「週末にときどき行きたい東京の町」を勝手に5つ挙げてみました。町名の右は、出かける理由。
・吉祥寺:ジュンク堂と古本屋、雑貨
・下北沢:古着屋&古書店、芸能人
・自由が丘:雑貨屋、遊歩道、自由ヶ丘デパート
・三軒茶屋:ハンバーガーとタイ料理
・中野:サブカルの聖地「中野ブロードウェイ」
どの町も、私のようなおっさんでさえも一日楽しめるところです。
その中の一つ、自由が丘にカミさんのお供で行ってきました。目的は長寿庵のかつ丼。
最近、美味しいカツ丼を食べていないと嘆く、カミさんの願いを叶えるべく、車で行きました。
長寿庵のかつ丼は、評判通りに旨い!割り下の味が絶妙なのとカツの脂身に量が最適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/bc941d2500655f049487590641493621.jpg)
ランチの後は、雑貨屋めぐり。最初に雑貨を買ってしまったのは私。完全な衝動買い!
<このウサギです>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/44ecf27bce82ed44397922e6a3ff5f4f.jpg)
最後は、なんとも昭和っぽいレトロな自由が丘デパート。
1953年(昭和28年)にできたデパートというよりも個店があつまる長屋式商店街。コロナ禍ながらつぶれた店は少ない模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/a1be4dded3b3a509b94fe658a2ede810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/02d954d4a83a237472e61793386163e5.jpg)
ここでモルドバ(MOLDOVA)の物産店を発見。最近できたのかと思いきや12年やっているそうです。
私は10年以上前に中小企業診断士の会で、モルドバからワインを輸入している女性の社長にお会いしたことがあるので、
この国のことは知っていましたが、普通は知らないでしょう。モルドバは、ルーマニアとウクライナに挟まれた小国、農業国です。
ここでトマトのピクルスとズッキーニのペーストを買いました。
早速、タコのマリネにトマト、パスタにズッキーニのペーストを使ってみました。
マリネはOKでしたが、パスタはパンチ力不足、もう一工夫必要でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/ff5ff3ba57a363e74db1d9c0a47ca1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/324dfbbbd0f7ac53cc619c41721eddcc.jpg)
珍しい国の店を見つけたことはうれしいのですが、やはり行かないことには満足度は低いですね。
・吉祥寺:ジュンク堂と古本屋、雑貨
・下北沢:古着屋&古書店、芸能人
・自由が丘:雑貨屋、遊歩道、自由ヶ丘デパート
・三軒茶屋:ハンバーガーとタイ料理
・中野:サブカルの聖地「中野ブロードウェイ」
どの町も、私のようなおっさんでさえも一日楽しめるところです。
その中の一つ、自由が丘にカミさんのお供で行ってきました。目的は長寿庵のかつ丼。
最近、美味しいカツ丼を食べていないと嘆く、カミさんの願いを叶えるべく、車で行きました。
長寿庵のかつ丼は、評判通りに旨い!割り下の味が絶妙なのとカツの脂身に量が最適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/bc941d2500655f049487590641493621.jpg)
ランチの後は、雑貨屋めぐり。最初に雑貨を買ってしまったのは私。完全な衝動買い!
<このウサギです>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/44ecf27bce82ed44397922e6a3ff5f4f.jpg)
最後は、なんとも昭和っぽいレトロな自由が丘デパート。
1953年(昭和28年)にできたデパートというよりも個店があつまる長屋式商店街。コロナ禍ながらつぶれた店は少ない模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/a1be4dded3b3a509b94fe658a2ede810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/02d954d4a83a237472e61793386163e5.jpg)
ここでモルドバ(MOLDOVA)の物産店を発見。最近できたのかと思いきや12年やっているそうです。
私は10年以上前に中小企業診断士の会で、モルドバからワインを輸入している女性の社長にお会いしたことがあるので、
この国のことは知っていましたが、普通は知らないでしょう。モルドバは、ルーマニアとウクライナに挟まれた小国、農業国です。
ここでトマトのピクルスとズッキーニのペーストを買いました。
早速、タコのマリネにトマト、パスタにズッキーニのペーストを使ってみました。
マリネはOKでしたが、パスタはパンチ力不足、もう一工夫必要でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/ff5ff3ba57a363e74db1d9c0a47ca1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/324dfbbbd0f7ac53cc619c41721eddcc.jpg)
珍しい国の店を見つけたことはうれしいのですが、やはり行かないことには満足度は低いですね。