必要ないんですが、選挙では『学会』に依存しているのでゆーことをきかざるを得ないんでしょう。どうせ総選挙をしたら下野してしまうのであれば、彼らを無視して自分のやりたいようにやるという選択肢があると思いますが、サラリーマンあがりの二世議員の彼にはそこまでの割り切りはムリだったんだなー。
日本経済に対するインパクトは、今日の午後に株式市場暴落といった影響が出ました。もちろん福田さんの敵前逃亡だけが原因ではないです。今日は国際的にもいろいろなイベントが起きました。
リンクをつけた上のニュースでは、ブリティッシュポンドの相場は完全に崩れたと記述されてます。次はユーロだそうな・・・。英国経済はかなり深刻じゃないかな。昨日あたりから為替動向が急激です。韓国ウォンもブリティッシュポンド同様どんどん下落しているらしいですが、韓国は小国なので日本の経済的にはどうということはない。でも、この国が荒れるとうるさいんでやだな。

バンコクに非常事態宣言 数千人衝突、1人死亡(朝日新聞) - goo ニュース
アジアでより大きなニュースといえばこれでしょう。サマック首相は、公共の場での集会をすべて禁止し、治安維持のため兵士に警察権を認め反対派と徹底的に戦ってます。自分から辞任するつもりはないそうです。文字通り『命がけ』で国政にあたっている迫力があります。タイでは国王が国民から敬愛と尊敬をすごく受けてて、彼が為政者に対してどういう態度をとるかが重要なのですが、タイ国王も80歳を越える高齢ということで機敏な対応ができなくなっているのではないかな。
ちなみにアジアの留学生と政治の話をしてはいけません。彼らにとって本国の国政は人生や個人の尊厳に直結する重大事です。日本人はそういった感覚がないので、ついうっかり軽率な意見を言ってしまいがちになります。

カナダのハーパー首相、議会解散し10月14日に総選挙実施へ(トムソンロイター) - goo ニュース
カナダでは議会解散して選挙になりそうなんですね。うらやましい。過去4年で3回目の総選挙だそうな。ハーパー首相は過去数週間にわたり、「議会の機能不全を修正するには、総選挙に踏み切る以外に方法はない」との考えを明らかにしていたらしい。日本の議会はずいぶん前から機能不全だったのですが、解散しない人をリーダーに担いで延命を図る考えの人達が政権を握っていました。エライ違いですなぁ。

首相辞任、国債格付けに影響なし=S&P(時事通信) - goo ニュース
次の内閣は選挙管理内閣です。選挙対策のために赤字国債をバンバン発行できるかというとそうでもないでしょう。自民党内は一枚岩じゃないですし。
誰が総理をやっても貧乏くじですよ。解散総選挙でとりあえず勝っても衆院で3分の2を確保するのはムリでしょう。国政はさらに混迷を深めます。逆にきれいさっぱり政権をさっさと民主党にわたしてしまえば、すぐに戻ってくる可能性の方が高いです。だって、誰がどうやってもこれからは経済的に最悪な情勢だし、政治家の『きれいさ』でも民主党もたいしたことないでしょう。

一時110ドル台=ハリケーンの勢力後退で-NY原油(時事通信) - goo ニュース
ハリケーンの被害が少なくて良かったですね。原油の市場からお金がどんどん逃げていってます。ガソリン代ももうちっと安くなるんじゃないかな。国際経済を助けることが出来るのは、この原油価格の下落でしょう。
ところで、逃げたお金はどこへ行ったんでしょうね??

大地の恵み』というお題で写真をまとめました。野菜の持つイキイキとした輝きに魅せられて撮ってみたんですが、出来はイマイチでした。これからに期待してくらさい。たはは・・・。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 熊本米焼酎 球磨の急流
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かもすぞっ!

2008-09-01 21:59:09 | 大学生活
もやしもん』、見つけました!大学病院地下の売店のガチャポンで。(笑) 大学病院の地下で菌のキャラクター商品を売ってるってのはどうなの??
ネットで調べてみましたが、もやしもんって漫画だったんですねー。イブニングという雑誌で連載されてまして、本屋でちょろっと読んでみましたが絵が気に入らなかったので単行本は買いませんでした。かなり菌学について調べて書き込まれているようです。フジテレビ系でアニメにもなってました。オリゼー等の菌のキャラクターグッズなんかも売ってますな。菌のキャラクター名のひとつ「オリゼー」の発音は、「オリーゼ」の方が実際に近いと思うが・・・やっぱ、俺なら「オライゼ」だなぁ。学名はラテン語なので綴りのまま読めばいいのですが、近年ラテン語の教育をちゃんと受けた人は少数になってますんで、英語風(米語風?)の発音をしないと実際には通じません。
僕が学生時代は『美味しんぼ』や『夏子の酒』という「うんちく漫画」が流行っていましたが、専門課程の学生や院生の間では間違いを指摘してワーワー言ってました。『もやしもん』という漫画を僕が心穏やかに読めると思えません。分類学の世界ではいろいろと『流派』みたいなのがあって、習った先生でちょっとずつ違ったりしますんで。そういったことがあっても、この漫画は微生物学のとっかかりとしてとてもいいし、かなり詳しい内容だろうと推察しています。僕も読めば読んだで勉強になるかも・・・くやしいけどね。ガチャポンは買ってみようかな♪

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + JOHNNIE WALKER BLACK LABEL
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする